給水に炊き出し、医療チームの支援も始まる。
熊本県を中心に発生した地震で、被災地では17日、行方不明者の救助・捜索活動に加え、避難所への物資供給など支援活動が徐々に進んだ。阿蘇外輪山の西側に位置する西原村では、自衛隊による給水と炊き出しがあり、真っ白なおにぎりに被災者の顔はほころんだ。(村上智博、中村雅和)
全力で炊きます
ともに北熊本駐屯地(熊本市北区)に本拠を置く陸上自衛隊第8特科連隊と、第42普通科連隊第4中隊が17日、西原村に入った。650人が避難した西原中学校に到着すると、子供が「かっこいい車が来たよ」と歓声を上げた。
「全力でお米をたきます。皆さん、待っていてください」
支援長の坂本利彦曹長(49)が声をかけ、約20人の隊員は早速、おにぎり1600個分の大量の米を炊き始めた。
45分ほどで炊きあがると、被災者30人が手分けして、おにぎりを握った。
吉木亮子さん(63)は「2日ぶりの温かいご飯です。自衛隊さんが来てくれて本当にありがたい」とほおばった。
西原村では、特に16日未明の強い地震以降、大きな被害が出た。17日までに5人の死亡が確認され、けが人も多数いる。
避難所となった西原中学校には、まず16日午前に宮崎県都城市の陸自第43普通科連隊が先行して、陸路で入り、給水活動に取り組んだ。
西原村教育委員会の南利孝文係長は「自衛隊が来てくれたおかげで、ようやく避難所として機能できるようになった」と語った。
布田地区から避難した坂田祥子さん(49)は「水がないと何もできなかった。やっぱり、自衛隊は頼りになりますよね」と語った。
医療支援も始まる
同中学校への避難者の4割以上は、高齢者が占める。体育館に臨時の「救護所」が設けられたが、医薬品も患者を寝かせるストレッチャーも何もかもが不足していた。
そこに17日早朝、草津総合病院(滋賀県)などの災害救援医療チーム(DMAT)が入った。
5人のチームは地震発生直後、支援要請を待たずに九州に向けて出発。17日午前9時ごろ、西原村に到着した。
外科医の高尾信行氏(53)は、肋(ろっ)骨(こつ)を折ったとみられる被災者の身体にバンドを巻くなど、応急処置にあたった。看護師も「安心してください」と優しく声をかけ、励ました。
自衛隊やDMATら、専門の訓練を積んだプロフェッショナルが、避難者の支援にあたっている。
産経ウェスト
━─━─━─━─━─
熊本地震を支援するオスプレイが岩国基地に到着 -
US MV-22 Ospreys Arrive at Iwakuni, Japan -
Support the Kumamoto Earthquake
https://youtu.be/S-U_xOEH3Yw
熊本地震の被災地支援を行うアメリカ海兵隊のMV-22Bオスプレイが、沖縄県の在日
MV-22B Osprey arrive at Marine Corps Air Station Iwakuni, Japan, in support of the Government of Japan’s relief efforts following devastating earthquake near Kumamoto. The long-standing alliance between Japan and the U.S. allows U.S. military forces in Japan to provide rapid, integrated support to the Japan Self-Defense Forces and civil relief efforts.
━─━─━─━─━─
以下、パブリックコメント
New保守宣言!!
左翼の人って国をどうしたいんだ?
ホントに分からんよ。
平和な日本に自衛隊はいりません。
本当に怖い。熊本は戦場じゃない。
いい写真だなあ
微笑ましいな
こういう時に恩を売っておこうって考えが見え透いてる
チョンモメンイライラ
二次災害に気を付けて頑張ってな
緊急時に頼りになるわ
頼もしいわ
その集団に向かって一人の女子高生とおぼしき少女が向かっていく。
少女「あんたら地元の人間か?」
団体「私達は全国から集まった市民団体で・・・云々」
少女「で、何しにきたんや?」
団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・云々」
少女「私は神戸の人間や。はるばる電車のって何しにここまで来たかわかるか?」
団体「・・・・?」
少女「地震で埋もれた家族を助けてくれたのはここの部隊の人や。
寒い中ご飯作ってくれて、風呂も沸かしてくれて
夜は夜で槍持ってパトロールしてくれたのもここの部隊の人や。
私は、その人たちにお礼を言いに来たんや。
あんたらにわかるか?
消防車が来ても通り過ぎるだけの絶望感が。
でもここの人らは歩いて来てくれはったんや・・・・」
最初、怒鳴り散らすように話し始めた少女は次第に涙声に変わっていった。
あまりにも印象的だったのではっきり覚えている。団体は撤退。
彼女が門をくぐった時に守衛さんが
彼女に社交辞令の軽い敬礼ではなく、直立不動のまま敬礼していた。
こういうときには何の役にも立たないな
炊き出しとか毛布の支給とか拒否してるの、やっぱり?
まあ、自衛隊だけで済むならそれでもいい。
二時半に熊本空港にオスプレイが救援にきます。
いまフジで言ってた
危ない危ないって騒ぐのかな
米軍も来るのか。
やっぱ米軍が来ると、気持ちの盛り上がりが違うからな。
阪神の震災の時に会社の号令で捜索と炊き出しに駆り出されたけど
すごく良い経験になったと思うわ
二万五千人もの訓練された隊員、本当にご苦労様です。
被災者の方々が一番邪魔だなとおもってるのがテレビ局
本当にありがたい
赤い服がお似合いだわ
今すぐ中華にいけよ
例えば東日本の時に関東で家族が被災していても隊員は家族の安否確認だけして東北に向かった
自衛隊員は、いや、こんなデモができるような世の中を守らないといけないっていう考えなんだよ
頭が下がるよね
引用元スレッド:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1460951593/