綺麗事だけでは政治はできぬ。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 
チャーハンはパラパラがいい?しっとりがいい? 

川口マーン惠美氏インタビュー
自由と民主主義が消えるEU。現地の空気はいつ変わったのか

時代を切り取る新刊本をさまざまな角度から紹介する「Book Picks」。
今回取り上げる『ヨーロッパから民主主義が消える』は、ドイツ在住の日本人作家が、
理想を失って迷走するEUの姿を描いたルポルタージュ。著者の川口マーン惠美氏に、
自由と民主主義というEUの理念が色あせていった「ターミングポイント」について聞いた。

欧州内で孤立するドイツ

──川口さんは本書で、EU(欧州連合)の理念である「自由」「民主主義」が欧州から
消えつつある現状を描いています。長らくドイツに在住する中で、潮目の変化を感じたのはいつ頃でしたか。

川口:一番大きいのは昨年来の難民問題の激化です。難民問題は今に始まったことではなく、
以前より、イタリアやギリシャ、スペインには北アフリカからの膨大な数の難民が流入していました。
しかしドイツは、困っていた南欧諸国に大して協力しなかった。

その後、シリア内戦の激化に伴い、中東難民がバルカン半島からハンガリー、オーストリアを通ってドイツに向かうという流れができました。

当初、ドイツは難民を歓迎する姿勢を見せていたのですが、次第に国内で吸収しきれなくなり
「EU全体で解決しなければならない」と発信するようになった。
しかし、イタリアが困っていたときに見て見ぬ振りをしていましたから、ほかの国も聞く耳を持ちません。

今、ドイツは欧州内で孤立しています。

メルケル首相が「難民条約で決められている政治難民は、無制限に受け入れる」と発言する一方、
国内の受け入れ体制はすでにパンクしている。その収拾をつけるために、外務大臣や内務大臣が、あちこち奔走しています。

たとえばアフガニスタンを訪問し、「ブローカーの『ドイツに行けば無料で住宅がもらえる、語学講座を受けられる』
という宣伝は嘘です」とアピールしている。できるだけ来ないでほしい、と発信し始めたのです。

メルケル首相も昨年10月、トルコを訪問し、「トルコ国内に滞留する250万人の難民を外に出さないでほしい、
その代わりに30億ユーロの援助をする」と提案しました。

ドイツが締め出すのではなく、トルコに元栓を閉めてもらおうという作戦ですが、
私には、汚れ役をトルコに押し付けるように思えてなりません。もっとも現時点でおカネは支払われておらず、
難民がヨーロッパを目指す流れは止まっていません。

そんな中、欧州各国は国境でのパスポート検査を復活させました。これはEUの理念に最も違反することで、
EUは本格的に壊れ始めているのだと見て取れます。

 


続きはNEWS PICKS

━─━─━─━─━─
 以下、パブリックコメント
突撃ニュース
【移民難民】自由と民主主義が消えるEU。現地の空気はいつ変わったのか 川口マーン惠美氏インタビュー [H28/2/28]

2:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/28(日)16:35:06 ID:MWR

>たとえばアフガニスタンを訪問し、「ブローカーの『ドイツに行けば無料で住宅がもらえる、語学講座を受けられる』
>という宣伝は嘘です」とアピールしている。できるだけ来ないでほしい、と発信し始めたのです。

日本もこれを積極的に発信しないと駄目


3:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/28(日)17:13:06 ID:Ddq

消えそうなのは自由でも民主主義でもない
リベラルの虚構だよ


4:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/28(日)17:55:13 ID:0bS

教条主義の行き着く先だろうな
何が出来て何ができないかわかっていればいいのに


5:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/28(日)18:00:10 ID:4A4

欧州って自由と民主主義を謳ってはいるけれども、実質は人種差別のある階層社会だよ。


10:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/28(日)18:48:48 ID:NI8

>>5
実のところ、階層社会の方が安定すると思う。
ただし、リベラル思想に狂って
階層社会に外国人を特権階級で受け入れたら
社会は崩壊するに決まっているな。


6:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/28(日)18:10:41 ID:ton

ドイツの偽善には吐き気を催すな

ゲルマにスタンになっちまえ!


9:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/28(日)18:35:41 ID:yu8

スゲーな、ドイツの法則発動っぷりが半端ねー。
とうとうEUぶっ壊すんだな、ヨーロッパの小沢だな。


16:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/28(日)23:39:17 ID:nVt

>>9
>とうとうEUぶっ壊すんだな、ヨーロッパの小沢だな。

一発で全て理解できますた


11:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/28(日)18:49:18 ID:IrA

もとから自由も民主主義もなかったのでは?
すべては幻なんだよ



22:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)00:12:26 ID:WIn

>>11
自由というのはただの理念だ。
突き詰めれば個人や集団間で必ず衝突が起きる。

あらゆる理念は現実化する際に必ず齟齬を生む。
現実と理想は違うからだ。
だから修正や調整が絶対に必要になる。

だが左派は理想を理想のまま実現しようとするので必ず失敗する。
今ヨーロッパで起きているのは脳みそお花畑の末路だ。



23:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)00:16:23 ID:rq5

>>22
日本の左翼=朝鮮人
欧州の左翼=お花畑

どちらもキ○ガイなのは同じ


39:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)07:35:27 ID:aNL

>>23
日本の左翼=朝鮮人+お花畑日本人


12:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/28(日)18:54:37 ID:O4Y

その国の文化を一切尊重する事無くその国を荒らして来る移民

そういう移民こそが最も多文化共生を否定してやらかしてるってのが現実だからね



14:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/28(日)23:30:00 ID:Ejg

>そんな中、欧州各国は国境でのパスポート検査を復活させました

いや、これはむしろやれよ。
一昨年にドイツ、ポーランド、チェコ、オーストリア、ハンガリー
とかその辺を電車で旅したんだけど、
全くのノーチェックで、日本で在来線に乗る感覚で隣の国に行けるのは
旅行者でも不安になったぞ。

たとえ、爆発物や銃器を持ってても、一切のチェック無く、駅に行って電車に乗って
降りたら隣の国で、そのまま検査もなく駅から出られる、ってのは、ヤバイと思うぞ。


15:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/28(日)23:34:02 ID:7av

綺麗事だけじゃ政治はできんよ。
難民が発生している原因の大元を潰すという選択肢があるのに
欧州の動きはいまいち悪いな。

つかなんでイスラム系難民はヨーロッパ目指してるんだ?
同じイスラム文化圏のエジプトやイランに逃げ込めばいいのに。



19:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/28(日)23:53:54 ID:Ejg

>>15
自分で種を撒いて育てた「人権意識」ってヤツで自縄自縛になってるんだよ。
それと併せて、既に大量の移民を受け入れてて、人口の10%以上が移民かその子孫だから。
経済が好調な国(すなわち国力が強く発言権が大きい国)ほど、移民の割合が多い。
移民と言っても、国籍を持ってるから立派な自国民で、選挙権もある。
日本の1割が在日になってると思えば判りやすいだろ。

イスラムが西洋を目指してるのは、既にイスラムコミュニティーが出来てて
生活に不自由しないから。
むしろ、イスラム圏の方が、部族で固まってて、外国人に排他的だったりする。

移民人口比率の推移
http://i.imgur.com/dxSCAvY.jpg


20:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)00:06:10 ID:rq5

>>19
つか単純にEUの方が生活レベルが高いからでしょ
EUで一人が働けば親族全員が養える


25:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)00:56:39 ID:5ZS

>>19
大都市はケバブ屋だらけだよな。パリ、ロンドン、ベルリン、マドリッド。

>>20
いや、賃金も高いけど、生活費も高いから、一人で家族養うのは難しい。
(母国に仕送りするなら別だが)
国から補助金せしめたり、イスラム共同体で雇用を作ったりしてるんだ。


18:名無しさん@おーぷん []:2016/02/28(日)23:46:52 ID:bno

イスラム難民を追放する際にどんなあくどい事をするんだろwww


24:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)00:49:50 ID:WIn

日本の左派もお花畑だ。
抽象概念を現実に変換できない馬鹿がトップで、
お題目とイメージだけで脊髄反射する馬鹿が信者。


26:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)02:13:10 ID:aEg

「メルケル首相も昨年10月、トルコを訪問し、「トルコ国内に滞留する250万人の難民を外に出さないでほしい、
その代わりに30億ユーロの援助をする」と提案しました。」

最初から難民援助してきた日本が正しかったということだな
反対してる左翼もいるけどな


37:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)07:12:22 ID:PLM

>>26
これは金は出すからシリアからの難民は
トルコで何とかしてくれって事だぞ?


27:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/29(月)03:26:36 ID:IdX

ドイツって膨張した挙句に覇権国家になりそうで、
結局その狭量さから袋叩きにされて萎むの繰り返しだなぁ。


29:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)06:03:24 ID:TYI

元々大した自由と民主主義でもなかっただけやん


35:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)06:57:33 ID:LWH

>>29
こんな感じw

EUマスコミ「我々は世界一自由で平等で民主的な報道機関^-^」
EUのおまいら「移民反対(ボソ…」
EUマスコミ「極右は黙れ!死にたいのか!!」


30:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)06:11:52 ID:CRy

世界市民という理想の限界、破綻。
理想主義者のおごりが不幸を生み出す。



31:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/29(月)06:19:09 ID:xkf

理想というか思考様式じゃないかね。
カトリックとか近代理性とか世界を一つにまとめたがる。
まあ、だからこそ根が深いんだが。


38:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)07:32:06 ID:Wkp

自由って一体なんだーい?
どうすりゃ自由になれるかーい?♪


40:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)08:50:33 ID:LWH

>>38
武器を取れ 市民らよ
隊列を組め
進もう 進もう!
汚れた血が
我らの畑の畝を満たすまで!

何と! 外国の軍勢が
我らの故郷に来て法を定めるだと!
何と! 金目当ての傭兵の集団が
我らの気高き戦士を打ち倒すだと!
我らの気高き戦士を打ち倒すだと!
おお神よ! 両手は鎖で縛られ
頚木をはめられた我らが頭を垂れる
下劣なる暴君どもが
我らの運命の支配者になるなどありえない!

byおフランス国歌w


74:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/29(月)16:44:09 ID:eM3

>>38
自転車で由々(ゆゆ)式の円盤買いに行く


49:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)09:38:05 ID:9yB

【週刊新潮】「受け入れない、冷たい国」のウソ! 難民「ニセ申請」が日本で蔓延っている [H27/11/14]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447477632/
嘘つきを排除するから日本は申請が通らないということ


欧州にも適用すれば割合は案外そのまま当てはまるかもよ?w


61:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/29(月)09:57:13 ID:epW

それでも、難民は、EUに必要な人材、資源

EUには、弱者の仕事を請け負ってくれる人が必要
彼らを排除すると、EU全域がゴミだらけになるぞ
奴隷がいないと文化、文明を維持出来ない
それが欧米の伝統文化


63:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)10:00:16 ID:Ubw

>>61
それがだんだん、タガが緩んで
奴隷に主人同様の自由を謳歌させたり
かわいそうだから、主人の財産を切り売りして
働きもしない奴隷に恵んでやろうか、などとするからおかしくなる
当然、奴隷の方も、働かずに食わせてもらうのが当然と考えるようになってくる

そう考えると、自由と民主主義をのべつまくなしに垂れ流さず
適用範囲を適切に管理しよう、という今の流れは
欧州の伝統文化的には健全化の方向なんではないだろうか


64:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)10:06:31 ID:Zz4

多文化共生なんざ人間には過ぎたバベルの塔だったってことだな
シロンボは傲った報いを受けて悔い改めてどうぞ



68:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/29(月)10:45:42 ID:epW

日本には、外国人労働者が必要って主張している人たちもいるよ
きっと、彼らも、奴隷を必要としているんだろうなー


70:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)11:08:41 ID:Ubw

>>68
奴隷がほしいっていうか
産業によっては深刻に人材が不足しているからではないかな?
社会に失業者もいるが、自分の産業にはなり手がいないって状態

今の日本で「日本の技術力」とか「町工場ですら世界レベルな匠の技」とかいうものを
テレビやネットでみたりほめそやしたりするのは好きだけど
んじゃ工場で働いてみる?っていうと
正直、自分で工場勤めするよりは見物してるか、それをブログで世界に紹介する仕事の方をやりたいよねww

日本社会でも、ほかの多少経済の発展した国でも起きている事象と思う


69:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)11:00:07 ID:8pG

自由と民主主義と人権はEU外の相手を傷つける武器であったが、
EU参加国内ではEU離脱するわで回避できる罰則性がないも同然な
責任制の無い無意味な組織体。これを便利に使っていただけ。

この根本は相手を打ち負かそうとするだけの西欧韓国ディベート文化。
自分の言い分を自分に適用すると、それをやってもいないし、出来ない、やろうとしない。
そのディベート文化の崩壊。本文続くに書いてある英学者が言う義務放棄の「ヒッピ-国家」。
この「ヒッピー国家」はまさに今米国で出現しようとしている。
ギリシャの都市国家デモクラシーが崩壊したのもこの文化からだな。


71:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)11:10:08 ID:DK1

アラブの春とかそそのかし、中東をめちゃくちゃにしたんだから、
その代償ぐらい払え。


72:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/29(月)11:24:51 ID:Tsx

移民が自分の文化を押し通そうとするほど多文化共生の理念が損なわれるって面を無視して多文化共生とか言ってるからおかしな事になる

多文化共生ってのはアイデンティティの否定を全員に強いてる物でもあるってのが現実よ



73:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/29(月)13:23:24 ID:gGD

そもそも欧州に自由と民主主義が元々根付いてたってのが勘違いじゃないか?

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 38◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456306524/425
ヨーロッパから民主主義が消える (PHP新書)/川口マーン惠美
¥864
Amazon.co.jp

ブログネタ:チャーハンはパラパラがいい?しっとりがいい? 参加中
私はパラパラ派!



チャーハンはパラパラがいい?しっとりがいい?
  • パラパラ
  • しっとり

気になる投票結果は!?