
【食べ物】帝国海軍潜水艦で食べられていた劣悪な環境で生き延びるための航海食「伊八寿司」試食レビュー [H28/2/7]
突撃ニュース

第二次世界大戦中にドイツと日本の間を往復した「伊号第八潜水艦」で提供されていた
帝国海軍潜水艦の航海食を再現したのが「伊八寿司」です。
ワンダーフェスティバル 2016[冬]で販売されており、現代日本で暮らしながらも、
劣悪な環境下で乗員たちが生き延びるために作られた食事を食べられるということで、実際に購入してみました。
ワンフェス会場1-06-01、「江戸まとい」のブースに到着。スタッフさんたちは軍服に身をまとい、
ワンフェス会場の中でもここだけ雰囲気が異なります。
http://i.imgur.com/lHd5hkH.jpg
卓上には年季の感じられるヤカンなども置かれています。
江戸まといが今回販売しているのがコレ。「帝国海軍潜水艦糧食 伊八寿司」、税込2500円です。
http://i.imgur.com/rhhkPHF.jpg
http://i.imgur.com/c9bQ5WX.jpg
http://i.imgur.com/KznZeMc.jpg
ということで購入してきました。サンプルは食事が食器に盛られていました…
包み紙を剥がすと、裏には帝国海軍潜水艦糧食についての説明書き。
潜水艦の中の環境は劣悪だったため、食事は保存のきく形で、かつ兵士たちの食欲を刺激するようにと、
酢や味噌などで濃く味付けされたものが出されたとのこと。
なお、今回のメニューは昭和17年に発行された主計兵向けテキスト「海軍主計兵調理術教科書」のメニューが元となっているそうです。
もちもちした酢飯にハムを散らしており斬新さを感じますが、貯蔵品であるハムと酢飯という組み合わせは、
高気圧の環境の中で五感のにぶった乗員たちの味覚に訴えるよう作られたものだそうです。
確かにハムのうまみと酸味はマッチしており、パクパク食べ進められます。
また、素揚げしたサケはショウガ・酢・みりんのタレで漬け込まれており、食欲をそそる絶妙な味わい。
サケは揚げられているためサクサクと独特の食感がありました。
さらに、春雨とわかめを酢味噌であえたものも。味付けが濃いので、酢飯と合わせて食べてもよさそうです。
◎つづきは下記からどうぞ(・ω・)ノ
gigazine 2月7日
http://gigazine.net/news/20160207-food-wf2016w/
2:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/07(日)14:35:16 ID:YPf
なせ劣悪な環境?
温度変化も少なく、快適環境だろ
3:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/07(日)14:38:05 ID:2sc温度変化も少なく、快適環境だろ
>>2
風呂にもろくに入れんから臭いらしい。
6:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/07(日)14:42:58 ID:rtj風呂にもろくに入れんから臭いらしい。
この集団がウロチョロしててよくサヨクが発狂しなかったな
8:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/07(日)15:14:52 ID:tXK>>3
便所も垂れ流せんからドラム缶にしてたとかあったな
倒れると大惨事だったとかなんとか
あと蒸気でしか調理できないって話も聞いた記憶がある
>>6
ワンフェスはこの他にも艦これ、ガルパンなどなどパヨク発狂案件も多いのになw
http://open2ch.net/p/newsplus-1454823260-8-490x300.png
12:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/07(日)15:27:44 ID:tXK便所も垂れ流せんからドラム缶にしてたとかあったな
倒れると大惨事だったとかなんとか
あと蒸気でしか調理できないって話も聞いた記憶がある
>>6
ワンフェスはこの他にも艦これ、ガルパンなどなどパヨク発狂案件も多いのになw
http://open2ch.net/p/newsplus-1454823260-8-490x300.png
思い出した
>便所も垂れ流せんからドラム缶にしてたとかあったな
これ、まるゆのことだから海軍の潜水艦じゃねーわw
5:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/07(日)14:39:18 ID:qaV>便所も垂れ流せんからドラム缶にしてたとかあったな
これ、まるゆのことだから海軍の潜水艦じゃねーわw
今の潜水艦は100メートル潜って航行するのも難しくないから快適だろうけど、
南方の海面温度って意外と高いし湿度も多い換気も出来ないので
温度変化についてはきつそうだし、サニタリータンクの未整備もあるので
匂いも相当ひどかったと思う。
はっちゃん寿司か。
南方の海面温度って意外と高いし湿度も多い換気も出来ないので
温度変化についてはきつそうだし、サニタリータンクの未整備もあるので
匂いも相当ひどかったと思う。
はっちゃん寿司か。
4:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/07(日)14:39:07 ID:9cm
ブログネタ:料理は週に何回する? 参加中
ワンフェスて冬もやるようになったんだ・・・
というか、久々にワンフェスなんて聞いたわ
まだやってたんだな
7:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/07(日)15:08:40 ID:icnというか、久々にワンフェスなんて聞いたわ
まだやってたんだな
亡くなられた土井勝氏は
海軍での経験を家庭料理に生かしたらしいな
9:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/07(日)15:17:38 ID:Kde海軍での経験を家庭料理に生かしたらしいな
映画Uボートの食事シーン思い浮かべたわ
出港後日が経つにつれ、だんだんボロボロになっていくのな
過酷な環境だな
http://open2ch.net/p/newsplus-1454823260-9-490x200.png
11:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/07(日)15:26:58 ID:lps出港後日が経つにつれ、だんだんボロボロになっていくのな
過酷な環境だな
http://open2ch.net/p/newsplus-1454823260-9-490x200.png
ブログネタ:料理は週に何回する? 参加中
浮上中にしか炊飯できないから一気に炊いて保存性高める&身体洗えない上に
密閉環境かつ高湿度で充満してる酸っぱい体臭紛らわすための酢飯なんだよな。
13:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/07(日)15:42:05 ID:ovt密閉環境かつ高湿度で充満してる酸っぱい体臭紛らわすための酢飯なんだよな。
臭いはある程度慣れる
陸に上がった時が悲劇ってことやな
17:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/07(日)16:00:07 ID:vN0陸に上がった時が悲劇ってことやな
体臭で潜水艦乗りか海上艦乗りか判る
なんて話もあったな
しかし伊八か…
18:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/07(日)16:04:04 ID:tXKなんて話もあったな
しかし伊八か…
19:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/07(日)16:06:12 ID:ntJ
某サイトで読んだんだけど。
やはり帝国海軍の船は臭いがしたらしいね。
海上自衛隊の艦艇が昔の戦場海域を通ったとき、
艦の名前が帝国海軍の軍艦と同じだった場合には
帝国海軍の兵士が「乗船してくる」から当時の臭いがするらしい。
海上自衛隊が出来てから初めて命名された艦艇はそういうことが無いそうだが。
昔の水兵さんは苦労したんだねぇ・・・
22:清正公◆JPFm9fq5dw[民潭共用旅券MZPO地下銀行]:2016/02/07(日)16:34:38 ID:4Zbやはり帝国海軍の船は臭いがしたらしいね。
海上自衛隊の艦艇が昔の戦場海域を通ったとき、
艦の名前が帝国海軍の軍艦と同じだった場合には
帝国海軍の兵士が「乗船してくる」から当時の臭いがするらしい。
海上自衛隊が出来てから初めて命名された艦艇はそういうことが無いそうだが。
昔の水兵さんは苦労したんだねぇ・・・
>>19
それどころか、古い帝国海軍の潜水艦だと潜水中に便器使うと逆流したんだとさ。
で、流石にヤバイから改良して潜水中でも使える物ししたんだって。
20:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/07(日)16:07:00 ID:uJiそれどころか、古い帝国海軍の潜水艦だと潜水中に便器使うと逆流したんだとさ。
で、流石にヤバイから改良して潜水中でも使える物ししたんだって。
>調理術教科書
調理術って、なんかカッコいいなw
23:ワルキューレ◆iYi...i.lI[sage]:2016/02/07(日)16:38:15 ID:xiU調理術って、なんかカッコいいなw
おもったよりおいしそうにみえる
24:名無しさん@おーぷん[]:2016/02/07(日)18:10:34 ID:rk4先人の創意工夫も興味深いが、単純にこれは食べてみたいな
26:警備員◆OQUvCf9K4s[]:2016/02/07(日)20:45:13 ID:h1H現代でも通常型潜水艦の居住性は、良くないからな…
27:名無しさん@おーぷん[sage]:2016/02/07(日)20:55:24 ID:qaV>>26
だいぶマシになったぞ。それでも良くないという人はいるだろうが。
元スレ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454823260/
━─━─━─━─━─
WW2に日独を往復した伊八号は呉から、独占領下の仏最西部のブレストまで、66日間を
航海しました。サニタリータンクは汚物が入る容器のことで、以前は高圧空気で艦外へ排出
するため、臭気が艦内に入ってしまいましたが、今はポンプ式になり、改善されたのだとか。
だいぶマシになったぞ。それでも良くないという人はいるだろうが。
元スレ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454823260/
━─━─━─━─━─
WW2に日独を往復した伊八号は呉から、独占領下の仏最西部のブレストまで、66日間を
航海しました。サニタリータンクは汚物が入る容器のことで、以前は高圧空気で艦外へ排出
するため、臭気が艦内に入ってしまいましたが、今はポンプ式になり、改善されたのだとか。