ぬこ自衛隊。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 

宮城県山元町のイチゴ生産者の間で、ネズミによる食害を防ぐため、栽培ハウス内で猫を飼育する
動きが出ている。東日本大震災で被災した沿岸部でネズミが繁殖し、丹精込めて育てたイチゴの実を
食い散らかすケースが相次いでいるためだ。同町は震災前に「仙台いちご」のブランドで知られた
東北一の産地。震災復興を目指す生産者は衛生面に配慮しながら、心強い助っ人に守りを託す。

津波で被災し2014年に営農を再開した農業渡辺成寿さん(62)は、昨年春から雄猫3匹を飼う。
猫は国の
復興事業で整備した「いちご団地」にある約50アールの大型栽培ハウス周辺を歩き回る。

猫は、イチゴの実に興味を示さず、人間の腰ぐらいの高さのベンチで栽培していることもあって猫が
直接イチゴに触れることはまずないという。実をパック詰めにする作業場にも猫を入れず、配慮を徹底している。

生産者仲間から猫を飼って効果があったと話を聞いて採り入れた。渡辺さんは「猫の気配に気付くからか、
今季はまだ被害がない。ネズミはイチゴの実に付いている種が好物。かじられたら売り物にならなくなるので
助かっている」と3匹の猫の奮闘に感謝する。

町などによると、ネズミは震災の津波をかぶった地域で繁殖しているとみられる。食害を恐れ、
イチゴの
苗を土に直接植える土耕栽培の再開に二の足を踏む農家もいる。町内では、津波で
イチゴ生産者の9割以上が被災。これまでに52戸がいちご団地で営農を再開した。

河北新聞社

━─━─━─━─━─
以下、パブリックコメント
保守速報


19名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:00:40.59 ID:LIYY06pN0.net
>渡辺さんの栽培ハウスの周囲を歩き回る飼い猫。
>ネズミからイチゴを守る役割を期待されている

 


31名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:04:16.93 ID:DL5skUweO.net
>>19
かわいい警備員や
これはハンターの目 

32名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:04:18.41 ID:zNK7d70q0.net
>>19
人間:イチゴ守ってくれてありがとう。
ぬこ:イチゴ?知らんがな。今、声かけるな。 
 
44名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:06:51.52 ID:cbh8hoUg0.net
でた~ 猫警備隊 
57名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:08:45.11 ID:LIYY06pN0.net
クマでさえ雑魚扱いするネコ

67名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:11:18.27 ID:yMNWMfVv0.net
20160117133911_67_1

20160117133911_67_2

20160117133911_67_3

20160117133911_67_4


247名無しさん@1周年2016/01/17(日) 12:11:14.70 ID:cp8NBZef0.net
>>67
これ以外にいるのか?
lib914156

lib914157


291名無しさん@1周年2016/01/17(日) 12:54:59.24 ID:W4O9JNhL0.net
>>67
ニャンチャンを探せwwwww 

301名無しさん@1周年2016/01/17(日) 13:08:28.73 ID:4DYPUVXb0.net
>>67
すげええな
迷彩服ってこんな風に見えるのか
こりゃ効果あるわ 

75名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:13:16.42 ID:MCxrIB6y0.net
実家でもねこ飼い始めたら一瞬でネズミいなくなった
狩りしなくても効果あると思う 

83名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:14:22.72 ID:umzLhS2o0.net
20160117133911_83_1
 
127名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:27:26.76 ID:LrlBD4q70.net
ねこってイチゴ食べないのか 
147名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:35:22.29 ID:E/eHipk20.net
>>127
食うよ
20160117133911_147_1
 

128名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:27:55.24 ID:OljwNTu00.net
猫は神様だからな!!
大事にするぞ。

モグラ狩りをする猫
https://www.youtube.com/watch?v=V-EKCAv2B1M 

137名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:30:31.07 ID:twjWXlUj0.net
画像
20160117133911_137_1

20160117133911_137_2

20160117133911_137_3

298名無しさん@1周年2016/01/17(日) 13:06:08.05 ID:Iwy8XVkC0.net
畑を守る猫
20160117133911_298_1

20160117133911_298_2

20160117133911_298_3


146名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:34:38.10 ID:5aeuOl9R0.net
J( 'ー`)し 猫ですら役に立つのにねぇ 
159名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:38:38.53 ID:CbpZ+7DI0.net
昔田舎に住んでたころに、捨てられたネコを飼っていたが

やはり野生の本能で、食うかどうかは別にして、ねずみ、すずめ、ヘビなどを狩ろうとするw

かなり効果あるのは当たり前。 

172名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:43:17.95 ID:mDybDYdU0.net
拾ったネコ飼い出した時
ベランダでスズメ捕まえて
それをわざわざリビングに居る自分に見せに来たのはびびった 

196名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:51:27.22 ID:qKKJvWG00.net
猫のいる気配、匂いだけで、鼠はそれと感じとって逃げる。
狩りをしない猫でもいるだけ鼠除けになる。 

207名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:54:32.55 ID:8bwIMrOc0.net
>>196
そうなんだよ、家の年寄り猫が死んですぐに
ネズミのやつうろちょろしやがった
年取ってたしヘタレだったから取ったりはできなかったろうに
やっぱ、いるだけでプレゼンスになるんだよね
ネコ自衛隊?ww 

200名無しさん@1周年2016/01/17(日) 11:52:37.20 ID:KLY9lia80.net
イチゴを守るにゃんこカッコいい 
240名無しさん@1周年2016/01/17(日) 12:08:02.62 ID:vCFSd18g0.net
以前飼ってた猫は毎晩ねずみハンターしてたよ。
田舎で農家多いから結構役立ってたかも。
優秀なニャンターなのニャ 

252名無しさん@1周年2016/01/17(日) 12:12:43.64 ID:CbpZ+7DI0.net
古来から日本では

イヌ → 人間の泥棒、野獣(イノシシ、タヌキなど)の警戒

ネコ → 蔵においておく米、小麦などの穀物をねずみから守るため

だから、日本人はイヌ、ネコと共存してきたからどっちも大好き。

決して、朝鮮、シナなどのようにイヌを食おうという気持ちはない。


255名無しさん@1周年2016/01/17(日) 12:13:45.48 ID:wMdHuK810.net
>>252
あいつらネズミもくうがな(w 

261名無しさん@1周年2016/01/17(日) 12:16:19.42 ID:Jn1XgVfB0.net
>>255
つまり彼らは猫と競合関係にあるわけか
彼らが猫を食うのも納得だな 


259名無しさん@1周年2016/01/17(日) 12:15:31.80 ID:AinDoKan0.net
茶トラの警備員かわいい。   


http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1452995670/