日本メディアもBBC記者を見習え! | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 
映画館で映画を観るとき、食べ物や飲み物買う? 
【ロンドン=内藤泰朗】
 
 英国を公式訪問している中国の習近平国家主席は21日、キャメロン英首相と総額7兆円超もの巨額契約を結び、中英両国の蜜月ぶりを見せつけた。だが、言論の自由を掲げる英国メディアでは、人権や民主主義の価値を共有していない中国との関係深化を懸念する声が高まっている。巨額契約締結後に行われた両首脳の短時間の共同記者会見で、その不満が爆発した。

 「習主席、英国民は、民主主義がなく、不透明で人権に大きな問題を抱えた国とのビジネスが拡大することを、なぜ喜ばなければならないのでしょうか」

 キャメロン氏に指名された英BBC放送の女性記者が21日、いきなりこんな質問をぶつけた。

 キャメロン氏はこれに苦い表情で、「人権か、ビジネスかという質問の前提にはまったく賛成できない。5年、首相を務めて思うのは、両方が重要だということだ。経済関係が強固になれば、双方の関係も深まり、それ以外の問題でも率直な議論ができるようになる」と反論。隣の習氏の方を見ながら、同じ内容の発言を繰り返した。

 中英関係は、キャメロン氏が2012年、中国政府が敵視するチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と会ったことで悪化。痛い思いをしたキャメロン氏は近年、中国の人権問題に関する批判を封じて実利外交に転換している。

 習氏はこの後、「われわれは現実に即した人権発展の道を見つけた。人権は大切であるが、世界を見渡せば、すべての国で改善が必要な状況にある」と述べ、はぐらかした。

 次いで、中国人記者が経済に関して質問。約20分弱の会見は、この2問の質問で終わった。

 不満が残る英国人記者は「時間が限られているとはいえ、あまりにひどい内容だ。英国民の不安だけが高まった会見だと思う。おカネが欲しいあまりに、われわれは早くも中国化してしまったのか」と皮肉たっぷりに語った。

 習氏が宿泊したエリザベス女王の居城、バッキンガム宮殿の前では、巨大な赤い中国国旗を掲げた習氏の訪英を歓迎する人たちと、チベットなどでの人権弾圧に抗議する人たちがそれぞれ集まり、歓迎と抗議のラリーを展開した。

 英BBC放送は「中国政府に雇われたとみられる親中派の人たちが、反中派を赤旗でブロックし、習氏の目に入らないようにしている」と伝えた。

 
キャメロン英首相とともに共同会見に臨む中国の習近平国家主席=21日、ロンドン(AP)


産経ニュース

━─━─━─━─━─
日本メディアの記者はこれまでBBCの記者の様な質問を支那に対してしたであろうか?
終に英国も「韓国化」か?(笑)

━─━─━─━─━─
以下、パブリックコメント
Mizuho no kuni 2h 特亜ニュース

4:2015/10/23(金) 03:35:42.62 ID:
>>1
時々貼られる谷亮子のドアップ写真みたいな画像だな
 
9:2015/10/23(金) 03:43:11.33 ID:
>>4
なるほど
d8450840.jpg 
 
127:2015/10/23(金) 06:34:33.26 ID:
日本のマスコミ見てるー?>>1
 
167:2015/10/23(金) 07:14:51.60 ID:
>>1
キャメロンに言えよ(・∀・)ニヤニヤ
 
5:2015/10/23(金) 03:37:02.42 ID:
今後はアメリカ政府もイギリスへの対応を変えるだろうな
ドイツもそうだけど、今のイギリスはそれ以上に信用できん

 
7:2015/10/23(金) 03:41:41.75 ID:
金の切れ目が縁の切れ目だ
 
8:2015/10/23(金) 03:42:32.42 ID:
なんで坑日作品はあるのに抗英作品てないのかね
アヘン戦争でボロボロにされたのに、日本ばかり憎悪して不思議
 
59:2015/10/23(金) 04:38:20.26 ID:
>>8
それは意外と単純で支那人の頭の中の華夷秩序(中華思想)で
日本は東夷と呼ばれる下の存在で中華がその下になることはあり得ない
という考えが基本になってるし、2000年近い付き合いの中で
仲が良かったことがほとんどない、いわば仇敵
しかも近代以降は同じ黄色人種なのに戦争で負けまくってるから
腹立たしい事この上ないらしい
 
それに対してイギリスは華夷秩序の外の存在で
ぶっちゃけた話エイリアンみたいなもんだから、
戦争に負けた過去もどうでも良かったりする
 
そして中共は第二次大戦の結果を最大限に利用したいから
そこが中共の日英に対する態度の違いになって現れてる
 
10:2015/10/23(金) 03:45:03.58 ID:
イギリスも中国に対して何も言えない国になったな
中国の人権問題を提起しないようにカネで買収された愚かな国

 
15:2015/10/23(金) 03:53:34.48 ID:
国民世論に逆らってでも
中国の穢れたカネに頼らなければならないとは、
英国かなりヤバイな。
いや、現実にはクリーン一本槍じゃやっていけないのはわかるよ。
しかし中国の血塗られたカネは
「清濁あわせ呑む」の限度を超えている。
利益のためならナチスともビジネスするのとかわらねーよ。

 
17:2015/10/23(金) 03:56:09.49 ID:
>>15
目に見えない負債を掴んだよなw
 
216:2015/10/23(金) 08:06:19.04 ID:
>>15
英国の金融もアヤシイお金受け入れて成長してるしね
金ですよ金
 
18:2015/10/23(金) 03:56:50.94 ID:
ここまで英国が落ちぶれるとは思っても見なかった
貴族だの誇りだの紳士だのと偉そうにしてたくせに
結果がこれw

 
22:2015/10/23(金) 03:59:32.09 ID:
英国ってほんと落ちぶれたなって感じがする…
 
25:2015/10/23(金) 04:01:06.79 ID:
英国も情けないと思うが、
産経以外は殆ど中国の人権問題に言及しようとしない
日本の政治家やマスコミも情けない。

政府自民党に対しては慰安婦問題などで、
度々人権を持ち出して批判するが中国には口を閉ざす。
学者や評論家、人権団体や平和団体や弁護士会やペンクラブといった連中もそうですね。

日本で報道されたことと言えば、大型契約が締結されたという話題ばかり。
中国が批判されたなんて話題が大きく取り上げられることなどなかった。
  

31:2015/10/23(金) 04:05:04.42 ID:
> 経済関係が強固になれば、双方の関係も深まり、
> それ以外の問題でも率直な議論ができるようになる

それがかなうなら、中国は当の昔に民主化してるし
日本も尖閣で嫌がらせを受けないはずなんだがな

 
32:2015/10/23(金) 04:05:30.75 ID:
欧州の大気汚染を見ろよ。
あいつらそれでも自称、環境先進国とか言ってるんだぞ。
メルケルに至っては日本に環境をどうのこうの命令しやがった。
最近、VW問題でだんまりだが。
難民の扱いを見ろよ。自称人権国家。欧州は建前ばかり。

 
53:2015/10/23(金) 04:27:58.17 ID:
鉄の女・サッチャー>>>>>>>>>>>>>>>>銭ゲバ・キャメロン

サッチャー:1997年7月「共産中国に明日はない」
キャメロン:2015年10月「共産中国と心中します」
 

69
 :2015/10/23(金) 04:59:32.51 ID:
イスラエル建国もだけど、
イギリスはいつも世界を不安定にする最悪の選択をする。

 
70: :2015/10/23(金) 05:00:11.40 ID:
これ裏で支那畜が相当カネを払って
セッティングしてもらったって感じだな 
金受け取るだけ受け取ってオサラバする気満々やんかw 
人民元の国際通貨認定工作が成就するのか怪しくなってきたw

 
72: :2015/10/23(金) 05:07:32.63 ID:
>経済関係が強固になれば、双方の関係も深まり、それ以外の問題でも率直な議論ができるようになる 

これを期待して当時のクリントン政権が中国のWTO加盟を認めたが 
現在御覧の有様ですわ
 
73: :2015/10/23(金) 05:08:36.79 ID:
中国に近づかないといけないほど 
イギリスは落ちぶれたんだなぁ

 
79: :2015/10/23(金) 05:14:58.55 ID:
>>73 
独ワーゲン社のスキャンダルも併せて、 
ここ僅か二月間で欧州の実態を知った感じ。 
いやはや予想以上に疲弊してたんだなあと。
 
74: :2015/10/23(金) 05:10:16.27 ID:
中国よりイギリスの情けなさが際立つなあ
 
131: :2015/10/23(金) 06:36:50.83 ID:
イギリスって本当、どうやって生計立ててるのかわからん国だよな 
ポンドが高すぎて輸出できないし、輸出するようなものもないし
 
144: :2015/10/23(金) 06:42:55.87 ID:
>>131 
北海油田と油田産業(BP)、シティーやロイズに代表される金融 
BAEの防衛産業、ARMによる電子回路設計、
ロールスロイスのガスタービンエンジン 
そして、変わらない騒音力のダイソン
 
158: :2015/10/23(金) 07:03:44.25 ID:
これって、金だけふんだくって戦後全部賠償させる気満々って感じじゃね? 
アヘンが金に換わっただけじゃん。
 
163: :2015/10/23(金) 07:08:32.03 ID:
>>158 
シナが日米にボコボコにされる前に
シナの金をいただこうという戦略をとってるとしたら
中東の時と一緒で、またイギリスの黒歴史を残すだけ。
 
164: :2015/10/23(金) 07:08:56.50 ID:
イギリスは実利を得たら 手のひらを返すように中国を叩くよw
 
168: :2015/10/23(金) 07:15:41.06 ID:
>>164 
英国暗黒紳士の処世術ナメたら如何わな。
 
203: :2015/10/23(金) 07:54:27.94 ID:
ヨーロッパじゃ
そこそこの街へ行けば必ず中華料理屋があって、中国人が暮してる。 
ロンドンっ子はそれを軽蔑しながら、
中国人ってどこででも生きていけるんだなと舌を巻いてる部分もある。 
それでも、誇り高き自称アングロサクソンの人々は、
バッキンガムに赤旗なんて、目点もいいところで、
理屈抜きに反発するでしょうな。
 
205: :2015/10/23(金) 07:55:56.81 ID:
>>203 
自称戦場カメラマンが
「内戦やってる国でも何故か中華料理店だけはやってる」
つってたっけな
 
232: :2015/10/23(金) 08:28:43.42 ID:
>>205 
それはマジ。 
中華料理店どころか砲弾飛び交ってる場所でも 
中華のデリバリーはできるとかナントカ・・・。 
シナ人の兵站力ハンパないw
 
290: :2015/10/23(金) 09:34:14.32 ID:
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1794.html 
青山繁晴 
「これからこの中国が、危機になっていけばいくほど、日本のメディアの発信を今までよりももっと、直接的にコントロール、しようとするのが、すでに始まっている」 

石平 
「たとえば地上波の、私も時々呼ばれるんです。中国問題に関して、ディスカッションをする。私が習近平を批判するでしょ。それで、私と共演してる、たとえばどこかの、有名な大学の偉い教授ね、私よりずっと偉いですよ。彼がまあ、生粋の日本人ですわな。私はまあ帰化した人間ですわな。私がひとこと、習近平を批判すると、この日本人は必ずひとこと、習近平を弁護する」 

居島一平 
「必死に火消しに回られるわけですね」 

石平 
「で、しかもですよ、私がひとことでも習近平を批判すれば、この大学の先生は必ず、間髪も入れずにして、習近平のために弁護するんですわ」 

青山繁晴 
「これ意味分かります? それ義務づけられてるんですよ。実は。個人の考えでやってんじゃなくて」 

石平 
「そうです」 

青山繁晴 
「中国共産党、中共から、実は義務づけられてるんですよ」
 
28: :2015/10/23(金) 04:02:26.67 ID:
fd7f84c5.jpg 
 
9f5b288d.jpg  

楽しそうな晩餐をご覧下さい・・・(´・ω・`)
 
37: :2015/10/23(金) 04:11:22.48 ID:
>>28 
これコラじゃなくて、本当なの?
 
44: :2015/10/23(金) 04:17:38.54 ID:
>>37 
マジだよ 
演説に対する礼儀的拍手すら起こらなかった 
キャメロンはじめ翻訳通すイヤホンすらつけてない 
演説聞かないことによって、知らないと逃げたいのか、 
経済のための協力であり心から中国を歓迎してるわけではないと
国内外にアピールするためか知らないけど 
習近平相当disられてる
 
14: :2015/10/23(金) 03:52:31.90 ID:
イギリス上手いよな 
悪いのは首相で王族は嫌々(な顔をして)相手すると言う
ポーズを取るんだ。 
さすがはイギリス帝国、二枚舌もお上手ですな。

 
54
:2015/10/23(金) 04:30:25.97 ID:
>同日の夕食会ではまた、習主席の夫人の彭麗媛氏夫人が白パウダーを顔にそのまま大量に付けた姿で現れ、周囲を当惑させたりもした。
f0ed529d.jpg  

これはなんだったの?
 
61:2015/10/23(金) 04:41:37.46 ID:
イギリス 習近平をトイレの前で接待ww

a240f97c.jpg  
 

元スレ:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1445538587/

ブログネタ:映画館で映画を観るとき、食べ物や飲み物買う? 参加中
鑑賞中は飲み食いしません。
ちなみに、映画館によって座る座席も決めております。