ボランティア服も白紙撤回せよ! | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 
初めて劇場で観た映画 ブログネタ:初めて劇場で観た映画 参加中
「ゴジラ」です。

【悲報】五輪ボランティア服を、女子アナ・俳優・モデルが着てみた結果・・・。
保守速報

199名無しさん@1周年2015/09/03(木) 20:36:37.30 ID:Wp0TSed80.net
6:名無しさん@1周年:2015/07/14(火) 23:21:12.01 ID:9LLObRnd0.net

滝川クリステルバージョン
20150903220149_199_1

阿部寛バージョン
20150903220149_199_2

冨永愛バージョン
20150903220149_199_3

日本で唯一自然に着こなせるドラえもんバージョン 
20150903220149_199_4

248名無しさん@1周年2015/09/03(木) 20:42:02.57 ID:NSVrwRHc0.net
>>199
駄目だ
どんな美人、イケメンが着ても
ちんどん屋だ



252名無しさん@1周年2015/09/03(木) 20:42:53.92 ID:zE+2Sh7z0.net
>>199
滝クリや阿部でも吹いたwwww



どれだけダサいのこの制服



257名無しさん@1周年2015/09/03(木) 20:43:20.54 ID:JBqKL5QjO.net
>>199
超絶ださいな。恥ずかしくて着たくない
真夏に開催なのにチョッキ着たら暑いだろ
ポロシャツとかで重ね着不要の風通しいいものにしろよ



300名無しさん@1周年2015/09/03(木) 20:47:33.50 ID:WkS1VBhO0.net
>>257
チョッキを描いているポロシャツだぞ。
超絶ダサい。


276名無しさん@1周年2015/09/03(木) 20:45:00.32 ID:hVuJmuRN0.net
>>199
すごいなwwwww誰が着ても似合わないwwwwww
キチガイじみてるwwwwきめぇwwwwww
デザイナーはハラキリしてwwwwww


848名無しさん@1周年2015/09/03(木) 21:27:33.79 ID:6jg+mMnn0.net
>>199
クリステルをここまで芋臭く出来る服って逆にすげぇなw


331名無しさん@1周年2015/09/03(木) 20:49:23.60 ID:zb2yr6650.net
>>199
モデル経験のある阿部寛ですら着こなすのに難儀してる感。
どうしてこれが選ばれたのか謎


599名無しさん@1周年2015/09/03(木) 21:07:52.62 ID:F6MmP6to0.net
>>199
凄い、誰が着てもキモイ人になる。




http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441278800/



森会長に責任論浮上!競技場に続きエンブレムも白紙撤回の事態に。

 新国立競技場に続き、公式エンブレムも白紙撤回された問題を受け、政府・与党内では、組織委の森喜朗会長や武藤事務総長(元財務事務次官)の責任を問う声が広がっている。

 自民党幹部や政府関係者によると、同党幹部や五輪関係者らが、佐野氏の“盗用”疑惑が浮上して以降、エンブレムを差し替えるよう組織委に再三にわたって警告していた。

 五輪関係団体幹部らは、独自にデザインアートに詳しい識者から意見を聴取。「今後のエンブレム使用は厳しい」との判断に傾き、組織委にも水面下で使用をやめるよう説得をしてきた。だが、森氏と近い関係にある武藤氏らが「1回決めたものを撤回すると、国際的な信用問題になる」と聞く耳を持たず、事態は悪化した。

 森氏は五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の総工費膨張問題でも、全面見直しに向けた「最大の障壁だった」(自民党幹部)。自身が関与してきたラグビーW杯日本大会も運営や事務手続き上の不手際から、南アフリカなどから返上論が出ている。「新国立とエンブレム問題のダブルパンチ。組織の一新が必要だ」との声が強まっている。
スポーツ報知
━─━─━─━─━─
会長以下、組織委員役員・執行部全員入れ替えるべきです。
━─━─━─━─━─
以下、パブリックコメント
あじあにゅーす2ちゃんねる

5:
森は百害あって一利なし
とっとと辞めろ
このゼニゲバ野郎


6:
佐野のおかげで、森元は利権手放すことになるんか(・ω・`)


15:
こいつの人脈でやってる限り、
何やっても上手く行かないよw

17:  
ついでに都知事も変えて欲しい


581:
>>17
我関せずの態度とっているけど
どう考えても責任者です


20:
もう歳だから耳が遠くなってんじゃないの?
仕事に差し支えるから引退した方が良いな


22:
記者が「残念なことになりましたが」っていったら
森元さんは「何が残念なんだ」って切れてたな


66:
やっぱりしがみつくのかなあ
2度も失敗したら辞めるのが普通だけどね


23:
つかさ、なんで歴代最低支持率7%だったゴミクズの森にオリンピックなんて任せたんだ?
国民の支持が歴代最低だった奴に、国家の祭典まかせるとか頭おかしいってレベルじゃねーぞ


176:
>>23
スクラム組んでオッス(byおたんこナース)のような、爽やかなスポーツマンシップを期待したんじゃないのー?


240:
>>23
議員を引退した首相の中で一番使いやすいw


67:
こうやって矢面に立つから政界を引退しても要職を任されるんだろうな
完全にわざとやってるし、周囲は心底有難いと思ってるだろう


92:
これほど担ぎやすいパーな
お神輿はないからなぁ。


25:
デザイナー 広告代理店への追及かわす為に
森を責め始めたんだろ
http://amzn.to/1PzgEiy


163:
>>25
森は「俺が悪者になって事態収拾を…」と格好つけるのだろうか?
党として、組織として広告業界とは末永く甘い汁の関係でいたい、というのはあるだろうなぁ


549:
>>25
それだな
正直森なんかどうでもいい
今は8人組を表に引きずり出したい


34:
老害


71:
森自体は単なるアホでその権威を取り巻が使ってなんでも意見を通すんだろ
森はおっしゃおっしゃ言ってるだけw


86:
森喜朗と仲間たちは黒すぎる


36:
こんなのが元総理…
流石自民党


75:
>>36
総理大臣時代から酷い失言だらけで自民党の人気を凋落させた張本人だからな
それでも最大派閥のボスだから未だに最高権力者
安倍首相ですら頭が上がらない


40:
ラグビーW杯は新国立使わないんだから
もう森元は関わらなくていいでしょ。


43:
疫病神や


81:
役員ポストと予算は死んでも離しません

48:
ラグビーWCは返上すべき
ラグビーは弱い上に国民から憎まれ嫌われている
国民スポーツじゃないのだから、森元と一緒に葬れ


64:
>>48
ラクビー日本代表強いでぇ(^o^)

外人仰山やからな
どこの代表だか、わからん


96:
>>64
ラクビーW杯は数年日本に住んでいれば外国人OKだからね
お金があれば、有力選手を囲って強くなれる

もっとも重要な事は日本人は完全にラクビー離れしているって事
一般国民は興味なし


53:
森って何か役に立ってるのかよ


57:
なんでこんなに仕事できないんだ?
よく首相が務まったな


58:
自民、自浄能力を見せろ!


90:
×国際的な信用問題になる
○自分の信用と責任問題になる


97:
>>90
これ


103:
責任論も何も
就任当初から絶対ろくな事にならないって言われてたよなあ
実際そうなってなお誰も責任取らないってのが異常過ぎる事態だが


108:
だって、結局たどるとなぜか不思議と森がいるじゃん、財務官僚もアホ多い


122:
森喜朗がのさばり続ければ続けるほど、来年の参議院選挙で自民党が惨敗する可能性が高くなる。ねじれ国会の復活


135:
このまま突っ走って壮大に爆裂、
オリンピックという馬鹿馬鹿しい糞イベントを
人類史から消滅させてくれ
森元と武藤の老害コンビならやれる


156:
>>135
同意、強欲IOCどもをぶっ壊して欲しい


151:
そうだよな、何や彼や言ってオリンピックは無駄遣いだろ。
増税しながらだぜ、
大企業減税して、財務官僚は金持ちと付き合ってばっかり
一般の日本人を憎んでいるんだろう。
ホントにバカな連中だ。


165:
なぜここで森さんなんだよw
審査した連中ときちんとした調査をしなかった組織委員会の無能どものせいじゃん。


187:
>>165
何でもかんでも政府批判に結び付けようとする奴らの執念すごいよな。
見習いたくはないけど、感服するw

パクった奴と、選んだ奴と、身内でぐるぐるやっていた構造と、を叩くのが先だよな。


162:
森もそうだけど、あの糞みたいなエンブレムを選んだ選考委員は辞任させるんだよな?


184:
森元の顔色伺ってイエスマンになってる取り巻きも多そうだから
とりあえず森元には辞めてもらったほうがいいかもね


186:
なんで政界を引退したクソジジイがオリンピック委員会で権威を誇示して威張ってるんだよ
とっととクビしろ。これは民意だ。組織委員も選考委員も全部総入れ替え。つかそんな会いらんわ


207:
この爺さんは今までに何か世のため人のために役に立ったことが1㍉でもあるのだろうか…

引用元: 【五輪エンブレム】森会長に責任論浮上!競技場に続きエンブレムも白紙撤回の事態に・再三に渡る警告聞く耳持たず