家政婦は言った(笑) | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 

市原悦子がNHK番組で差別語連発。
有働アナ謝罪、視聴者からは擁護や評価の声。

 女優の市原悦子さん(79)が出演したNHKの番組で「かたわ」「毛唐」という言葉を口にし、アナウンサーが後で謝罪する一幕があった。

   いずれも体が不自由な人や外国人に対する表現で、メディアなどでは使用が避けられている。しかしネット上では市原さんの発言を非難する声はほとんどなく、「前後の文脈上問題ない」「差別意識はない」と擁護する意見が多い。

「やまんば」への思い入れ語る場面で・・・

   市原さんは2015年5月22日に放送された「あさイチ」にゲスト出演。「まんが日本昔話」のナレーションを務めた思い出話に話題がおよび、「一歩一歩やっていくほかない」「風が吹いたらいい季節だなあと感じるようになった」と同番組に教えられたことが多いと振り返った。

   続けて、一番好きな話は「やまんば」だとし、

「私のやまんばの解釈は世の中から外れた人。たとえば『かたわ』になった人、人減らしで捨てられた人、外国から来た『毛唐』でバケモノだと言われた人」

と発言。世間から疎外され、山に住んでいた人たちが「やまんばの原点」になったと思うと説明した。

   また、やまんばのキャラクターが「魅力的で大好き」な理由について、

「彼らは反骨精神と憎しみがあって他人への攻撃がすごい。そのかわり心を通じた人とはこよなく手をつないでいく。その極端さが好き」

と笑顔で語った。スタジオは「日本昔話」トークで盛り上がった。

謝罪後、市原さんの表情がこわばった

   しかし番組の終盤、有働由美子アナが、

「さきほどのコーナーで『かたわ』『毛唐』という発言がありました。体の不自由な方、外国人の方を傷つける言い方でした。深くお詫びします」

と謝罪。するとツイッターなどネットには番組の対応を疑問視する意見が相次いだ。

「『当時差別された人』の文脈で使ってるんでまったく問題ないと思う」
「昔話の解釈にちなみ、あえて使った表現だろう。綺麗な表現に置き換えたら、本質が伝わらない」
「番組は見たけれど、悪意が無い分さほど気にならなかった」

など、あくまで「表現の一手法」「悪意はない」とする意見が多かった。

   また有働アナの謝罪後、市原さんの表情がこわばっていたと指摘する声があり、同情する書き込みも目立った。

今回のような言葉は「放送禁止用語」などと言われるが、法規制がある訳ではなく、あくまでテレビ局などの自主規制による。

   たとえばNHKで「片手落ち」が使われなくなった経緯について、経済評論家で元職員の池田信夫さんは

「けしからん」

と抗議を受けたからだと2006年のブログで明かしている。NHKは「かたおち」と言い換えている例が多いようだ。

   また作家の乙武洋匡さんは11年6月、ツイッターで、

「『カタワ』はNGで、『障がい者』はOKと誰が決めたのか。誰の感情に合わせた線引きなのか。まったく分からない」

と疑問を呈したことがある。

   なお市原さんの発言に「浅草キッド」の玉袋筋太郎さんはツイッターで「かましまくる!」とはしゃいだ。自身もデビューから15年に解禁されるまでNHK出演時に番組から自主規制で「玉ちゃん」と名乗らされていた不満があったのかもしれない。
J-CASTニュース / 2015年5月23日 17時38分

━─━─━─━─━─
いわゆる「人権派」と称するクソ左翼が「差別」だ!と託けて「言葉狩り」です。
━─━─━─━─━─
以下、パブリックコメント
ネトウヨにゅーす


2: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)21:27:25 ID:BcF
家政婦やるじゃん

3: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)21:28:57 ID:ws3
犬H系に表現の自由など無い。

5: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)21:30:30 ID:Kfp
この文脈なら、使っていい。

6: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)21:30:38 ID:BcF
マスゴミが日本語表現の幅を狭めていいのか?
まるで人権擁護委員じゃないか。

7: 異国の三色ななし 2015/05/23(土)21:32:02 ID:h7T
「レイシスト」を連発するNHKに、

かたわだの毛唐だのを非難する資格は無い。

11: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)21:34:19 ID:goV
自分たちで言葉狩りしてるんだもん
日本の報道の自由度ランキングが低いわけだ

12: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)21:34:41 ID:BcF
ちびくろサンボを復活しろよ

13: ブルーブラック◆jXugssDnOB6B 2015/05/23(土)21:34:50 ID:uou
自然に出るもんを封じるのは、

表現多彩でジェスチャー不要の高度言語の日本語を

【壊したいんだろうねえ】

14: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)21:35:48 ID:TUx
昔は普通だった言い方だろ。
言葉狩りウゼー!


18: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)21:41:07 ID:YVw
謝罪する必要ないところで謝罪する
一方、謝罪が必要なところでは、絶対、頑なに謝罪しない

わかりやすすぎて反吐が出るわクソマスゴミ

26: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)21:46:57 ID:AOT
>>18
つか下手に謝罪したせいで「毛唐」が放送禁止用語でバレバレ…

なんでサヨクて頭悪いんだろ…

今この時期に本国に帰れない外国人と言ったら<丶`∀´>ぐらいでしょ(*_ _)ノ彡☆バンバン!

27: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)21:49:41 ID:BcF
百姓も放送禁止。百姓を舐めてんのか。

29: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)21:51:21 ID:df6
こんなの別にいいじゃんかよ
昔は当たり前のように使われていた言葉なんだからさ
市原悦子は全く悪い事はしていない
こうやって身勝手な定義でもって平然と言葉狩りが行われていることの方が問題だろ
日本語という言語に対する破壊行為そのものだ

マスゴミは( `ハ´)<丶`∀´>に乗っ取られてるからな
ヒトモドキどもが日本を転覆させて乗っ取り、日本語も消し去ろうという工作
それが言葉狩りだ
さっさと特アの外道どもは追い出さないといけない
( `ハ´)<丶`∀´>は敵性民族であると日本国民はもっと自覚しないとダメ

34: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)22:01:06 ID:Skl
いいぞえっちゃん
犬NHはホンマつかえんわ

35: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 2015/05/23(土)22:04:00 ID:q7Z
どこかから流れ着いた、明らかに周囲と風貌の異なる漂流者の伝承が
鬼や天狗に変化したという説があるが、その辺の話をしたかったのだろうね


毛唐って、売り言葉っぽい印象はある

36: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)22:04:20 ID:dp1
テレビ放送で問題だということで、口に出した瞬間から消えていく
日常会話ではどんどん使って、言葉を長生きさせましょうよ

37: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)22:05:09 ID:YVw
「言っていい言葉と、悪い言葉がある」
なんつうのが既に洗脳だろ
誰が決めてんだ?ソレ?

言葉は言葉であって、それが的を得ているか得てないか、が問題の筈だろ
的を得てりゃ正しい表現、的を得てなけりゃ不適表現ってのなら、納得できるんだけどさ
「言われた側が不快に感じたら不適表現です」ってのは、ヘイトスピーチ規制法案まんまじゃねーか

45: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)22:19:58 ID:xbo
「将棋倒し」も「お灸を据える」もダメなんだよな、
将棋は「指す」もので倒すものではない!
お灸は「医療」で懲罰ではない!
頭の残念な人ってどこにでもいるよな。

46: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)22:28:12 ID:eUi
放送コードうるさくなった頃
初代水戸黄門の再放送が音声消し過ぎて会話が成り立たない事態に。
 
ゴロツキ「何処に目付けてんだ●●●か!やいやいこの●●●●ジジイ!」

この調子でw

ちなみに当時出版業界に勤務してたが、その頃表日本裏日本という言葉が差別用語として死滅したな。

47: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)22:30:47 ID:BcF
めくらがダメで座頭市が放送されない

51: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)22:38:43 ID:Nxi
放送中に本人の目の前で謝罪して、市原悦子を晒し者にして傷つけたことについてはどうでもいいってか?
訳わからん。

53: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)23:03:35 ID:kgO
なんとか人権センターってのがチェックしてるんだっけ?w。
そのなんとか人権センター。
不適当だから、「言葉狩りセンター」って改名しなよw。