Microsoft、Windows 10を今夏に発売へ
~小型IoTデバイスへは無償提供
米Microsoftは17日(現地時間)、Windows 10を今年(2015年)夏に発売すると発表した。全世界190カ国/111言語で同時展開する。
フットプリントが小さいIoTデバイス向けには、Windows 10を無償で提供する。これまで「Raspberry Pi 2」への無償提供を明らかにしていたが、IntelやQualcommなどのパートナーとも提携しているという。
加えて、Qualcommのリファレンスボード「DragonBoard 410C」をWindows 10対応の開発ボードに加えた。Wi-Fi、Bluetooth、GPSなどを内包しており、SoCとしてSnapdragon 410を搭載する。開発者はこのボードをベースにスマートフォンを容易に開発できるようになると見られる。
これまでの発表にあった通り、Windows 7およびWindows 8.1、Windows Phone 8.1ユーザー向けにWindows 10アップグレードを無償提供するが、中国市場においてはLenovo、Tencent、Qihu 360などの大手と協業し、Windows 10への移行を推し進める。
PC watch
——————————
Windows 10、生体認証機能「Windows Hello」を搭載へ
【日経BP】 2015/03/18
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/031800989/ph.jpg
画面●「Windows Hello」を使ったWindows10のログイン画面例
米Microsoftは現地時間2015年3月17日、次期OS「Windows10」に生体認証技術をベースにしたセキュリティ機能
「Windows Hello」を搭載することを明らかにした。顔や虹彩、指紋の識別によってWindows10搭載デバイスへの
ログオンを可能にする(画面)。パスワード入力より便利であるだけでなく、より安全だとしている。
指紋認証の場合は、すでにデバイスに搭載されている指紋センサーを使用できる。顔および虹彩認証では、
専用のソフトウエアとハードウエアを用いる。写真や第三者による変装を誤認することを防ぐため、どのような
照明条件でも正確に識別できる赤外線カメラを使用する。対応カメラとして、米Intelの
「RealSense 3D Camera」を挙げている。
またMicrosoftは、セキュアなログインのためのプログラミングシステム
「Passport」(開発コード名)についても明らかにした。IT管理者、ソフトウエア開発者、Webサイト運営者は、
Passportを利用してより安全なログイン手段を実装できる。
PassportがPINまたはWindows Helloによってユーザーを識別すると、ユーザーはPassport対応の
アプリケーション、企業コンテンツ、Webサイトやサービスに、パスワード無しで手軽に
アクセスできるようになる。
Windows HelloとPassportはいずれもオプトイン方式で提供する。Windows Helloの生体データは
ローカルデバイス内に保存され、デバイスのログオンとPassport以外には決して使用しないと、Microsoftは
強調している。
ソース: http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/031800989/
関連ソース:
「Windows 10」、今夏に世界190カ国で登場へ | CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35061927/
マイクロソフト、生体認証技術「Windows Hello」を発表–「Windows 10」に搭載へ | CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35061904/
プレスリリース:
Windows 10 Launching This Summer in 190 Countries and 111 Languages
http://blogs.windows.com/bloggingwindows/2015/03/17/windows-10-launching-this-summer-in-190-countries-and-111-languages/
Making Windows 10 More Personal and More Secure with Windows Hello
http://blogs.windows.com/bloggingwindows/2015/03/17/making-windows-10-more-personal-and-more-secure-with-windows-hello/
W10無償ダウンロードしようか迷ってます。W7でも十分ですからな~・・・。
━─━─━─━─━─
以下、パブリックコメント
ネトウヨ速報/おーぷん2chまとめブログ
個人の生体情報抜かれるぞ。
楽しみ
当然リスクを指摘されてるはずなのに推してくるってところがお察しね
無いん。。。
無料じゃもったいないくらいいーんで的な??
少し軽くなったような
メトロがあまり出しゃばらなくなってWin8よりはかなりマシ
NT10.0になってMSも気合入れてるんじゃね
ただフォントがマジでうんこ
誰が使うんだろ?
Office 2016タッチ操作など使い勝手を改良してるようすなんで