NHK ネット受信料徴収急ぐ背景に新社屋建て替え巨額事業費
1月15日にNHKが発表した新経営計画(2015~2017年度)は、2016年度から番組をネットで同時配信するなどインターネットサービスの強化を打ち出し、公共放送から〈“公共メディア”への進化〉を宣言した。
昨年7月、籾井勝人会長は毎日新聞のインタビューに答え、テレビ放送と同時にインターネットで番組を配信する「同時再送信」を3年以内に実現するとともに、「受信料制度の見直しが必要」と、ネット利用者からも受信料を徴収する意向を表明した。
ネット受信料構想の背景のひとつが、受信料収入の先細りである。2013年度の同収入は前年度比42億円減の6345億円。2014年度は同6428億円と増収を見込むが、将来的な受信料収入に対する危機感は内部で相当強いという。NHK関係者の話。
「地デジ移行で解約が約10万件にも達するなど、個人(世帯)の契約件数は減少傾向にある。その分、ホテルなど事業所への徴収を強化して受信料支払い世帯の減少が表面化するのを防いでいるが、それも限界に近づきつつある」
ネット受信料徴収を急ぐもうひとつの理由が、「新社屋(新放送センター)」への建て替えにかかる巨額事業費だ(2020年頃着工、2025年から運用開始予定)。前出の経営計画には、受信料徴収率を現在の76%(2014年度見込み)から80%(2017年度末)に引き上げ、衛星契約の割合を50%にまで高めることを明記。これにより1000億円の増収を果たし、うち240億円を新社屋への建て替え費用として積み立てる方針という。
総事業費3400億円、延べ床面積26万平方メートルの新社屋は、災害時でも放送できるよう建物の免震機能をグレードアップ。また次世代高画質放送「8K」に対応するため、最新の放送機器を完備した「ハイテク社屋」になる予定だ。
いくら免震、ハイテクといっても、一般企業では考えられない超のつく金満社屋だ。ネット利用者から受信料を巻き上げようという構想の裏には、その建設費捻出という目的がある。
※週刊ポスト2015年3月13日号
NEWS ポストセブン
━─━─━─━─━─
プロバイダは勿論、「NHKコミュニケーション」ですよね?(笑)
━─━─━─━─━─
以下、パブリックコメント
保守速報
関連】
NHK局員「月額1,000円くらいなら若者でも払えるのではないか」プロバイダー代行徴収案も
12:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:01:06.91 ID:Ui5LT37s0.net
社員の給料削れよwww
46:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:08:18.19 ID:eY5dFGyHO.net
冗談じゃねえや。止められないのかこれw
59:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:09:33.75 ID:ZnV2xRZ20.net
新社屋なんて建てなきゃいいのに
29:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:05:49.92 ID:qrZIoFk90.net
民営化してやってけないなら解散でいいんじゃないの
そのうえでもっと低予算の国営放送を新たに作れ
34:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:06:12.58 ID:rLVQjHlk0.net
ネットでNHKなんか見たことのあるやつ、何人いるの?
こんな実態を伴わないような話が国会で通るわけ?
NHK、そろそろいいかげんにしといたほうがいいよ。
39:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:07:10.73 ID:wYa5fRBL0.net
建て替え止めて、職員の給料も下げりゃいいだけじゃねえか
41:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:07:30.69 ID:fha35AYH0.net
もはやNHKは各道府県に放送局を維持する必要もないだろう
それからNHKの社宅や寮も見直して処分するべきではないか
52:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:08:42.70 ID:/twiv+rL0.net
ネット時代にはテレビが必要ないのに
ばかじゃねーの
70:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:11:50.53 ID:jYj07i/M0.net
大河してない大河ドラマ流して調子こいてんじゃねーよ
71:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:11:52.20 ID:U2hYoTCj0.net
国内のプロバイダから集金するって、
インターネッツの仕組みわかってるんですかね?
79:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:12:52.21 ID:9AtMCRP30.net
NHKのサイトや番組をネットで見たことない
youtubeとかですら見たことない。というか人気ないから上がってすらないと思う。
検索すらもされてないだろうと予想がつく
この状況でネットから金取るのは狂ってる
82:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:13:58.51 ID:MfngDcjSO.net
テレビはまだしもネットでNHKなんか見ない人がほとんどだろうにマジでとるなら、
送り付け商法だよな・・・。勝手に送って金とるってさ。
パソコン一台一台からとるとしたら、企業とか自治体とか病院とか
とんでもない額とられるんじゃないの?
各テレビ局だって何台PCあるのか。
自分たちは資金繰りしてるのにNHKは送り付け商法だと強く反発しないのかな。
87:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:16:03.62 ID:9DJ9zKye0.net
テヨン局員を斬って、年収を600万にしなさい。
国籍条項無しなど考えられない。
95:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:17:51.27 ID:equaoVee0.net
3400億って、どんな御殿だよ
NECのロケット型本社ビルが600億
桁が違うわ
頭おかしいとしか言いようがない
570:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:17:25.92 ID:xixU1NZT0.net
>>95
都庁ビルが2500億だっけ
やってることが百姓いびりと変わんねー
161:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:32:45.50 ID:C7sf7XBgO.net
とにかく給与体系(年金含む)を国家公務員並みにしてからモノを言え
163:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:33:18.55 ID:wuk2aaGz0.net
どこが公共メディアなんだよ
報道する内容選んでる時点で公共性なんてねーだろ
552:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:06:06.90 ID:zcVVOZ5D0.net
韓流()ドラマや他海外ドラマを外し、
日本が世界で貢献した事、国内犯罪重視で通名報道を無くし、
社内の横領や賃金を下げ、反日報道をせず、在日を追い出せ。話はそれからだ。
つか3400億のビルって…。維持費も滅茶苦茶かかるだろぼけ!
726:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:29:22.26 ID:yrixau9H0.net
NHKの社屋を建て替える前に、NHKをいったん潰すべき。
新たな公共放送は地上波一局BS一局として同じ内容を放送し、
外国人や外国系は一切雇用できないようにすべき。
現在のNHKは日本民族差別が激しすぎる。視聴料を取って
中国や韓国や在日の宣伝ばかりするNHKはいらない。
771:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:53:24.86 ID:9DJ9zKye0.net
報道・天気くらいなら許すが月300円までだな。
誰がカネを払ってまで、くだらない韓流ドラマや朝鮮人芸人など見たいと思うか。
芸能娯楽は分社して民営化しろ。話しはそれからだ。
84:名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:14:30.51 ID:MlBjIuQR0.net
テレビがつまらなくなったからネットに来たのに
わざわざネットでテレビなんか見るかよ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425340606/