2014年06月03日20:35 | カテゴリ:マスコミ
保守速報
1:百谷王 ★@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:23:26.55 ID:???0.net
このところ新聞の発行部数の減少がいちじるしい。2日付けMEDIA KOKUSYOでは、読売のABC部数が、3月から4月にかけて約20万部も減ったことを伝えた。新聞の急激な減部数に関して、補足しておこう。
次に示すのは、2013年11月と2014年4月における読売と朝日のABC部数である。
【読売】
2013年11月:10,007,440
2014年4月 : 9,485,286
(約52万部減)
【朝日】
2013年11月: 7,527,474
2014年4月 : 7,441,335
(約9万部減)
読売の場合は、半年のあいだに約52万部の減部数、あるいは52万人の読者を失っているのだ。この数字がいかに大きいかは、たとえば神戸新聞のABC(2014年4月)が約58万部、京都新聞が約49万部、神奈川新聞が約20万部、山陽新聞が約42万部であることを考慮すると分かりやすい。
読売の読者離れがどこまで続くのか分からないが、世界最大の発行部数を誇る新聞社の急激な低落傾向は、紙新聞の未来像を物語っている。
◇なぜ、紙の新聞は限界なのか
紙の新聞には次のような決定的な弱味がある。
①紙面のスペースが限定されているために、情報量に制限がある。たとえば裁判の判決を報じる際に、紙新聞では判決の要旨しか掲載できない。これに対して、ウエブサイトでは、要旨と同時に判決の全文を掲載できる。法律の専門家が求めているのが、後者の報道スタイルであることは言うまでもない。
②記者会見をもとにした記事が大半を占め、調査報道が少ない。
③速報性でもウエブサイトには太刀打ちできない。
わたしは将来的に生き残る文字メディアは、ウエブサイトと書籍だと予測している。ウエブサイトは速報性が強み。これに対して書籍は、深く考察するためのメディアとなる。改めて言うまでもなく、ジャーナリズムの本道は書籍である。
- See more at: http://www.kokusyo.jp/?p=5781#sthash.GDWjN8ic.dpufhttp://www.kokusyo.jp/?p=5781
117:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:42:36.98 ID:GcjmbXxH0.net
資源の無駄遣いだろ
紙を大事にしろ
120:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:43:12.24 ID:7Ll/1Yzw0.net
半年で約18億円の減収かぁw
126:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:43:36.84 ID:cj1LTU4r0.net
「ABC部数」= 印刷された部数 だそうですwwwwwwwww
朝日新聞と毎日変態は「押し紙」で有名ですからwwww
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:27:29.62 ID:9e+IuA840.net
お悔やみ欄があるかぎり購読しなきゃならんのや
付き合いというものがない無職どもはそら新聞なんていらんやろw
170:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:53:17.71 ID:m/F8/RmK0.net
>>9
電話とかSNSで知らせてくれるトモダチおらへんの?
さみしいやっちゃなあ
10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:27:35.59 ID:9vLjuDcC0.net
惰性で取ってる老人が他界する度に減っていく
13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:28:41.87 ID:HiYF9jMo0.net
押し紙やめたんか?
そんなわけないよな・・・
23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:30:25.66 ID:3s5bJyT+0.net
久々の明るいニュース
27:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:31:07.58 ID:l95MKbdZ0.net
なんで金を払ってまで
あんな広告やチラシの塊を
買うんだろう
34:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:32:24.08 ID:SoUOTUtp0.net
押し紙込みでこれか?
他にもいろいろ盛ってるんじゃねえのかな。
41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:32:37.33 ID:nLK+vPU50.net
朝日てめーら覚悟しとけよ
年寄り連中が死んでったら誰もとらねーからな売国新聞
さっさと潰れろや
45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:33:21.06 ID:GUIaHYAAi.net
読売新聞は野球の衰退のせいでしょ?
あと露骨な親米路線
48:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:33:52.70 ID:rmpHIC5z0.net
朝日が700万もある訳がない。
55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:34:34.60 ID:aeV40eQP0.net
カネ払って偏った内容のモノを読まされることが
間違ってることに気付いただけ
TV欄ならスマホのアプリやTVガイドで事足りる
61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:35:10.01 ID:5O8K/gEy0.net
朝日や毎日、中日は滅んでいいよ
65:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:35:28.13 ID:cva8o0S70.net
読売の紙面は本当にもう広告だらけ。本当にやっつけ。プライドないのか?
67:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:36:33.91 ID:ycj3iL9e0.net
新聞今どき読む人は珍しい
捏造がバレたから
73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:38:23.07 ID:0wnRhNLm0.net
消費税が上がったから、新聞はカットせざるを得ないよなwww
130:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:44:07.52 ID:slDLdfHa0.net
>>1
消費税だろ?
151:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:49:42.12 ID:FcDvklkV0.net
>>130
消費税増税分3%、うちの場合、月に4000円ほどの出費増となるんで、
それを元に考えたら、新聞代がぴったりだったんでスパッと切ってやったわ
たいした批判も牽制もしない、消費税マンセーの翼賛新聞なんだから
本望だろうと思って、その旨伝えた上でw
164:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:52:07.55 ID:slDLdfHa0.net
>>151
周りにもその理論伝えるといいよ
増税分は新聞カットで賄えるゼ!ってな
134:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:45:35.75 ID:3V0ebdEw0.net
時間・資源・労力…あらゆる無駄の集大成「新聞」
144:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:47:57.77 ID:yTErXTWY0.net
押し紙はまだまだこんな数じゃないです
146:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:48:17.55 ID:cOpnKulQ0.net
朝日なんて読んでる気狂いまだいるんだな
149:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:48:44.41 ID:ZuGDs2zQ0.net
マジで新聞の勧誘とか法律で禁止しろよ
この前ドア蹴られたぞ
153:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:50:10.43 ID:zNULzLLv0.net
牛乳の宅配と同じ末路をたどる
156:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:50:41.43 ID:T+FXFk3+0.net
なんと奥さん今ではスマホで好きなだけ読めますよ
90:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 18:40:03.37 ID:OmHoM2y00.net
実にうれしいニュースじゃないかwwww
各社、これを1面にしろ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401787406/