【速報】ドイツの電力大手、脱原発で打撃!…火力採算悪化、危機的状況に!!!
保守速報
2014年03月16日15:35 | カテゴリ:ドイツ 経済
1:( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)φ ★:2014/03/15(土) 19:34:19.82 ID:???
脱原発政策が進むドイツで、安定経営を誇っていた電力大手が危機的状況に陥っている。
補助金の後押しを受けた再生可能エネルギーによる電力普及で
電力市価が下落し、大手が保有する火力発電所の収益が悪化しているためだ。
各社は火力発電所の閉鎖を急ピッチで進めているが、業績改善への道筋は見えない。
国内2位のRWEの2013年決算は、純損益が少なくとも旧西ドイツ建国時の
1949年以来の赤字に転落。3位のEnBWも純利益が9割減少した。
最大手エーオンは若干の減益にとどまったが、欧州での同社の総発電量の
4分の1超に当たる1300万キロワット分の火力発電所を閉鎖する方針を明らかにしている。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031500224&g=int
9:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:44:24.30 ID:XyhMM1Rz
ドイツを見習え()
10:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:45:09.70 ID:p7Fisu8C
本日の放射脳スレ
11:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:45:15.91 ID:hJ8+2I1q
ドイツを見習うニダ!!!
6:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:37:50.10 ID:1hqvhz1/
ドイツはチャレンジャーだなぁ
やっぱりつうか、ドイツの智慧を結集しても無理だったか。
最初から無理だっていわれてたのに、大丈夫、大丈夫なんていってたから
ほんまかいな、って思ってたが、
これからど~すんの? 民主党、共産党さんや反原発運動家さんたち。
12:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:45:55.62 ID:9QoUr0zy
小泉、細川、共産党は早くコメント出せよ
16:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:47:19.20 ID:eXkEBYFe
脱原発しようなんてことを言い出したのはどこのドイツだ
18:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:49:07.12 ID:rl1rhr2P
脱原発なんて言っても国境に建てられた原発から電気買ってるだけだから
事故ったら被害食らいまくることに変わりはないんだけどね
22:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:53:33.27 ID:2gjeUctP
ドイツの安定電源は石炭であるし、日本も石炭でいいよ
ドイツの失敗は太陽光。太陽光は15年~30年先に採算が取れるようになるといいね。
27:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:04:13.60 ID:/iUen9VW
>>22
太陽光発電は中国の安売り攻勢で潰されまくった。
ただ中国も過剰生産で潰れてきている。
31:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:10:16.98 ID:kWPeIGcc
脱原発派、朝鮮太鼓のリズムでそっ閉じ
35:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:12:12.05 ID:elVqvvqn
理想と現実は相容れないってことで
36:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:13:10.10 ID:uPvyoCSY
日本の電力会社の膨大な赤字状態で
脱原発なんて、現実逃避でしか
43:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:19:48.99 ID:HpKgVPh0
>>1
日本の原発廃止論者の馬鹿どもは都合の悪い情報は無視するからねえ
121:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:14:39.79 ID:dqtikS4A
ちなみにドイツは今現在も原発9基が稼働中
それでこれ
23:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:58:31.57 ID:H56uTL2Y
まだ原発9基稼働させてるドイツですらこんな状況か
96:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:00:38.32 ID:0sDHd3O8
ドイツはウクライナ危機になってから原発再稼動議論が出ている。
この週末もその話で持ちきりだ。
やはり独自エネルギーを持ってないといざとなったとき確実に詰む。
104:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:04:33.47 ID:AzH9dsB/
フランスの原発の電気買ってるくせに脱原発とか詭弁もいいとこ
117:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:11:52.02 ID:2gjeUctP
ドイツの電力輸出入

//www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata03.html 
ドイツって一貫して電力輸出国なのに・・輸入国って言われる不思議w
2ちゃんでだれかが輸入国ってデマを出して、それを信じてるカスが多いの?
119:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:13:24.76 ID:AzH9dsB/
>>117
フランスから輸入してない?
123:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:14:57.97 ID:2gjeUctP
>>119
トータルで輸出が上回っているから、ドイツは電力輸出国。
122:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:14:46.22 ID:q6Mj1qf8
フランスから電力を入れてる時点で、すでに脱原発ではない
146:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:32:40.70 ID:O0proKwQ
>>122
ヨーロッパでは電力自由化されてる。
東電や中電みたいに一地域独占じゃないんだよ。
152:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:34:59.22 ID:q6Mj1qf8
>>146
そんなのは脱原発の理由にならんな
原発での電力を使っている以上、脱原発ではないな
54:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:30:37.44 ID:2gjeUctP
失敗、失敗と言われてるドイツの電気料金25,7セント
日本は31,2・・つまり日本は大失敗中って事だねww
130:名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:21:40.65 ID:Y/3K9aYc
家庭用の電気代が上がるのは我慢できるが
産業用の電気代が上がれば商品価格の増大につながる
海外の製品と競争に勝てなくなり不況が続くことは許容できない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394879659/
ニュース速報+
http://uni.open2ch.net/newsplus/
涙目ニュース速報
http://hayabusa3.open2ch.net/news/
東アジアニュース速報+
http://awabi.open2ch.net/news4plus/