エキサイトなアボット首相。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 






【豪中】「オーストラリアは米国の同盟国であり日本の同盟国だ」アボット首相、中国へ日米への挑発的行動を取らぬよう警告[11/28]

http://totsugeki-news.doorblog.jp/archives/35243256.html#more
突撃ニュース


1:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★[]:2013/11/28(木) 20:14:29.94 ID:???

【ジャカルタ=梁田真樹子】オーストラリアのアボット首相は28日、キャンベラで記者団に対し、 
中国政府が東シナ海に設定した防空識別圏について、 
「豪州は米国の同盟国であり、日本の同盟国だ」と述べ、日米と共同で対処していく方針を示した。 
豪州にとって、中国は主要な貿易相手国だが、最近の軍備増強の方針に警戒感を強めている。 

アボット首相は、「海上と上空における航行の自由は重要」とした上で、 
「紛争が法の支配に基づいて平和的に解決されないなら、我々の考えを示す」と言明、 
中国に挑発的な行動を取らないよう警告した。 

豪州のビショップ外相は今月26日、「東シナ海の現状を変更する、 
いかなる威圧的かつ一方的な行動にも反対する」との声明を発表しており、 
近く訪中してこの問題を取り上げる方針。(2013年11月28日19時41分 読売新聞) 

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131128-OYT1T00916.htm?from=tw

【日米豪】日本版NSC設置や集団的自衛権行使容認検討など日本の政策を支持、中国けん制へ共同声明[11/22] 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385140096/
【豪中】オーストラリアのビショップ外相「中国の防空識別圏設定は威圧的・一方的、反対する」[11/27 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385515147/



7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/11/28(木) 20:17:13.26 ID:iUIjes3C

アボット首相は優秀だな 
前首相とは大違い 

20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/11/28(木) 20:21:07.74 ID:bTkML5KB

もう中国にうまみは無いってはっきり言ってやれw 

26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/11/28(木) 20:22:44.59 ID:IhQYpvK2

これが普通の国の反応 
白黒はっきりしてるのにバランサーとか寝ぼけたこと言ってる国があるらしいが 


29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2013/11/28(木) 20:23:29.66 ID:8z9+sxQJ

日本の防空識別圏は戦後にアメリカGHQが取り決めた物を引き継いでる訳で 
米軍が日本で活動する為に設定したもの。 
だから、日本の防空識別圏に反対する事はアメリカに反対する事なんだ。 


36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2013/11/28(木) 20:24:13.27 ID:qVYU4A86

見ろ、これが政権交代というものだ 
どこの党も同じってわけではない 


57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/11/28(木) 20:27:33.61 ID:5+Z87jSF

あはは。 

さて、四面楚歌になりつつある中国は 
どうするのかなぁ。 


91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2013/11/28(木) 20:32:04.85 ID:xXYrrE/x

中国が弱くなったということだな 

165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/11/28(木) 20:40:51.81 ID:xyFEmv9L

単にアメリカの爆撃機外交が早速効果を発揮してるだけ。 
良い悪いなんかじゃなくあそこまで圧倒的な差を見たら周辺国が日米よりになるのは自明。 
既に外交戦争は始まってるよ。逆に失敗してたら心情的には日米よりでももっと控えめになってる。そんなもん。 



110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2013/11/28(木) 20:34:15.74 ID:bXHO9us0

習近平は失敗続きで求心力ガタ落ち。後見人の反日キチガイ江沢民も大弱り。 

130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2013/11/28(木) 20:36:20.00 ID:DywH43EJ

現代の同盟ってのは実は結構曖昧で国際的には「安全保障協力に関する共同宣言」をした 
国同士が同盟と言われている。 

日本の場合は米国・豪州・印度 


204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/11/28(木) 20:46:38.04 ID:LL3b2uf+

>>130 
ちょうど東南アジアを囲むようにトライアングルを形成してるね 
これで安定してくれればいいんだが 


139:真紅 ◆Sinku.vni/pn [sage]:2013/11/28(木) 20:37:32.24 ID:i5gwGIqU

自衛隊機が中国の防空識別圏を飛行=「軍は何をしている!」「これじゃ意味がない」―中国版ツイッター 
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=79799

日本の自衛隊機が中国の防空識別圏を事前通告なしで飛行、中国メディアは「米国の動きが日本を強気に」 
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/367219/



142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/11/28(木) 20:38:08.58 ID:JrPlvzRh

お愛想で初動批判だけだと思ってた・・・ 
正直、この援軍はありがたい 
これは忘れないようにするわ 


147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2013/11/28(木) 20:39:03.92 ID:gzHvK9Xv

米国豪州それと英国、日本の同盟国として力強いですね 
一人の日本人として有難い限りです。 


159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2013/11/28(木) 20:40:08.56 ID:pCPB9nxm

やっぱり同盟国は力強い味方だ。 
これから中国は北と南の同盟国だけで世界と戦うことになる。 

230:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/11/28(木) 20:49:26.36 ID:rCZL9Zi9

つーかアメリカはもう、民間レベルじゃ中国を見限っているところも結構あるし、 
あのヒラリーですら反中的な発言するくらいだから、アメリカと中国がくっつくって、 
絶対に無いんじゃないかな。 


246: ◆AXELA.pkX6 []:2013/11/28(木) 20:50:44.13 ID:OCqle4TF

日本と戦ったアメリカ、イギリス、オーストラリアが味方に付き、
戦ってない中共、朝鮮が文句を言うw 

264:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2013/11/28(木) 20:53:09.49 ID:2MiDrh4m

珍しく3国の足並みが揃ったな 
やっぱ韓国が中国に寄ったから逆法則でも発動したのかな? 

331:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2013/11/28(木) 20:59:27.72 ID:Lkng85Jj

日米連合グループはかっこいいな。それに比べて中韓の品のなさ。パククネの顔も中国報道官の顔も引きつったような 
不細工を通り越し滑稽な顔。これじゃ世界が嫌がるはず。 


351:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/11/28(木) 21:01:29.33 ID:LicX7g/k

てゆうかね 中国様の言い分を認めてたら 
世界が、人類がピンチになるんですわ 


352:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2013/11/28(木) 21:01:41.03 ID:e34bYyNa

他国もこれに続け! 
中国包囲網に協力したものだけが今後世界でもトップに立てる! 


364:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/11/28(木) 21:02:50.67 ID:+EFiEvTq

太平洋に支那が出てくるなんて鬱陶しいだけだからな 
間違いなく手を組める 

387:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2013/11/28(木) 21:05:37.64 ID:juq1SjfB

崖に引っかかってる中国の手の指を各国で一本一本はずしてる状況w 


422:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/11/28(木) 21:08:59.32 ID:gPXvvKYD

紛争は武力ではなく、国際法で 

この正論を日本が貫く限り、世界世論を味方につけられるよ 
国際法順守を世界にアピールする日本と、力による侵攻を意図する中国、 
偶発的衝突が起きた時でも世界世論を引き寄せられるよ。 
アメリカ、オーストラリア、台湾、アセアンと連携し、中国を締め上げよう。 


541:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2013/11/28(木) 21:21:46.55 ID:/ubPfCX7

やはりトップで変わるもんですねぇ 

675:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/11/28(木) 21:39:43.12 ID:3XwqITwB

韓国は完全に蚊帳の外だな 

711:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/11/28(木) 21:45:10.74 ID:6xUL/Hky

そして 
中国の西側 
中央アジア方面はチベット・ウイグルの独立運動援助っとw 

933:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2013/11/28(木) 22:15:56.33 ID:5hrgSlWz

経済的互恵関係だけの付き合いなのに中国は勘違いしてたんじゃね 



軍事
外交
安保
領有
オーストラリア
トニー・アボット
アメリカ
東シナ海
中国