日本製。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 





日本政府、英海軍艦艇へのエンジン部品供給容認 「民間船でも使える部品だから武器ではない」

http://totsugeki-news.doorblog.jp/archives/33950744.html#more



1: タイガースープレックス(大阪府)[]:2013/10/14(月) 09:24:06.66 ID:PTU/e27f0

エンジン部品英艦提供を政府容認 川崎重工製、禁輸三原則抵触せず 

 政府が、海上自衛隊の護衛艦に使われている川崎重工業製のエンジン部品を、英国向けに輸出し
英海軍艦船へ提供する取引を容認していたことが13日、政府関係者の話で明らかになった。
同じ部品が民間でも使用された例があるため武器とは言い切れないとして、武器輸出三原則の
禁輸対象に当たらないと判断した。

 輸出された部品を装着した英艦が実戦に参加すれば、日本の技術が戦闘行為に用いられたとの
指摘も出かねない。安倍政権は装備コスト削減や防衛産業育成のため、三原則を抜本的に見直す
方向で検討を進めているが、新たな歯止めの議論が高まりそうだ。

http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013101301001673.html


2: バックドロップホールド(千葉県)[sage]:2013/10/14(月) 09:27:45.52 ID:bpycPKJI0

よっしゃよっしゃ


4: ネックハンギングツリー(愛知県)[sage]:2013/10/14(月) 09:33:56.90 ID:R22Cn6Mj0

優れた技術を同盟関係にある国から輸入しといて、自分は渡さないのは良くないよな。


8: パロスペシャル(東京都)[]:2013/10/14(月) 09:38:50.64 ID:oYj7F5Uh0

今更何を言ってんだ?とっくにアメと共同でSM-3作ってるだろ

大体発電用ガスタービンがなんで武器になるんだよw


9: エルボーバット(兵庫県)[sage]:2013/10/14(月) 09:40:32.24 ID:PBvTtw0S0

すでに日本製の車両が中東の戦場で大活躍してるじゃないですか


10: ストレッチプラム(中部地方)[]:2013/10/14(月) 09:40:58.27 ID:AWeAL9mr0

新たな歯止めの議論が高まりそうだ → 高まらない


11: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)[]:2013/10/14(月) 09:41:46.68 ID:12nhHY/P0

大陸弾道弾だって民間で使えば宇宙船だしな
問題ないね


12: ボマイェ(やわらか銀行)[]:2013/10/14(月) 09:45:49.57 ID:KjXiQqgO0

野党が食いついてきそうだが友好国には輸出していいんじゃないか(トンスルは敵国)
そろそろ改正したほうがいいな


13: ファイナルカット(dion軍)[]:2013/10/14(月) 09:47:31.15 ID:0gEvjjG50

英国なら良い
間違っても中韓だけには輸出するな


14: キチンシンク(宮城県)[]:2013/10/14(月) 09:48:34.14 ID:s/zYeP7s0

武器禁輸ってんならトヨタのトラック輸出禁止にしないと。あんなに戦場で活躍してるのもないぜw


16: ファイナルカット(dion軍)[]:2013/10/14(月) 09:55:01.58 ID:0gEvjjG50

>>14
だな
国連軍は全部ランクルだしwww


15: 逆落とし(関東・甲信越)[]:2013/10/14(月) 09:53:31.81 ID:ZVxULZIK0

カチューシャみたいなハイラックスとか
ちょっとしたヘリなら撃墜できそうな対空対地両用ダットラとかも輸出禁止?


17: 足4の字固め(石川県)[sage]:2013/10/14(月) 09:55:40.18 ID:uTJEFzpp0

大丈夫だ、問題ない


19: ビッグブーツ(沖縄県)[]:2013/10/14(月) 09:55:59.32 ID:NxUvJbcU0

川崎の会長、現代会長に目一杯もてなされて「何かできることはないか」と自ら申しでチョン社員2人を派遣受け入れ

造船関連の設計図から何から全てコピーして流出

避難訓練で隠れていたゴキブリチョン、丸秘資料をまんま持ち出し。ついでに特殊工具もちょろまかす

現代重工業、パクった技術で造船世界一へ

2013年、やっと川崎は役員の総入れ替えを行うも時すでにお寿司


25: チェーン攻撃(岐阜県)[sage]:2013/10/14(月) 10:02:49.18 ID:rW8t94Rd0

>>19
新幹線を中国に売ったら技術をパクられたよな


31: バズソーキック(神奈川県)[sage]:2013/10/14(月) 10:31:34.82 ID:ptClEAEt0

>>19
沖縄にも国士が居たことに感涙


36: 膝十字固め(埼玉県)[sage]:2013/10/14(月) 10:51:15.63 ID:kdTtlYWK0

>>19
この会長って

いまなにしてんの


20: 毒霧(東京都)[]:2013/10/14(月) 09:57:20.90 ID:moXKVaie0

ガンガンやれ。
そもそも三原則なんか無くしてしまえ。
ただし同盟国相手だけな。


21: ジャンピングカラテキック(兵庫県)[]:2013/10/14(月) 09:58:22.73 ID:ep6yAf3Y0

昔英国から艦艇建造技術を学んだ日本が遂に一部艦艇部品を英国に輸出できる出来る
ようになったのはある意味感動的だ
榛名伊勢日向摩耶を建造した川崎重工ならなおさらひとしお


28: サソリ固め(やわらか銀行)[sage]:2013/10/14(月) 10:10:26.27 ID:FWEaMEGK0

>>21
鉄道もだぜ


35: ラダームーンサルト(茸)[sage]:2013/10/14(月) 10:50:57.32 ID:/MtV1U2E0

>>28 イギリスのあれは日立ね( ・_・)

JR九州のかもめとかがベースだから


22: マシンガンチョップ(WiMAX)[]:2013/10/14(月) 10:00:25.47 ID:sJlfQRjA0

やるじゃん


23: ミドルキック(京都府)[]:2013/10/14(月) 10:02:40.34 ID:J0YpjfIV0

エンジンて


24: トペ コンヒーロ(福岡県)[]:2013/10/14(月) 10:02:42.35 ID:MXzZsoxv0

元々はロールスロイスのガスタービンとかじゃね


29: アトミックドロップ(東京都)[sage]:2013/10/14(月) 10:23:31.34 ID:XpvpXwKg0

>>24
たぶんそういうことだと思う。一応GEのライセンス生産品もあるが。
イギリスにとってはロストテクノロジーなのかもしれない。


26: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)[]:2013/10/14(月) 10:06:44.15 ID:BiYX5jeJ0

>川崎重工業製のエンジン

これフラグですわ


27: サソリ固め(やわらか銀行)[sage]:2013/10/14(月) 10:09:49.88 ID:FWEaMEGK0

ところで、中国や韓国の海軍艦で使われているレーダー等は日本製が多いんだが、そこについては突っ込まないのかね?自称公平な報道をするマスコミさんは。


30: ラ ケブラーダ(東京都)[sage]:2013/10/14(月) 10:24:49.17 ID:vHdCAI/80

禁輸三原則とか考えたアホ何なん
ドイツも韓国も武器輸出しまくってるのに
自国の首締めてどうすんのよww


34: ドラゴンスクリュー(東京都)[sage]:2013/10/14(月) 10:49:05.84 ID:lEhO9GNQ0

>>30
今のようにしたのは三木という馬鹿


32: ニーリフト(東京都)[sage]:2013/10/14(月) 10:33:18.65 ID:/5NdVmDg0

米軍がベトナムで使った誘導弾もSONYのビデオカメラ使ってたよね?


33: ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)[]:2013/10/14(月) 10:36:30.55 ID:/mb5Afa5i

救助活動に使う船だから空母じゃないし
宇宙開発で使うロケットだからミサイルじゃないし


37: ラダームーンサルト(埼玉県)[]:2013/10/14(月) 11:16:24.53 ID:1A+M6kvK0

今の政府は集団的自衛権を確立しようとしてるわけだが、
裏でNATO加盟を検討してんじゃないだろうねぇ?


39: アキレス腱固め(大分県)[sage]:2013/10/14(月) 11:28:11.85 ID:AARpbZ970

新たな歯止めの議論が高まりそうだ。←そうであってほしいという妄想


41: チキンウィングフェースロック(中部地方)[sage]:2013/10/14(月) 11:35:05.80 ID:hltmywW50

こんなごく一部の話ですら目くじら立てるのに韓国が堂々とやってるのは無視
これがこの国のメディア


42: サッカーボールキック(SB-iPhone)[sage]:2013/10/14(月) 12:21:00.57 ID:W0jYcqUAi

これエンジンSpeyだろ。
もともとRRの航空機エンジンだし。


43: ラダームーンサルト(鹿児島県)[]:2013/10/14(月) 12:57:01.75 ID:y27ojUW50

英海軍「ガスタービンエンジン補修用の部品を調達しなきゃ」
RR「ごめんwもう造ってないから。ライセンス供与先の川重なら造ってるよ」
英海軍「日本さん、川重が部品を輸出しても問題ないよね?」
政府「いいんじゃね?発電機でも使ってる部品だし」


44: ショルダーアームブリーカー(大阪府)[]:2013/10/14(月) 17:02:12.15 ID:odGTC9Fb0

kawasaki絶好調だな。
バイク事業でも、ninjaが欧州、東南アジア、北米で売れに売れまくってるし。



現代重工の話は鄭周永(創業者)という人物のことかな、だとすれば1970年代の話なので、
当時の人達は大体いないんじゃないかな。新幹線は2006年だったかな。