消費増税「反対」50%、「賛成」を上回る、原発処理「国が前面に」75.8%、安倍内閣支持率61.8%、五輪招致で上昇
http://military38.com/archives/32112720.html
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379231433/
1:諸星カーくんφ ★:2013/09/15(日) 16:50:33.98 ID:???0
共同通信社が14、15両日に実施した全国電話世論調査によると、予定通り2014年4月に消費税率を8%に引き上げることに関し
反対50・0%、賛成46・8%と反対が上回った。
東京電力福島第1原発の事故処理をめぐっては国が前面に出るべきだとの回答が75・8%に上り、東京電力が行うべきだとしたのは
9・3%だった。
安倍内閣の支持率は61・8%と、前回8月の57・7%から4・1ポイント上昇した。不支持率は20・4%で、前回25・6%から5・2ポイント
下がった。2020年東京五輪招致に成功したことが背景にありそうだ。
ソース(共同通信) http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091501001391.html
8:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 16:54:13.04 ID:NTQa7LCp0
>>1
>反対50・0%、賛成46・8%と反対が上回った。
賛成がこんなにいるのか…
43:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:02:41.04 ID:0Cab+iMq0
>賛成46・8%
こいつらいったい何者だよw
半分も賛成してるのに俺の周りには一人もいねえw
>>43
家賃みたいなものだろう
だれも払いたくないが払わねばならない
義務感のある者は賛成するし、自分に正直な者は反対する
>>53
義務感?
皆さん税金の使い方にカンカンですがw
何で公務員とか政治家の為に税金ばっか払わないといけないのかって誰もが言ってるけど、お前ちゃんと社会生活してんの?w
52:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:05:52.84 ID:VMd9xvSP0
消費税上げたら可処分所得へって
その分消費減るんだぞ
消費が減るってことは仕事も減るってことだ
おまいらの嫌いなナマポ増やしたいなら賛成したらどうだ
62:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:09:18.84 ID:iKvxA8qW0
今の政府は財政再建に対し真剣だとは見えないしね。増税しても
各所からの予算案は抑えるなら理解できるが、増税した以上に予
算額が増えるなんて、国民をばかにしているよ。
69:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:10:52.88 ID:vywGJ9Ub0
ヒント 日本が不景気になって喜ぶ国は?
91:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:14:38.36 ID:j+EF3RnU0
賛成してる奴って誰だよ。
93:支那:2013/09/15(日) 17:15:55.28 ID:U9363GG20
消費税増税に賛成が多すぎ
95:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:16:32.40 ID:rc4VCwpa0
逆に誰もが負担しなければいけない
消費増税に46%も賛成とは驚きだけどね
消極的賛成派だけど
100:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:17:45.38 ID:MM9QujnE0
いまは消費増税はすべきではない
101:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:18:28.51 ID:DsO0jocoP
消費税に反対です。
・付加価値や人件費を抑制する作用があるので、長期的に法人収益や個人所得の悪化させ、法人税・所得税・住民税・公的保険・公的年金などの減収要因になります。
・担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいので財政悪化・景気悪化を招きやすい。
・どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考えにくくなる。
104:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:19:26.85 ID:P30D0Duf0
賛成してる奴ってなんなんだ?
114:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:23:21.78 ID:lGD58wCg0
>>反対して何かできるなら
何もかもをしないで増税だけしようとしてるから反対なんだよ
軽減税率、なぜ先送りにした。
さらにいうならデフレ脱却したんか?嘘をつけw
116:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:24:16.77 ID:peaxsIPH0
福島第1原発の事故処理って、政府がお金さえかければ解決するのか。
いくらお金かけても、技術的に解決が不可能か。
本当の事がよく分からないわ。
121:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:25:36.32 ID:vqivUnQc0
ハイパーインフレ論者が沢山いたんだからハイパーインフレになってから増税すればいい
122:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:25:40.97 ID:MM9QujnE0
消費増税はオリンピックの後にするべき
129:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:29:24.86 ID:jBbJGBQx0
消費税に賛成してる奴は日本は財政難だから仕方ないとか本気で思ってそう
>>129
本気でそう思ってるでしょ。
マクロ知識ゼロだと簡単に洗脳される。
消費税0%に減税が景気にとっては一番良いんだが
老後の社会保障とか医療とかの問題が解決したと国民が
思わないとなかなか財布の紐は緩まないだろうな。
>>142
マクロ経済知っててかつ選挙権持ってる国民て2%いるかどうかも怪しいレベル
131:妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2013/09/15(日) 17:29:47.64 ID:9Kafo7QZ0
景気循環の上昇期のみを都合のいい期間で切り出し、
それを以って消費税増税による財政健全化をプレゼンする手法は
誠実ではないと思います。
景気の下降局面を織り込んだトレンドでジリ貧となるのが不可避ならば
多少は国民に楽な道を歩ませてから、来る大災害を新機軸とし、
経済をリセット(通貨の実物(ヒト・モノ)への近似化)して
真の骨太経済を構築してもらいたいものです。
132:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:30:00.91 ID:L1rv6kbj0
増税しても経済対策で5兆以上ぶっこむつもりなんだろ
企業減税もやる気満々なのが出たりするけど
増税もなしで今挙がってるの全部止めますって言うのが一番景気に刺激与えそうだけどなw
146:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:34:19.27 ID:WZr1RqFS0
消費税上げて消費抑えてどうするのよ
150:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:35:20.67 ID:yIhEQHMZO
増税する理由をハッキリさせて欲しい
なぜ増税が必要なのか、一般会計特別会計含め、いくらの歳入歳出なのか
どこにどれだけの金を遣っているのか、削れる経費はないのか
私は経済に疎くて詳しい事は分からないのですが、とにかく不透明過ぎる
国民に負担を強いるなら内容をクリーンにしてもらわないと納得出来ない
173:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:45:10.89 ID:fVUGfFoN0
公務員や高収入者は所得税よりも消費税の方が良いよな。
所得税も住民税も非課税か最低限度額の底辺の奴等は、食料品と生活必需品しか買えない貧乏人連中だから、
消費税Upは命取りの致命傷に成っちゃうんだよな。んで人数は貧乏人の方が多いんだから洒落に成らないんだよw
176:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:46:06.65 ID:XA5zmwsmO
俺は消費税増税に賛成だよ
何で増税に賛成かって?
たくさんの会社が倒産したら面白いからだよ
それだけの理由さ
181:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:51:55.35 ID:IlpYCLT80
増税してもしなくても批判されるんだから
初心一徹でデフレ完全解消してから増税で十分だろ
>>181
>デフレ完全解消してから増税
まぁ、そうだな
なんで、増税を急ぐようになったのかが不思議だ
188:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:54:46.13 ID:vVnD3/sQ0
退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が投入されています
(国の税収が40兆円に対してあまりに巨額過ぎます)
公務員の退職金が3千万円から7千万円、民間の退職金5百万円
私達国民が信託した権限を巧妙に使い、私達のお金を掠め取っています
一方で国に金がありません、増税しないと社会保障ができませんと
うそ、いんちき、ぺてんを言って私達を脅迫しています
東大をでて自分達は特別と勘違いして、国民を舐めきっている、この泥棒に
国家と国民は食い殺されてしまいます
日本国再生は私達を舐めきっいる、この泥棒退治から
192:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:57:21.96 ID:vywGJ9Ub0
税率を上げたら税収も増えるなんて子供の理論
193:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:57:58.62 ID:JNoUEKJW0
消費税アップ→税収減る→消費税アップ→税収減る→消費税アップ
消費税増税スパイラルに入るよ
195:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 17:58:12.56 ID:6k3hvG/P0
お前らはお金持ってるからいいけど、俺はやっぱキツいですわ。
>>195
だな
198:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:01:15.59 ID:di0rTHTn0
消費税を上げればあげるほど、消費税の矛盾によって相当いびつな社会になるよ。
派遣会社に支払った契約金にかかる消費税は、直接売り上げの経費として消費税控除の対象になるから派遣がますます増えるよね。
5000万円以下の売上の企業は、みなし仕入れ率が適用されるから、みなし仕入れ率より安く仕入れていれば、消費税が上がれば上がるほどもうかる。
売り上げが1000万円以下の個人事業主は、消費税を請求してもいいが、それを納税する義務はない。
ならば1000万円以下の契約金で個人事業主を契約社員として雇えば、消費税分給料を安くして雇うことができる。
買い手には売り手を選択する自由があるので、消費税を100%価格に転嫁することは不可能。
ところが、輸出される製品の仕入れ部品に支払ったとされる消費税は、全額還付されるから、輸出大企業は消費税が上がれば上がるほど儲かる。
消費税を上げれば上げるほど、無茶苦茶に歪んだ社会になる。
領収書の使い道のないサラリーマンの個人消費は、必然的にブラックマーケットに流れるから正直者ほど馬鹿を見ることになる。
204:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:05:54.45 ID:qUytnUW80
ということは、
増税反対が60%、内閣支持率が70%
ぐらいが実際といったところか。
205:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:09:59.82 ID:cRzhw7MJ0
賛成多いね。お上の言う事は確かと信じきってる老人だろうか?
若者は反対すべし。
>>205
そりゃ逃げきれるから先の事に対して不安がないし
先の事を思考する事をしないのだろうよ
>>207
今は若者も先の事を考える余裕がないから日本どうにもならんよねぇ~
>>205
老人はお金を稼ぐ必要のない純粋な消費者だから自分本位で考えると消費税増税に反対じゃないのか?
若者はまず財政規律の回復を目指すか、増税の景気への悪影響が全てをダメにすると考えるかで賛成反対に別れるだろ。
219:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:18:32.75 ID:qXigMAfz0
増税は仕方ないとか騙されてる馬鹿が50%近くいるのかw
223:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:20:59.32 ID:YRQzi2uo0
しかし高齢化社会を前に、増税していかんと福祉が持たんのじゃないか?
>>223
今消費税アップしたらデフレから抜け出せなくなって
貧困層がどんどん増えて社会保障費が増大してますますえげつない未来が待っているよ
>>223
まあそこなんだよな
正直、いずれは社会保障費は削らないといかんよ
例えば県内総生産が8兆円程度の福島県の復興の為に
既に20兆円以上突っ込んでいるわけだがこんなことしてたら国が持つわけないんだよ
悪いけど弱者は死んでね。ってのは、どっかの段階で誰かが言わないと増税は仕方ないわけだ
いずれ、人間の命は大事だがこれ以上の負担はしたくないという国民の不満が爆発する日が来るだろうな
>>223
増税したい理由が借金返済や社会保障というが
歳出の増加や法人減税の話が大きく出ている事に
何も感じないのか?
>>223
政府に、普通の脳みそがあれば社会保障費が増えていくんだから、
どこかの予算からその分を補てんしようと思うんだよ
つまり、保険診療の自己負担を上げるとか、高すぎる公務員の年収下げるとか
全部に良い顔したいから、やりくりできない
だから、安易に増税、増税の繰り返し 無駄遣いやめないといくら税金があっても足りないんだよ
ギリシャを見てみろ
結局、外圧で公務員の数と給与を削減しただろ?
日本も、国家公務員と地方公務員と準公務員(独立行政法人、公益法人、財団法人)に使われている人件費は、
1年あたりでも90兆円と言われている
日本は公務員が少ない、給与が安いは大嘘
準公務員をわざとカウントしていない数字のマジックだ
準公務員を含めた人数、平均年収は、世界でも一番だ
人数も多いし、給与もめちゃくちゃ高額すぎるんだよ
253:名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 18:40:59.65 ID:6TYEhxyT0
消費税の増税に反対なのに安倍内閣は支持するのかw
>>253
減税と景気対策があるからな。そこはバランスの問題