http://www.m9l-o-l.com/archives/31153602.html
1: :2013/08/25(日) 10:06:54.76 ID:

日本統治時代につくられたごく普通の日本家屋が古き良き時代の日本カルチャーを支持する若者を中心に人気を博しているという。
「休日には予約が殺到し、昨日は平日ながら満室でした。学生など若いお客さんは、日本の着物を着て記念撮影に興じています」そう語るのは、台湾・新北市で民宿を営む林聰興氏。
地域は日本統治時代に炭坑の街として栄え、民宿は当時の日本家屋を再生利用している。その名も『北海道民宿』。
かつて住人が、建物の前の道を「北海道に似ている」と懐かしんだことに由来する。
「押し入れなど、内装も日本様式のままです。手を加えると、若い人たちが怒るんですよ」(林氏)
多くは日本を感じたくて訪れるといい、「トトロが好きで泊まりにきた」といった宿泊者の声も。
台湾では日本のアニメや音楽、ファッションなどを好む若年層は「哈日(ハーリー)」と呼ばれ、日本時代を知る「愛日」「懐日」の老年層と並ぶ、親日家とされている。
旧台湾総督府庁舎が、現在も「総統府」として行政の中枢にあるなど、台湾には日本統治時代の歴史的建物が未だ多く残っている。
そして近年、古い日本家屋を再生利用する動きが全土に広がって新施設も続々とお目見えし、“古き良き日本”が見直されている。
その筆頭が、台北市内の『青田七六』。
台湾帝国大学の足立仁教授が1930年代に設計建築した私邸を台湾大学OBらが2011年に再生した。
政府による画一的な建築とは違う個性的な歴史建築を守り、台湾の発展に大きく寄与した先人の学問探究精神を引き継ぐ展示施設となっている。
当時の日本家屋の特徴を色濃く残し、畳に座る異文化体験ができる和室は「タイムスリップした気分」と人気で、老屋新生の金牌を受賞した。
青田七六ファンの若者が日本家屋を再生利用したカフェを開くなど、昨今の日本レトロブームを牽引する。
再生の発起人のひとり、水瓶子氏が思いを語る。
「政府から民間へ所有権が移るにつれ、どんどん建て替えられていく日本家屋を保存しようと、仲間と立ち上がりました。最近は若い人にも同じ意識が芽生えて嬉しい」
木造のクラシックな日本家屋を愛でる台湾の若者たち。同じ光景は地方都市にも広がっている。
余談だが、台中市のある茶店では日本統治時代から続く畳店で畳替えをしている。そしてその店は、東日本大震災の際に日本へ畳を送ってくれた。
中国や韓国の反日感情渦巻くニュースを目にすることが多い。しかし、あまり報じられることはないが、アジアにはこのような親日国家も確実に存在している。
撮影■太田真三
※週刊ポスト2013年8月30日号
NEWSポストセブン: 2013.08.25 07:01
http://www.news-postseven.com/archives/20130825_206402.html
4: :2013/08/25(日) 10:11:03.12 ID:
( ゚∀゚)o彡°台湾!台湾!
5: :2013/08/25(日) 10:11:38.94 ID:
いい感じだな
6: :2013/08/25(日) 10:11:45.22 ID:
>>1
昔、夏休みになると遊びに行ってたばあちゃん家みたいだわ・・・ (´;ω;`)懐かしいデス
昔、夏休みになると遊びに行ってたばあちゃん家みたいだわ・・・ (´;ω;`)懐かしいデス
10: :2013/08/25(日) 10:16:05.24 ID:
ありがとう台湾…(´;ω;`)
13: :2013/08/25(日) 10:19:09.61 ID:
(´・ω・`) 100年近くの昔の家がきれいに残ってるのが凄いわね。
15: :2013/08/25(日) 10:22:03.43 ID:
>>13
ちゃんと残そうと言う意識があれば、どんなに古くても残せるんだよね。
ちゃんと残そうと言う意識があれば、どんなに古くても残せるんだよね。
16: :2013/08/25(日) 10:22:15.17 ID:
( ;∀;) イイハナシダナー
17: :2013/08/25(日) 10:22:39.21 ID:
去年、台湾旅行に行って来たが、台湾はノスタルジーを誘う観光地が多かった。九イ分とか北投温泉とか。
飯もうまかったしまた行きたい。
飯もうまかったしまた行きたい。
23: :2013/08/25(日) 10:27:23.85 ID:
こんなん日本にもそうそう残ってねえだろ、すげえ。
28: :2013/08/25(日) 10:34:10.26 ID:
台湾内で修復していく職人はいるのか?と思って読んでったら
>余談だが、台中市のある茶店では日本統治時代から続く畳店で畳替えをしている。
>そして その店は、東日本大震災の際に日本へ畳を送ってくれた。
これ読んで震えたわ
>余談だが、台中市のある茶店では日本統治時代から続く畳店で畳替えをしている。
>そして その店は、東日本大震災の際に日本へ畳を送ってくれた。
これ読んで震えたわ
31: :2013/08/25(日) 10:38:37.07 ID:
渋いの残ってるなあ
34: :2013/08/25(日) 10:40:50.24 ID:
>>1
日本を好いてくれるのは、本当に嬉しい
が、それとは別に
ものを大切にし、後世に残そうとするその感覚が
日本人と相性がいい部分なんだろう
ていうか台湾には、特亜の易性革命の概念が無いんだな
日本を好いてくれるのは、本当に嬉しい
が、それとは別に
ものを大切にし、後世に残そうとするその感覚が
日本人と相性がいい部分なんだろう
ていうか台湾には、特亜の易性革命の概念が無いんだな
38: :2013/08/25(日) 10:43:38.54 ID:
>台中市のある茶店では日本統治時代から続く畳店で畳替えをしている。そして その店は、東日本大震災の際に日本へ畳を送ってくれた。
これだけでも嬉しい記事
本当に良い物(文化)は政府機関がお金を流さなくても広まるんですね
これだけでも嬉しい記事
本当に良い物(文化)は政府機関がお金を流さなくても広まるんですね
39: :2013/08/25(日) 10:44:10.67 ID:
しかしチョンコと本当に真逆だなw
40: :2013/08/25(日) 10:46:09.21 ID:
中国、朝鮮で極端に排斥されてるだけで
東南アジアとか結構日本の物って残ってたりする様な・・・
東南アジアとか結構日本の物って残ってたりする様な・・・
41: :2013/08/25(日) 10:46:18.32 ID:
日本家屋は温暖な台湾の風土に向いてるかもしらんね
ちゃんと作れば空調なしでも涼しかったりするし
ちゃんと作れば空調なしでも涼しかったりするし
43: :2013/08/25(日) 10:50:49.08 ID:
何故台湾はこれほど親日家が多いんだ?
隣国は教育の時点でアレだからそうなんだろうけど
隣国は教育の時点でアレだからそうなんだろうけど
47: :2013/08/25(日) 10:53:20.73 ID:
>>43
教育と言うより本性として汚いんじゃないの。
教育と言うより本性として汚いんじゃないの。
50: :2013/08/25(日) 10:56:59.93 ID:
>>47
両方でしょ。
両方でしょ。
59: :2013/08/25(日) 11:04:35.02 ID:
建てた大工さんが見たら涙止まらないな。
ボンクラな政治家ばかりですいません。ホント。
ボンクラな政治家ばかりですいません。ホント。
67: :2013/08/25(日) 11:17:24.55 ID:
日本人から見ても洒落た建物だよね
大事に保存してほしいね、向こうは気候も日本より厳しいだろうからさ
大事に保存してほしいね、向こうは気候も日本より厳しいだろうからさ
95: :2013/08/25(日) 12:00:34.87 ID:
>>90
うまそやなー
うまそやなー
100: :2013/08/25(日) 12:03:57.65 ID:
>>90
残り物で済まそうとしてる俺を刺激すな
残り物で済まそうとしてる俺を刺激すな
113: :2013/08/25(日) 12:25:09.51 ID:
>>90
最後の方のはシャコか。
このスタイルで行くのは恐れ入ったwww
最後の方のはシャコか。
このスタイルで行くのは恐れ入ったwww
130: :2013/08/25(日) 13:16:10.61 ID:
>>113
シャコそのまんまはちょっとキツイねw
シャコそのまんまはちょっとキツイねw
107: :2013/08/25(日) 12:13:36.00 ID:
>>1
馬九英も当初は親中反日傾向だったが大分マシになったな。
単に中国が怖いことに気付いただけかもしれんが。
馬九英も当初は親中反日傾向だったが大分マシになったな。
単に中国が怖いことに気付いただけかもしれんが。
137: :2013/08/25(日) 13:31:35.55 ID:
なんで歴史を捏造する南朝鮮なんかと国交があって台湾と断交状態なんだ?
国益からして、逆だと思うんだが・・・台湾は日本統治時代のことでいつまでも、ゆすったりたかったりしない
というか、日本人さえ知らない人が多い八田技師が「教科書」に出てる
国益からして、逆だと思うんだが・・・台湾は日本統治時代のことでいつまでも、ゆすったりたかったりしない
というか、日本人さえ知らない人が多い八田技師が「教科書」に出てる
142: :2013/08/25(日) 13:54:31.60 ID:
>>137
理不尽な話だよなぁ
朝鮮:嘘吐きで大法螺吹きな隣人。 困っていたので財産つぎ込んで助けたら、逆恨みして今も金をせびる
中国:大家族な隣人。 由緒正しい旧家だが揉め事も多く、ついそれに介入したらまたもや目の仇に
台湾:中国の分家。色々揉めもしたが、それを引きずらなかったので現在は良い関係
ただし本家が分家を認めていないので、公然と付き合えない
付き合いたい人とは付き合えず、厄介な隣人は際限なく絡んでくる
とかくこの世は住みにくい
理不尽な話だよなぁ
朝鮮:嘘吐きで大法螺吹きな隣人。 困っていたので財産つぎ込んで助けたら、逆恨みして今も金をせびる
中国:大家族な隣人。 由緒正しい旧家だが揉め事も多く、ついそれに介入したらまたもや目の仇に
台湾:中国の分家。色々揉めもしたが、それを引きずらなかったので現在は良い関係
ただし本家が分家を認めていないので、公然と付き合えない
付き合いたい人とは付き合えず、厄介な隣人は際限なく絡んでくる
とかくこの世は住みにくい
141: :2013/08/25(日) 13:54:28.61 ID:
知れば知るほど好きになる台湾。
知れば知るほど嫌いになる韓国。
知れば知るほど嫌いになる韓国。
160: :2013/08/25(日) 16:31:25.24 ID:
いつもありがとう台湾
166: :2013/08/25(日) 16:54:59.66 ID:
本当に日本が好きなんだな
ありがたい、ありがたい。
ありがたい、ありがたい。
168: :2013/08/25(日) 17:13:15.04 ID:
お互いを助け合える国同士なのに
国交樹立してないとかもどかしすぎて悲しくなるな
国交樹立してないとかもどかしすぎて悲しくなるな