クソ記事で一般人洗脳すな! | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 





■カツオ節の原産地は「ゆでた場所」か「いぶした場所」か


曖昧な加工原料表示はウナギに限ったことではない。日本の食文化を支えるカツオ節では「原産地」の定義について業界内でも意見が分かれる。

 論点は「原料のカツオがどの時点で加工品のカツオ節になるのか」。

 「原料のカツオを切って煮熟(しゃじゅく、ゆでること)をした場所」を主張する人がいる一方、「焙乾(ばいかん、煙でいぶすこと)をした場所」という人がいる。焙乾派によれば、海外でゆでた原料を輸入していぶした製品は「国産品」だし、煮熟派にとっては同じものが「輸入品」ということになる。

 日本農林規格(JAS )法の定義によると、削り節の原料としてのカツオ節とは、煮熟によってたん白質を凝固させた後冷却し、水分が26%以下になるようにくん乾(焙乾と同義)したもの。カツオがカツオ節になる境目を焙乾としていることから「焙乾派」に軍配を上げているが、「中には26%スレスレまで海外で焙乾し、最後の一手間だけを日本でかけて国産にする業者もある」(鹿児島県のカツオ節生産者)といい、やはり不透明感が残る。

 さらに複雑なのは、カビをつけてうまみを引き出した「本枯れ節」で、削らずに1本で売る場合、最後のカビ付けだけを国内でしても「国産品」と表示できる。何をもって「国産」とするかは業者の判断次第なのだ。


■カツオ節の良さは産地よりも生産方法

 外食店やつゆメーカーに、インドネシアやフィリピンで全工程を手がけた「輸入節」を販売している大手業者によると「大切なのは国内か海外かではなく、各社ごとの生産手法」。国産品を扱う大手メーカーの仕入れ担当者も「安い人件費の海外で丁寧な仕事をした商品の方が質がいいことは多い」と認める。削り節を国産品から輸入品に切り替えたところ、客の評判が上がったというタコ焼き店もある。単純な国産信仰は薄れつつあるようだ。

日経新聞から抜粋

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ1601N_X10C13A8000000/?df=3


3名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:40:59.47 ID:bAjgxxL10
> 削り節を国産品から輸入品に切り替えたところ、客の評判が上がったというタコ焼き店もある

適当なこと書くな
19名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:46:56.87 ID:p1dTrNss0
> 削り節を国産品から輸入品に切り替えたところ、客の評判が上がったというタコ焼き店もある

これ、単純に質がいいってことじゃなくて、
安い分カツオ節を余分に多く使った結果旨くなったってことじゃね?
66名無しさん@13周年2013/08/25(日) 10:00:31.43 ID:ongJ2q9H0
>削り節を国産品から輸入品に切り替えたところ、客の評判が上がったというタコ焼き店もある。

国産信仰が薄れつつある例になるか?

たこ焼き屋では「削り節は輸入品です」って表示してるの?んなわけねーじゃんw
結論ありきの記事だろwww
4名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:41:21.79 ID:NlJUbogS0
また日経か。


5名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:41:49.51 ID:BH/9dCKK0
海外生産でリスク分散した方が良いのは確か、あくまで日本資本限定での話だけど。

30名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:49:44.51 ID:Jq8qzMtj0
鰹節ひとつで鬼の首を取った様な記事だな

6名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:42:27.53 ID:4/oyu/nn0
日本だと高い人件費で粗い仕事をしてるってことか


18名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:46:53.34 ID:XJZqtgPX0
そこまでして日本の産業潰したいのか日本のマスゴミは


29名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:49:16.11 ID:pHgBKQHS0
東南アジアがカツオ漁の本場であり
そこで日本メーカーがきっちり品質管理して加工した場合
国産品に劣るということは無い、それは確かだ

ただし選べるうちは国産品を選ぶがな
27名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:49:06.28 ID:3IusDVO2O
本当に良い品物なら国産だろうが輸入品だろうが関係ない。
もっとも在日ゲスゴミが、国産を貶めてるのは朝鮮産を売りたいためなんだろうが。
16名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:46:40.62 ID:oFa2Pqq20
韓国=不潔 ←これは定説だろwww

225名無しさん@13周年2013/08/25(日) 11:17:32.85 ID:E8qlTBO90
韓国産と中国産のステマ記事か
まあ日経なら平壌運転だな


256名無しさん@13周年2013/08/25(日) 11:29:02.71 ID:3/MYL19iP
中国製や韓国製の物を売り込む為の下準備ですか

210名無しさん@13周年2013/08/25(日) 11:12:07.55 ID:1qtXtGqBO
いずれにしろ中国韓国産はダメだということ。特にクソまみれの韓国産なんて論外。
嫌韓だからというわけじゃない。食品に大腸菌がついてるという事実


211名無しさん@13周年2013/08/25(日) 11:12:20.68 ID:Qn2I+U3h0
国産 韓国産 中国産とあったらどれを買うでアンケートでもとれば?w


216名無しさん@13周年2013/08/25(日) 11:13:28.05 ID:oDgEhO+10
そもそも反日国家から生活必需品を輸入してる事がもう異常なんですよ


217名無しさん@13周年2013/08/25(日) 11:14:14.12 ID:VwnsJB+8O
嘘をつくな
日本のマスゴミなんてほぼ外国産だが、低品質しかねえじゃねえか

82名無しさん@13周年2013/08/25(日) 10:07:59.99 ID:6b9zdw66P
最近、中国というキーワードは海外に言い換えるようになったんだな
日経は難しいな

32名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:50:10.23 ID:bPGE2hoT0
バイクでは、タイ生産にシフトしたカワサキは油漏れ等がなくなったが、
中国製部品を使ったホンダは故障しまくり。


37名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:51:32.85 ID:pIeV9+JvO
洋服の縫製も中国産のものの方がよい場合が多い。Ralphなんかそう。
国産のは粗いもの多いよ


38名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:51:57.45 ID:aucLbGxq0
>>1
もろTPP戦略の予算で広告費が入ってるって感じの記事だな
マスゴミは完全に政府の犬だわ
国民生活なんてどうでもいいんだな



これからこういう国内品ディスる記事がいっぱい出てくると思うよ


40名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:52:54.30 ID:pHgBKQHS0
特亜産かつ特亜メーカーが品質管理した場合、それはもはや食い物ではなく毒物


42名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:53:54.65 ID:3A9hUcMYP
その国産とやらが、実質外国産な現状を書いているのが>>1
劣悪な自称国産(外国産)が、優良な外国産に味で劣るのは当然

純国産のかつお節は老舗の問屋経由でないと買えないだろうね


63名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:59:12.71 ID:sDObFw2J0
>>42
実際に、コンビニのおにぎりなんか国産・外国産を問わず、
カツオ節を使ってない。

カビ付けして熟成させる前の、荒節を削った「カツオ削り節」だから、
「カツオ節」とは似て非なるものを代用品として使って、
無知で味の分からない消費者を誤魔化している。

コンビニでは伝統的な梅干しを使ったおにぎりも買えないし。
調味梅漬けみたいな代用品に100%置き換わっているよね。


329名無しさん@13周年2013/08/25(日) 12:15:23.77 ID:vGnIQqvh0
>>63
自家製でないと本物の梅干なんて食べられないよ。
売ってないもんね。

間違っても、市販している梅干風のものに
日持ちを期待しちゃいけない。
あれは単なる漬けもの。


334名無しさん@13周年2013/08/25(日) 12:17:51.32 ID:+Rrj3nDxi
>>329
塩分15パーセント以上で何年ももつのが梅干しだよね
大量に備蓄したわ


43名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:53:59.90 ID:UwSXL7RyO
日本国産=メイド イン ジャパン
でも作ってる労働者は中国人やブラジル人だからな


44名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:54:00.48 ID:V8KUEong0
国内パートより外国パートの方が質が高いって言いたいんだろ


49名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:56:02.00 ID:NuM5istO0
そういう問題じゃない。
本来、
職人気質>>>製造管理
だが、その分前者の偏差は大きい。


53名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:57:03.29 ID:sccHMgIFO
これはTPP関係のステマか


56名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:57:26.68 ID:wBtZwY6N0
クソ記事で一般人洗脳すな!


64名無しさん@13周年2013/08/25(日) 09:59:17.63 ID:H9fVfM6s0
おまいら超絶反日教育を、約60年くらいやってた韓国や中国人が、
日本人向けに作った食料を本気で食いたいと思うか?。

マジな話し


191 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/08/25(日) 11:04:08.13 ID:2FgzB7FOO
>>64
反日教育のせいかどうかは分からないが、
例の毒餃子事件の後は中国産食品を避けるようになってしまった

勤めている企業に対する不満を製品にぶつけるメンタリティなんだから、
中国人が作る加工食品なんて危なっかしくて食う気にもなれないだろ

69名無しさん@13周年2013/08/25(日) 10:02:18.56 ID:AVpk2sgR0
でも中国人は日本製の粉ミルクを買っている。


74名無しさん@13周年2013/08/25(日) 10:03:44.79 ID:CL3pMQfW0
>「大切なのは国内か海外かではなく、各社ごとの生産手法」。

そんな当たり前のことを何を今更。
そうではない物が大手を振って流通している事を問題として取り上げろ。


80名無しさん@13周年2013/08/25(日) 10:06:58.85 ID:f8dauRnd0
国内の鰹節工場でも中国人が製造してる御時世だからな


84名無しさん@13周年2013/08/25(日) 10:09:03.99 ID:bgzctDK20
腐れマスゴミ


94名無しさん@13周年2013/08/25(日) 10:11:17.29 ID:0x1hjFSRP
その評判のあがったたこ焼き屋を明示し、特異例なのか一般化できる例なのかを調査しろ
次に輸入品に変えて評判が下がった例がないのかを調査しろ

そして評判のあがった例と下がった例を比較しろ

報道なら最低限それぐらいやれよ
バカじゃねえの、感想文のお披露目会じゃねえんだよ


96名無しさん@13周年2013/08/25(日) 10:11:28.81 ID:PrtEP1Pf0
>>客の評判が上がったというタコ焼き店もある

大手メディアがソースもなく平気で記事書くなよ
本当印象操作好きだよな

週刊誌と同じレベルじゃねぇか

村の零細店と全国レベルでチェーン展開してる大手との違いだけでも
全然事実誤認の可能性のひどさに差があるぞ


152名無しさん@13周年2013/08/25(日) 10:39:09.16 ID:yzGq5a9w0
YES!TPP NO JAPAN


日経の記事は、全てが上記に集約される。

156名無しさん@13周年2013/08/25(日) 10:41:52.24 ID:9Eu552Dk0
最近は日経の品質が悪くて、日経に言われてもって感じになってるし


161名無しさん@13周年2013/08/25(日) 10:44:33.85 ID:aZDaOXy1O
>>1
今でも充分国産信仰ですが何か?
外国製などよほどがないかぎり信用できんわい!


164名無しさん@13周年2013/08/25(日) 10:45:25.91 ID:R28K2Nf20
海外で丁寧な仕事?www


283名無しさん@13周年2013/08/25(日) 11:46:08.02 ID:BWDB7V920
日経さんかw
中国行った日本企業どんな目にあわされた?


89名無しさん@13周年2013/08/25(日) 10:10:14.85 ID:P+M3gRuRO
国産品信仰がなぜできたか?をまるっきりスルーしてどうするW

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377391165/