オスプレイ、「ひゅうが」に初の着艦。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 






【米国】オスプレイ、海自護衛艦「ひゅうが」に初の着艦

http://totsugeki-news.doorblog.jp/archives/29353536.html



元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371270024/


1:そーきそばΦ ★[]:2013/06/15(土) 13:20:24.97 ID:???0

【サンディエゴ(米カリフォルニア州)=水野哲也】自衛隊と米軍が米カリフォルニア州サンディエゴ沖で実施している共同訓練で、
米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイが14日、海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」に着艦した。
オスプレイが自衛隊の艦艇に着艦するのは初めて。

 訓練は、有事や災害などに日米が共同対処する事態を想定。オスプレイ2機はごう音と共に、ひゅうがに着艦した。
大きさや排気熱などの点から、着艦できるかどうかを事前に調整し、海自隊員が信号や誘導の手順を米側から教わった。

 米海兵隊のジョン・ブロードメドー第一海兵遠征旅団長は「オスプレイは災害の多い日本では極めて有用で、
相互の運用性を高めることができた」と語った。

(2013年6月15日12時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130615-OYT1T00534.htm?from=ylist
画像 米サンディエゴ沖で、海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」から離陸する米海兵隊のオスプレイ(14日)=水野哲也撮影


皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130615-896275-1-L.jpg
【国際】オスプレイ、 海自の護衛艦に着艦訓練へ…中国側は反発、中止申し入れ[6/11]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371005482/


5:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:23:34.29 ID:Bg74HE5A0

めでたいな


6:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:24:06.58 ID:Y1Xp26oA0

皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0130615at14_p.jpg


13:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:26:06.24 ID:Z1rhLd8c0

>>6
顔がかわいいな


9:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:24:44.83 ID:7dOTDHj9T

T==(´・ω・`)==T ワーイ


276:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 14:35:43.70 ID:DoG/AkxHO

>>9
かわええw


10:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:25:08.33 ID:Gqy5BuWS0

詳しい人に聞きたいんだけど、揺れる船の上に着陸するときって、どうやって固定?というか引き止めるの?
磁石みたいなもので吸い付けるとか触手みたいなので引っ張るとかするの?
飛行場のようになにもない平たいところにただ普通に着陸するだけなの?


19:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:28:03.13 ID:imqFMqKG0

51:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:35:00.14 ID:Y1Xp26oA0

>>19
鎖で・・・・・・・・・・・・・。
意外と強引なのね。


17:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:27:34.48 ID:HfhIef8/0

着艦は余裕の大きさなんだな


27:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:29:53.41 ID:/W/2mzkA0

>>17
艦橋の前辺りはぎりぎりぽいがどうなんだろうね


21:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:28:27.20 ID:A3EGjSyOP

>米海兵隊のジョン・ブロードメドー第一海兵遠征旅団長は「オスプレイは災害の多い日本では極めて有用で、
>相互の運用性を高めることができた」と語った。

これは東日本大震災で思い知ったもんな。
南海トラフ大地震に備えて、何籍か用意しとかなきゃね。


30:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:30:31.54 ID:RU39/rAD0

ひゅうがの甲板上に、暫定的に「不」マークを書き足さないと
デカ過ぎて着艦できないのか。
格納庫の高さもギリギリっぽいな。

22DDHを待たなきゃならんな。


31:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:30:39.13 ID:ZxE6+aNHP

いいねぇ、また公開してくれよ


40:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:32:50.34 ID:4VPOQkbL0

よく乗るもんだ


42:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:33:23.95 ID:DtOwWyyI0

こうして見ると護衛艦ってデケーな
54:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:35:49.45 ID:WrH1H5i30

Osprey lands aboard Japanese ships during Dawn Blitz 2013 [Image 1 of 5]
ttp://www.dvidshub.net/image/953936/osprey-lands-aboard-japanese-ships-during-dawn-blitz-2013

Dawn Blitz 2013 [Image 1 of 9]
ttp://www.dvidshub.net/image/953931/dawn-blitz-2013

Osprey lands aboard Japanese ships during Dawn Blitz 2013 [Image 1 of 8]
ttp://www.dvidshub.net/image/953905/osprey-lands-aboard-japanese-ships-during-dawn-blitz-2013

24DDHでも狭いだろうからな
専用艦の建造が必要だ


55:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:35:59.07 ID:U23vyPOS0

しかしオバマが習を脅してから尖閣の中国の侵犯が大人しくなったな。
中国の棚あげ論にもアメリカは乗らなかったし。
まぁサイバー攻撃で相当頭にきてるからな。


57:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:36:47.49 ID:yAp37d6q0

フジが速報!!


日本の護衛艦にオスプレイ着艦

(13/06/15)

アメリカ海兵隊の訓練に、初めて日本の自衛隊が参加し、サンディエゴ沖で
14日、日本の護衛艦に、海兵隊の輸送機「MV-22オスプレイ」が着艦した。

http://www.youtube.com/watch?v=00iOHUq3jJA&fmt=22


78:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:41:27.20 ID:A42e/esc0

>>57
すげー、格納庫まで下ろせるじゃん!
だれだ、格納庫には入れられんっていってたやつり


84:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:42:50.56 ID:G6tTEnR7O

>>78
いやぁ…整備は苦労するどころじゃないぞこれ…


99:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:48:42.22 ID:CYUCOvnH0

>>78
CH-53EやAW101と大きさたいして変わらないんじゃ?
折り畳めるのはいいよね。


64:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:38:29.15 ID:WrH1H5i30

162:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 14:00:46.46 ID:A6nfVRrx0

>>64
ちゃんと格納までやってるw
早く自衛隊にも導入して、オスプレイガー言ってるクソ左翼黙らせようぜw


257:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 14:29:30.47 ID:zW5UThYv0

>>64
収納出来るんだ! w
笑うしかないな。


69:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:39:12.47 ID:7iF/+zoE0

日本もオスプレイを買って活用すべき


82:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:42:00.15 ID:AwySHIa+0

>>69
まずヘリの数を確保する方が先だろ


75:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:39:51.70 ID:xIQNgJod0

支那面目丸潰れwww


83:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:42:16.71 ID:xQXuBlE2O

それにしてもマスゴミの騒ぎっぷりは多摩川のアザラシや矢ガモ見つけた時みたいだね


88:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:45:17.64 ID:rARijYLs0

オスプレイの性能は
災害救助向きだと思うんだけど
なんで中国が必死に反発してくるのか?
沖縄県民を扇動してまで反発してくるのか?
よくわからん

人民解放軍の目的は、自国の人民の命や領土を守る事ではなく
1人でも多くの日本人やアメリカ人を殺したいということなのか?


138:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:57:42.15 ID:o6lpkMkY0

>>88
物資や人員を大量に遠く運べるから。
戦争状態になった場合、この大量輸送が決め手になる。


304:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 14:43:57.84 ID:tzIjGnUG0

>>138
支那朝鮮が日本に
武力戦争を仕掛けようとする意欲をくじくことができるね

経済戦もアベノミクスでましになってきた
法律戦も日本国益重視の政権に戻してマシになった

残すは反日マスコミと在日朝鮮人などの極左運動家が仕掛けてきている

心理戦
宣伝戦

に勝利しなければならない


98:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:48:39.81 ID:cmKUqIpY0

ギリギリやりました感が凄いから、緊急避難的な状況を想定しての訓練かな?
通常運用ならプレイ搭載用護衛艦がいるね。
米軍の空母ではもう離発着訓練ってやってるんですかね。


103:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:50:38.47 ID:VZNekJRu0

>>98
災害時に、ひゅうがが運んできた物資をオスプレイが運搬。
まずはそれが問題なくできることの確認をしたんだろ。


104:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:50:48.32 ID:LxeTKRM40

さすがにひゅうがの上で凧揚げはできまい。


112:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:51:14.70 ID:Mx10hJsz0

次はF-35の着艦訓練もやろう


116:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:52:49.22 ID:4Z4y/ApkO

>>112
残念ながらスペック的に無理なんだよ


113:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:51:59.10 ID:hT77VltJ0

シナがパクって配備し始めた後の
国内左翼やマスゴミの沈黙が目に浮かぶw


122:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:54:43.37 ID:tuQhTK130

       >┴<   ⊂⊃
      -( ´・ω・)-        ⊂⊃
        >┬<


.         ((((---┳---)))) (~). ((((---┳---)))) プルプルプル
.             ┗━━γ´⌒`ヽ━━┛
                  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
                 ( ´・ω・) オスプレイ
                  (つ:::と)
                  しーJ




   ⊂⊃  /~~\       ./~~~\
       /      \/~~\/  ⊂⊃..\   ⊂⊃  /~~\
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘:::::..\:::::::::::::::::::::傘傘.....,,,,傘傘傘::::::::傘傘


136:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:57:00.57 ID:kgK+NwdM0

>>122
しまむら行くんか?


124:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:55:05.46 ID:hXH07iZ50

カッコええなあ。

八尾空港にも早く来て。


125:相場師 ◆lXlHlH1WM2 [sage]:2013/06/15(土) 13:55:05.74 ID:64pBuvkh0

対潜哨戒仕様のオスプレイと、離島強襲用の対地兵装オスプレイを
ヘリ空母に載せたらいいね。


127:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:55:22.27 ID:8D3WtTZ90

NHKのニュースで見たけど、普通に感動したわ
海自が購入に積極的なので、10年後には配備されそうな予感


157:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:59:57.04 ID:C7s6wbdc0

>>127
そして、災害で大活躍して、導入が遅すぎた、と非難されるわけですよね。


133:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:56:40.76 ID:r02B+BYUO

日米同盟って案外長く続いたよな


135:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:56:59.98 ID:P0PleQ1M0

エレベータ下降シーンがカッコ良すぐる


145:名無しさん@13周年[]:2013/06/15(土) 13:58:16.65 ID:uaGJQ1lV0

 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ひゅうがの許容量の大きい設計を称賛すべきか
      オスプレイのヘリとしての運用を見据えた設計を称賛すべきか
      二つがうまくマッチしてることは素晴らしいことじゃわい
155:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 13:59:17.14 ID:xF2LW5uT0

>>オスプレイは災害の多い日本では極めて有用で、相互の運用性を高めることができた
そうそう、災害対策用の訓練だよ、近平さん。


172:名無しさん@13周年[sage]:2013/06/15(土) 14:02:45.81 ID:Pz94BJs80

                
ひゆうがに格納しちゃったw 購入確定w
米軍は『歴史的着艦』だとw

皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ