学校給食の食材、全面国産化へ…自民・高市氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130330-00001182-yom-pol
自民党の高市政調会長は30日、長崎市内で開かれた自民党の会合で、今夏の参院選公約に、全国の公立学校の学校給食用食材の全面国産化を盛り込む検討に入ったことを明らかにした。
学校給食費の水準を現状のまま据え置く場合、年間500億円程度の国の補助が必要との試算も明らかにした。高市氏は、政府が環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加を表明したことに言及したうえで、「私たちが国産品を食べる環境を作らないといけない」と指摘した。
3:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:21:49.89 ID:LZ2Q/tNy0
すばらしい発想です。
5:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:22:17.41 ID:Be9L3vRB0
いいアイデアだと思う
11:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:23:41.65 ID:fL5VMOnM0
素晴らしいですな、そうでなくては
12:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:23:59.11 ID:ZEFpCuQA0
毎日、順番に都道府県別の名物を出してみればいいんじゃないか?
オレの住む静岡県からは、緑茶出すぜ、緑茶
食事のお供の緑茶、食後の緑茶 マジ最高
18:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:24:47.13 ID:3Ix4KlVuP
これは正論だな
給食はめちゃくちゃ儲かる商売だから
韓国産がねじ込まれてる可能性大だ
20:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:24:56.46 ID:WMrP5eUH0
これ、TPP締結すれば真っ先に禁じられることじゃん(調達の国産品優遇)
54:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:35:10.08 ID:z7bFbtKC0
>>20
排他的消費活動ではなく、「食と健康」という教育の一環であれば問題ないと思う。
23:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:25:53.70 ID:e1T/KXs9P
>>1
産地偽装した場合、最高刑死刑の特別法も作ってくれ。
24:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:25:53.67 ID:LZ2Q/tNy0
学校給食にキムチは禁止だ。
28:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:26:25.88 ID:RpiDPopZ0
国産自給率上げるなら当たり前だろ
31:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:28:19.68 ID:aAQykJv/0
キムチ禁止は正しい。
中国産は毒物多いし、韓国産も唾入ってる可能性有り。
32:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:28:25.67 ID:i6ydyw2B0
いいことだな、安い食料なんてシナの毒汚染したものが入って来るのだから
日本産の方がいい。俺は日本産しか買わない。
34:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:28:37.07 ID:inIurO+I0
近隣3国から禁輸にしてくれるだけでもいいんですけどねw
36:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:29:06.44 ID:CqndJTpz0
当然だろ
日本の子ども達を守るために
農薬防腐剤大量入りやらウィルス入りの中韓製品は駄目だ
39:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:29:42.87 ID:tC1kag+B0
天才!!!
47:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:32:26.77 ID:xn3sEL4s0
すばらしい。
あとは自給率の数値目標を国民に認知させて
それを下回らない基準になるよう給食でも農業でも
なんでも補助金入れとけ。
59:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:36:36.87 ID:4AdmAxvD0
シナのインチキ食品が韓国経由でジャカジャカ入って来てるからな
子供は守らないとあかんよ、俺らはともかく
60:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:36:42.71 ID:vxVZ7+840
パン止めて米にしようぜ。
なんでパンなんだよ。米食わせろ。
80:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:45:30.86 ID:igRqi0qs0
白米やめて玄米胚芽+3分づき米+大麦にして
82:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:45:50.80 ID:7ybvQxWW0
パンもやめて、ご飯にしよー。 そうしたら米の消費量もあがる。
休耕田を動かして、米パンでもいいし。
89:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:47:50.56 ID:SGjCNaZp0
素晴らしいね。
91:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:48:24.08 ID:+rIWhQZY0
い稲!
96:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:49:41.71 ID:7P7z8QXBO
パンとかどうするんだ
国産小麦の生産量なんて年間消費量の1割しかないだろ
101:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:50:37.60 ID:7zLFu2mq0
>>96
殆どごはん食にすればいいじゃん。
111:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:55:01.16 ID:R/zijtJ00
>>96
ご飯でいいじゃん
朝ごはん抜きの子供も多いだろ
昼はがっつりご飯を食べさせればいいんだよ
136:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 20:01:40.77 ID:pNI83SVq0
>>96
米粉パンにすればよい。
てか毎日ご飯にして欲しいけど。
105:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:51:44.85 ID:pNI83SVq0
今年から息子が小学生です。
マジで実現してください。
給食費上がっても文句言いません。
106:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:51:52.92 ID:s6eioNI40
< #`Д´>チヂミを締め出すのは許せないニダ!
115:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:55:29.66 ID:7I+fv8sh0
先生!、ニダーが息をしてません…
118:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:55:52.30 ID:FMuBAA7q0
親にお金配るのやめて、給食費など学校で使うのを無料にしたらどうだろう
給食費未納も増えているし、アレルギーなど対応に困難がある子どもで
給食を一切食べられなくて弁当持参には給食費分相当額を親に渡す
121:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:56:58.37 ID:Bw2GO/NO0
栄養士に提出する産地証明書や分析検査書類で色々誤魔化せるし
原材料100%国産は無理だと思うよ
122:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:57:09.11 ID:UcQpnFMk0
現実を考慮して言わないのが、自民党の良さでもあり悪さでもある。
地産からすると近隣からの食材調達がメインだろう。
129:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:59:17.63 ID:7zLFu2mq0
貝類だって、海外から入ってきて数ヶ月養殖すれば国産でしょ。
なんとかが半分以下なら国産とか、そんなの幾らでもあるから
国産なら殆ど食べるものが無いというのは嘘。
149:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 20:09:18.52 ID:4xKnmT9y0
これは良い考えだ。
イオンにある韓国産とか中国産とかを食わせる必要は無い。
189:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 20:27:56.03 ID:G8x1XLDH0
>>173
ターメリック=うこん カレーやたくあんの黄色
チリペッパー=とうがらし 実は日本原産
クローブ=丁子 お香にも使われる
だから、国内産スパイス(つか香料)でもカレー作れるよ
176:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 20:19:57.70 ID:ppgqWgSS0
>>1 素晴らしすぎる…。いや、本当は当たり前なことだけど頑張れ。
199:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 20:32:50.88 ID:AozbOw1B0
正直、中国製と韓国製でさえなければ国産じゃなくてもいい。
210:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 20:35:46.46 ID:WN6b55yV0
利権になりそうな気もするな
214:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 20:37:08.11 ID:wPths5lc0
>>210
別にいいんじゃねぇの? 利権の全部が全部悪でもあるまい。
221:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 20:42:21.46 ID:njfRe+do0
むしろ今までこんな当たり前の事を
やってなかった事におどろき
226:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 20:46:33.21 ID:uPEOeOdS0
いいね賛成。
ついでに小中くらい、給食の無償化を目指してやれよ。
未来の日本の宝だ。
83:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:46:11.24 ID:T1LXeazV0
あーこれは安心できるわw
やるねーw
84:名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:46:21.25 ID:lxdnl5H10
うまくて害がなきゃそれでいい。