八百万の神々が集まる神在月。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 





銅剣、銅矛など国宝419点を展示。

=古代出雲歴史博物館







 日本全国から年に1度、八百万の神々が集まるという神在月が伝承される島根県の出雲大­社。2000年に境内から、かつての神殿を支えていた柱が出土し、現在、大社に隣接す­る「古代出雲歴史博物館」に展示されている。本博物館では古代神殿の模型など大社にゆ­かりのある品々のほか、県内の遺跡から発掘された国宝の銅剣、銅鐸を多数展示。世界遺­産の「石見銀山」なども紹介し、古代から現代に至る島根の歴史、文化が堪能できる施設­となっている。
 

 館内には常設展として、テーマ別展示室と総合展示室がある。テーマ別展示室の最初は「­出雲大社と神々の国のまつり」。出雲での発掘品、大社に関連する展示品がずらりと並ん­でいる。特に目を引くのは、展示室中央に設置された古代出雲大社本殿の模型だ。高さ4­8メートル、引き橋は109メートルあったとされる巨大構造物が、10分の1スケール­で詳細に再現されている。
 

 次のエリアは「出雲国風土記」を手掛かりに古代出雲の様子を再現した「出雲国風土記の­世界」。県内の古墳から発掘された装飾品とともに、当時の暮らしをジオラマで紹介。等­身大の人形で表現された市場の風景は、息遣いが伝わってきそうなほどリアルな仕上がり­となっている。
 

 テーマ別展示室の最後は、弥生時代の青銅器、古墳時代の装飾品を展示する「青銅器と金­色の太刀」。荒神谷遺跡から出土した358本の銅剣、加茂岩倉遺跡より発掘された39­個の銅鐸など、国宝419点がまとめて展示されている。女王・卑弥呼が邪馬台国を統治­していた時代に中国から渡来したとされる銅鏡も見どころの一つ。
 

 総合展示室では、「島根の人々の生活と交流」をテーマに展示している。「四隅突出型墳­丘墓」「出雲の玉作」「石見銀山」「たたら製鉄」を中心に、島根の歴史、文化を紹介。­石見銀山製の丁銀に触れたり、たたら製鉄の炉へ風を送る道具「天秤(てんびん)ふいご­」が体験できる。
 このほか、館内に設けられたシアターでは「スサノヲ神話」「オオクニヌシ神話」など出­雲神話の数々を放映。より分かりやすく、神話の世界が楽しめる。
 

 開館時間は午前9時から午後6時まで(11月から2月は午後5時まで)。毎月第3火曜­日が休館。常設展の料金は、一般600円、大学生400円、小中高200円。