次はオイルショックか(笑) | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 

 





 黒田東彦(はるひこ)氏を総裁とする日銀の新たな指導部が近く発足する見通しとなった。衆院が安倍政権の人事案に同意、参院も民主党が岩田規久男氏の副総裁案のみ反対の構えだが、他の野党の賛同が見込まれ、正副総裁候補がすべて承認される方向だ。

 「次元の異なる大胆な金融緩和」を大看板に掲げた安倍政権の主要人事である。緩和路線を突き進むものと予想されるが、新総裁・副総裁には、あえて柔軟で謙虚なかじ取りを注文しておきたい。

 経済は生き物だ。刻々とさまざまな要因で変化し、教科書通りに動いてくれるわけでもない。国外の事情で突然、予想もしなかった激変にのみ込まれることもある。

 状況に応じ、それまで主張してきたことに反するものであっても、その時点で最適と考えられる政策に転換する柔軟さが大事だ。

 国会の所信聴取で、気になるやりとりがあった。目標である前年比2%の物価上昇達成について、岩田氏が「2年以内」と言明し、できなければ辞職もある、と踏み込んだ。黒田氏は責任については慎重な言葉選びをしつつ、「一日も早い達成」のため、「やれることは何でもやる」と断言した。一見頼もしいようだが、単純にたたえるわけにはいかない。

 「物価上昇率2%」にとらわれすぎると、物価以外のリスクを放置してしまう恐れがある。例えば、物価上昇率は2%に全く届いていないのに、証券市場や不動産市場が過熱する場合だ。硬直的に2%の約束を守ろうと緩和を促進すれば、リスクを度外視した投機を促し、リーマン・ショックのような金融危機を招く可能性もある。

 行き過ぎを回避するうえで、多様な意見、先入観を排した議論の力を最大限活用する度量が必要だ。日銀が安倍政権の意のままに金融政策を決めるというのなら、政策委員会に9人も要らない。

 失業率が大幅に改善するまで緩和を続けるという異例の金融政策を採った米国でさえ、最近、修正に傾いた議論が出ている。政策決定者の見解が割れている。自然なことだ。

 さまざまな方向から経済を分析・議論し、とるべき手段を決める過程が重要なのである。市場との対話とは、主としてそうした過程の情報公開を通じて行うべきで、総裁や副総裁が激しい言葉で市場参加者の期待を操るようなパフォーマンスのことではないはずだ。

 新たに就任する3人以外の政策委員の役割が、さらに大事になってくる。中央銀行は一つの政権のためではなく、これから生まれてくる国民も含め国家のために存在するということを、忘れてはならない。

http://mainichi.jp/opinion/news/20130315k0000m070106000c.html



http://www.hoshusokuhou.com/archives/24586696.html



草莽崛起:皇国ノ興廃此ノ一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ。 










毎日新聞「『物価上昇率2%』にとらわれすぎるとリーマン・ショックのような金融危機を招く可能性もある」



3名無しさん@13周年2013/03/15(金) 03:42:45.86 ID:fiTKVdAD0
今度はリーマンショックか…


4名無しさん@13周年2013/03/15(金) 03:43:17.65 ID:KmxmxOte0
全ての責任は毎日新聞にある


5名無しさん@13周年2013/03/15(金) 03:43:42.92 ID:8xc5koOX0
こんな新聞金だしてとってる奴の気が知れない


9名無しさん@13周年2013/03/15(金) 03:45:24.32 ID:pjk4TIr50
証券会社が潰れるのは国せいじゃありません


10名無しさん@13周年2013/03/15(金) 03:45:58.22 ID:nkmwGK7g0
変態報道にとらわれすぎて倒産ですか?w


15名無しさん@13周年2013/03/15(金) 03:48:20.59 ID:g9Cw7V2C0
よっぽど悔しいらしい。


18名無しさん@13周年2013/03/15(金) 03:49:47.95 ID:EDo3ariu0
リーマン・ショックを起こすには、相当色んな要件満たさないと難しいと思うけどね


21名無しさん@13周年2013/03/15(金) 03:50:34.83 ID:JRrXOf4x0
リーマンショックがなんだか知ってて記事書いたのか?


27名無しさん@13周年2013/03/15(金) 03:53:03.35 ID:48V9SwmC0
また変態新聞の変態記事か

あのゲンダイと大差なくなるぞw


29くろもん2013/03/15(金) 03:53:11.55 ID:yWfjURbX0
ハイパーインフレは、もう誰も信じてくれないので

今度はリーマンショックにしてみましたー



31くろもん2013/03/15(金) 03:55:35.95 ID:yWfjURbX0
リーマンショックの原因って、住宅バブルとサブプライムローンだよねえ・・・

これを金融緩和に結びつけるのって、結構むずかしいなw


35名無しさん@13周年2013/03/15(金) 03:58:29.74 ID:dShpPapX0
いろいろなものにすりかえて話の論点をずらそうとする
せせこましい根性が朝鮮人に良く似ている


40名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:01:50.90 ID:VNrhApng0
>>1
もうここまでくると脳神経外科通院履歴を疑われても仕方がない
リーマンショックの原因もわからないなら多用するんじゃない。


43名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:06:02.85 ID:ZdY7f3ci0
どこの証券会社がやばくなるんですか?
韓国の証券会社なんぞ潰れたって日本は関係ありませんよ?


46名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:09:22.19 ID:ttGrE37p0
この記事を書いたバカ、

妄想作家の素質はある。w

そろそろ新聞の記事は、せめて筆者の名前を義務付けすべき


47名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:10:31.59 ID:5ZS0lZli0
「物価上昇率2%」にとらわれすぎると第三次世界大戦が起きる可能性がある
可能性を言い出したら何でも起きるな


48名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:10:31.89 ID:467JJwb70
アベノミクスの勝ち、マスゴミの負けに決まってるだろ。まして毎日は惨敗だよ。
今でももう敗北なんだよ。
わかってねえな。


49名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:11:27.96 ID:ymKH3qSSO
全ての金融機関従事者が思うこと。
「日本のマネーゲームの最大のリスクはマスコミ」


52名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:12:27.88 ID:JxqCb68M0
悔しいですっ!って素直に言えよ毎日新聞

去年末から歯軋りしか聞こえてこないんだけど


53名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:13:45.27 ID:zunlf5+V0
今度はリーマンショックになるwwwww
ですか

どれがホントに起こるんですかね



56名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:15:55.70 ID:yKuMH+oyO
変態新聞くやしいのうくやしいのうw


57名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:16:43.44 ID:LKQdkWnQO
>>1
リーマンショックと物価上昇との間にどんな関連性があったんだよ?wwwwwwwwwwwwwwww


58名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:16:52.00 ID:AbR39ynL0
いいから文句が有るなら代案出して物を言えよ。
批判のための批判しか言えない評論家は要らない。

60名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:18:10.86 ID:watloyf90
>リーマン・ショックのような金融危機を招く可能性もある

うん。姦国がねw


61名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:18:14.17 ID:ZdY7f3ci0
サブプライムローンのように危険なローンやってるとこあるんかね?


62名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:18:27.58 ID:tk3YzRV+0
一貫して否定的だが見かける度に論拠が別物になっていて
最早何を危惧しているのか分からないレベルに達している


63名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:18:33.73 ID:Fnhg3GRX0
金融消費のサブプライムローン破綻に始まったリーマンショックと
緩和政策になんか相関あんの?

緩和すると、投機的な金融派生商品が沢山出てくるとか?



65名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:18:51.83 ID:rQ4BkaMB0
抽象論を言っていれば良いだけだから楽な商売だな
こんなに楽な商売なのに馬鹿ばっか晒すのはなぜなんだろ?




81名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:42:25.65 ID:pxV9O8za0
そもそも変態毎日がマジメな話題に首つっこんでくるな。
記事でも捏造してろや


85名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:48:29.02 ID:B4iPU35Y0
>>81
つかオマエが一番的確な意見だな。


83名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:45:50.98 ID:taqSlJIM0
経済について見識のあるやつが変態新聞にはいるのか?

77名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:38:12.07 ID:M2WJTrRB0
リーマンショックと全然状況が違うだろう


79名無しさん@13周年2013/03/15(金) 04:40:19.73 ID:ZdY7f3ci0
次はオイルショックとかもやりそうだな