欧米の課長級以上は第二の家を持っているから日本人も持つべし。
http://www.news-postseven.com/archives/20130103_162768.html
大前研一氏は、日本経済復活のために人々が「お金を使おう」「お金を借りよう」という心理にならなければ日本経済は復活しないと説く。具体的にどうすべきか。大前氏が解説する。
* * *
私が以前から提唱しているように、今後は日本人もセカンドハウスを持つべきだ。欧米先進国では、企業の課長クラス以上はたいがいセカンドハウスを持っている。ロシアでは、貧しい人も郊外に「ダーチャ」と呼ばれる菜園付きセカンドハウスを持っている。
一方、日本人でセカンドハウスを持っている人は非常に少ない。だが、セカンドハウスを持つと、そこに家具や生活用品がワンセット必要になるので、大きな需要が出てくる。自然の豊かな環境の中で家族そろって週末やバケーションを過ごすことは、子供の教育にもよい。日本は住宅の空き家率が全国平均で13%を超えているが、大都市からアクセスのよい所であれば空き家の有効利用にもつながり、地方の衰退に歯止めをかけることができる。
しかも、セカンドハウスを持てばライフスタイルが大きく変わる。日本の1人当たりGDPは約4万6000ドルで世界第17位だが、住宅や余暇などのライフスタイルは未だに途上国型で実に貧しい。家族旅行も「年1回で1泊2日」という統計がある。しかし、休日をセカンドハウスで過ごすようになれば、もっと人生をエンジョイしたいという欲望が出てくるはずだ。
その欲望の根源は「グッドライフ」である。日本人はお金を持っていながらグッドライフを享受できていないわけだが、その原因になっている不要な法律や規制は何なのかをツイッターで募集すれば、すぐに山ほど集まるだろう。
それらの“縛り”を除去するだけで、日本はあらゆる分野で需要が劇的に伸びるだろう。法律を変えて人々の欲望を刺激し、グッドライフを実現していくことが、景気回復の最大の原動力になるのである。
※週刊ポスト2013年1月1・11日号
http://www.hoshusokuhou.com/archives/21877991.html
20:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:16:01.14 ID:ZqMqXaJI0
意味がわからんwwwwwwwww
24:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:16:25.62 ID:uqSWCnxx0
オオカミ老人の大前もうだまれよ!
34:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:17:59.13 ID:9hnvl4Cc0
アホかw
35:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:17:59.61 ID:6ProIzXR0
思いつきを文章にするだけの簡単なお仕事です
46:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:19:09.38 ID:sTt/mOdY0
先生!何を言ってるのかわかりません
123:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:29:16.28 ID:KOqBNPPp0また思いついちゃったのか。
129:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:29:59.90 ID:/Z0MCGwN0バブル期に建てまくったリゾートマンションの夢よもう一度か
47:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:19:19.97 ID:h9YZjq8v0
その辺の家へ行って、そんな余裕ありますかと聞いて来いよ!
50:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:19:37.85 ID:m1r9Af5Y0
どこにそんな金と安売りしてる家と土地があるの
アメリカみたいに無人の荒野が延々続く場所とか殆どないんですよ 67:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:21:44.26 ID:tTbLZgbS0
この人が何を書こうが起用し続ける編集者の群れ。
68:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:21:57.97 ID:3dXAoXl00
大前さんはご自身の著書、衝撃! EUパワー 世界最大「超国家」で、
大ボラ吹いてられましたけど、今度は別荘パワーの衝撃ですか?
75:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:23:09.06 ID:c/P727+bO
大前は何軒も持ってるのか?
101:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:26:22.73 ID:rDhMcCRL0
大前はいくつ持ってんだよ
79:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:23:36.36 ID:CpScnWLi0
別荘持ちたい場所なんて限られるだろ?
そういうところの物件は高くて手が出ないし
過疎で空き家になってるところに家持っても不便なだけで何も出来ないじゃん
93:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:25:07.64 ID:9l3cK/ow0
お前は何を言ってるんだ?
109:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:27:47.25 ID:CT2iYVm80
お前は橋下だけ監視してればよい
110:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:27:59.02 ID:EjQYlLv50
>>1
現実見てない人過ぎる
113:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:28:23.73 ID:exEwUIzz0
バブル絶頂の頃にリタイアしてたんまり退職金もらった親父が
3000万くらいかけて長野に別荘建てたけどさほど利用してないな。
母親にも俺の嫁さんにも評判はよろしくない。
行き先は固定されちゃうし、別荘行っても結局食事やら洗濯やら
家事は女がやらないといけないから。
100万円くらいの豪勢な旅行を毎年行き先変えてやったほうが
よほど良かったのにって母親はぼやいてるよ。
115:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:28:25.90 ID:x7zCn5lXP
個人差だろうが、一時期うちの父ももっていたが、飽きて賃貸にだした。
1年に2,3かいいくと飽きるんだよね。
いろんなホテルいってみたほうが楽しいってのが我が家の感想
178:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:39:25.57 ID:wPDB+6/80
>>115
見てやっぱりやめます。
飽きそう。いろんなところに行った方が面白いな。
137:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:32:40.27 ID:QOnX3V9T0
>>1
>大都市からアクセスのよい所であれば空き家の有効利用にもつながり
バカ丸出し。
生活が不便な土地だから、空き家だらけの過疎になるんだろうが。
138:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:32:40.30 ID:+MAwJx1v0
俺は田舎に一戸建てと田舎の都会にマンションもってて
週末は田舎で暮らしてるけど
食材とゴミを持って移動してるだけだぞ
217:自民党は日本の癌:2013/01/03(木) 16:46:01.45 ID:HNY18xvV0
俺の親父、900万でキャンピングカー突然買ったけど全然使ってない
使わんもの買っても資源の無駄遣い
アホかっつうの
143:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:33:19.06 ID:b3O//Rhq0
欧米の課長級って日本だとどれくらいよ?
145:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:34:00.83 ID:DbDhzjq30
www
146:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:34:19.15 ID:ceGgabZb0
大企業とか中小とか関係なく「課長級以上」って辺りが、
すごいテキトーな感じがして大前らしい。
まぁ、「消費を促すような政策が必要」って言いたいんだろうけどさ。
経営コンサルタントの考えた具体策が、セカンドハウス?ツイッターで募集?
167:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:38:17.63 ID:hF06GGKG0
名ばかり課長にもセカンドハウスをw
151:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:35:43.32 ID:3ueqjCIt0
欧米社会では有能な人材はキャリア重視で
転職時に前職の地位が保障される事が多いからこんな話が出て来る・・・
日本の会社を辞めたら振り出しに戻る制度では
沈む船に乗り続けるしか現状維持さえ覚束無い・・・
174:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:38:51.19 ID:8PdQMSE00
>>151
話が脱線するけど、キャリアがあっても
前職の地位がまず保障されない日本で解雇規制緩和は絵に描いた餅だな。
会社にしがみついていないとほぼ100%生活水準が下がるから、
セカンドハウスどころかファーストハウスを持つのもリスクになりつつある。
155:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:36:30.72 ID:vzQVbc860
日本は不動産価格が高すぎる。
だからセカンドハウス購入は金を使うことにはならない、
金を寝かせるだけ。
地価が三分の一くらいにならないと資金効率面で
無駄遣いにしかならない。
166:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:38:09.76 ID:uqSWCnxx0
別荘を持つ意味があるのは1~2ヶ月の長期休暇を取れる奴だけだ。
日本人はせいぜい取れて1週間なのでホテルに泊まった方がコスパ高い。
185:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:40:24.20 ID:VxdBblhe0
別荘を考えたことがあるが
別荘を買うならリゾートホテルに泊まった方が良いという
結論に達した。
188:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:40:56.58 ID:Q7NFeZ0A0
はいはい不動産業者のステ(ry
ここまでバカでかい釣り針が見えてるってどういうことのなの
もう持家なんて必要ないし暴落するの誰の目にも明らかだというのに
193:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:41:49.38 ID:siJL9zig0
194:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:41:53.30 ID:HAG7fTjp0
いい加減にこの大前とかいうの引っ込んだ方がいいと思う
195:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:41:53.93 ID:H8Wv6ZFn0
アホw
196:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:42:39.25 ID:EF0nBdmxO
現実感ないな…
60:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:21:08.96 ID:5rg1NJlI0
なぜ欧米のまねをする必要があるんだ?
72:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:23:01.65 ID:leSShdbM0
欧米は欧米、なにも欧米のようにする必要無し。
216:名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:45:55.19 ID:p+kJ+rDD0
欧米のマネをすれば良いと思ってるんだなw
欧米は、経済がエライ事になってるようだが。
∧_∧
(´・ω・) 大前さん、えらい飛ばしてはりまんな
ノ^ yヽ
ヽ_ノ==|ノ
/ ||
"""~""""""~"""~"""~"