フジテレビは完全に迷走している! | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 





coffee様のブログ・正しい歴史認識・国益重視の外交、核武装の実現 より。






フジ大晦日アイアンシェフで勝負!フジテレビが威信かけた「アイアンシェフ」(「料理の鉄人」リメイク)が視聴率爆死…その原因は・道場六三郎 “和の鉄人”が復活宣言「大みそかに『アイアンシェフ』出る」



ironshef13年ぶりに蘇るがいい、アイアンシェフ!
視聴率爆死状態のフジテレビ「アイアンシェフ!」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121128-00000007-jct-ent&p=1

フジ「アイアンシェフ」視聴率低迷は地デジ化が理由? 魚の血の塊がハッキリ「料理が不味そうだ」
J-CASTニュース 11月28日(水)19時2分配信

 視聴率低迷に喘ぐフジテレビが威信をかけ2012年10月に番組改編を行ったが、その目玉の一つだった「アイアンシェフ」の視聴率が低迷している。

 その原因について週刊誌などが様々な分析をしているが、ネットでは「料理が不味そうだから見る気がしない」などといった「新説」が出ている。地デジ化で鮮明になった調理過程に問題があるようなのだ。

■「見た目は綺麗だが美味しそうなイメージはない」

 「アイアンシェフ」は93年から99年まで放送された「料理の鉄人」をベースにしており、13年ぶりに午後8時台の放送枠で復活させた。「料理の鉄人」は午後11時台の放送にも関わらず視聴率は20%超えの大人気番組で、アメリカでも放送され大好評を博した。

 「アイアンシェフ」の内容は「料理の鉄人」とほぼ同じで、番組で用意した和食、フレンチ、中華の料理人のレギュラー出演者「アイアンシェフ」に実力と実績のある料理人が挑み、与えられた食材テーマで対決し、その場にいる審査員が味や見た目などの総合評価で勝敗を決めるというもの。

 鳴り物入りでの復活だったが、第一回放送の2時間スペシャルの視聴率は10.7%、第2回は6.9%と落ち込み、その後は7%前後で推移している。この原因は週刊誌などのメディアで色々騒がれていて、例えば大人気番組だったとはいえ、13年前と代わり映えのしない演出のため早くも飽きられている、というものから、的確な料理の評価ができる審査員が少ない。「アイアンシェフ」にかつてのような華がない、などなど。

 また、番組の「主宰」を鹿賀丈史さんから俳優の玉木宏さん(32)に変更したが、玉木さんは女ぐせが悪いとの風評があるため、視聴率を稼げる旬な女性タレントが出演を拒んでいる、などといった本当かどうかわからない報道をする週刊誌記事も出た。

 ネットの評価は別で、「アイアンシェフ」や挑戦者の作る料理に問題があるという意見が意外に多い。

  「見た目は綺麗だがまずそう。なんかおいしそうなイメージはない」
  「初回見て不味そうな料理にビックリした。ビストロSMAPのほうが美味しそうw」
  「まずそうだろ?手間を掛け過ぎた実験料理のようだ」

などの意見が掲示板やブログに出ていて、「もう見ない」などと書き込んでいる。

 なぜ不味そうに見えるのか。

ネットで「フライパン汚ねー!」などと悲鳴も

 例えば12年11月23日放送を例に取ると、この回はフレンチと中華の「アイアンシェフ」に、中華とフレンチの料理人がそれぞれ挑む2試合を放送した。1回目の試合の食材のテーマは豆腐、2試合目は真鱈だった。試合終了後に審査員は試食するが、完成した料理はまるで料理雑誌のグラビアから抜け出たように光り輝きどれも美味しそうだったが、「調理をしていく過程が食欲を無くす」と感じている人もいる。

 例えば真鱈だが、調理人がそれを捌く様子が映し出され、腹の部分から大量の白子と血の塊が流れ出た。上海カニは生きたまま真っ二つにされ、その分断面が大写しになった。また番組では豆腐を燻製にする料理人がいて、燻製にした豆腐をうまく取り出せずチップの上に落としてしまうハプニングや、様々な食材をフライパンの上で重ねて調理した際に、フライパンにソースのようなものが焦げ付いていて、ネットで「フライパン汚ねー!」などと悲鳴をあげる人がいた。

 生きた食材の調理過程を見て気分が悪くなり食欲が無くなる、というのは良く聞く話だし、また調理を進める過程で調理器具が汚れていくのは当たり前だが、不潔ではないことは分かっていても、それを見せられるのは気分がいいものではない。

 もちろん「料理の鉄人」でも生きた魚を捌いたり、調理器具が汚れるというのは普通にあったが、全く問題にはならなかった。なぜ「アイアンシェフ」では気になってしまったのだろうか。

 実は、「アイアンシェフ」が始まる前に「料理の鉄人」のファンは、地デジの綺麗な画像で美味しそうな料理が見られることを期待し、喜びの書き込みをしていた。事実、放送では食材と調理過程、完成された料理が鮮明な画像で映し出されているが、この地デジ化が視聴率低迷に結びついているとしたら、なんとも皮肉な話だ。



>この原因は週刊誌などのメディアで色々騒がれていて、例えば大人気番組だったとはいえ、13年前と代わり映えのしない演出のため早くも飽きられている、というものから、的確な料理の評価ができる審査員が少ない。「アイアンシェフ」にかつてのような華がない、などなど。


審査員は芸能人やスポーツ選手などが多くやっているようで、「的確な料理の評価ができる審査員が少ない」というのは確かに不評の一因だろう。

また、レポーターの宮川大輔(吉本興業)もウルサイと不評なようだ。

「アイアンシェフ」については、現在ゴールデンタイムに放送されているレギュラー番組では「料理の鉄人」で最も有名だった道場六三郎は登場していない。

現在のレギュラー番組でのアイアンシェフは次の通り。

『料理の鉄人』での鉄人を、本番組ではアイアンシェフと称する。

和のアイアンシェフ
黒木純
湯島「くろぎ」店主。「京味」亭主・西健一郎の元で修行を重ねた。

中華のアイアンシェフ
脇屋友詞
赤坂「Turandot 臥龍居」オーナーシェフ。『料理の鉄人』では鉄人陳建一を破った過去を持ち、さらには2代目中華の鉄人に内定していたが、鉄人に起用される前に番組が終了。本番組で改めてアイアンシェフに起用されることになった。この件についてはアイアンシェフ初回放送で初めて明らかにされたが、彼の料理人としての技量の高さ・知名度から番組スタート前からアイアンシェフ就任が有力視されており、番組内でも番組スタート時にファンや関係者からは真っ先に名前があがったという。

フレンチのアイアンシェフ
須賀洋介
ジョエル・ロブションを師匠に持つ。東京・ラスベガス・ニューヨーク・台湾で新店舗の陣頭指揮を経験。現在はパリで腕を振るう。
この他、一枠が現在は空席になっており、推薦された料理人(ノミニー)たちに4人目のアイアンシェフの座を争わせる。



私は料理の世界の特に詳しいわけではないので、これらの「アイアンシェフ」にかつてのような華があるのかないのかは分からない。

しかし、そもそも『料理の鉄人』だった呼称を『アイアンシェフ』と称したことで相当視聴率を下げていると思う。

『料理の鉄人』の方が遥かに関心を惹くはずなのに、それを無理やり『アイアンシェフ』と言い換えたフジテレビのセンスが悪い。

また、挑戦者のことを「ノミニー」と呼んでいるが、この「ノミニー」という呼び方も悪い。

普通は何のことか全然分からない。






>また、番組の「主宰」を鹿賀丈史さんから俳優の玉木宏さん(32)に変更したが、玉木さんは女ぐせが悪いとの風評があるため、視聴率を稼げる旬な女性タレントが出演を拒んでいる、などといった本当かどうかわからない報道をする週刊誌記事も出た。


私は1回だけ途中から見たことがあるが、「主宰」の玉木宏は鹿賀丈史の真似をしているようだった。

鹿賀丈史の「主宰」ぶりは非常に個性的だったが、それは真似ようとしてもまねできるものではない。

鹿賀丈史は今でも元気なのでそのまま起用するか、玉木宏に替えるなら鹿賀丈史の真似をさせるべきではなかった。






>実は、「アイアンシェフ」が始まる前に「料理の鉄人」のファンは、地デジの綺麗な画像で美味しそうな料理が見られることを期待し、喜びの書き込みをしていた。事実、放送では食材と調理過程、完成された料理が鮮明な画像で映し出されているが、この地デジ化が視聴率低迷に結びついているとしたら、なんとも皮肉な話だ。


確かに料理を見慣れていないと、魚介類などの血の塊やフライパン焦げ付いたソースのようなものを見て、気持ちが悪いと感じるかもしれない。

しかし、これら週刊誌やネットの分析だけでは不十分だろう。

他にもっと重大な原因があると思う。

『料理の鉄人』が始まった1993年は、まだバブルの余韻が少しは残っていたが、今ではバブルの欠片もない。

実際に1993年から1999年まで放送された「料理の鉄人」も、徐々に飽きられると共にバブルが遠ざかるに連れて視聴率は低下した。

飽きられ、バブルも遠ざかり、視聴率の低下したのに、わずか10年ちょっとでリメイク版を放送しても、大した視聴率が取れるわけがない。

その他、2ちゃんねるでは、次のような「なるほど」と思える書き込みがあった。


43 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:42:03.22 ID:0DfaDK9P0
   なんでフジテレビを観ないかって?
      冷やし韓国やキムチ鍋が人気ランキング1位とかいう嘘吐くからですよ。

         メディアが嘘吐いたらね、そりゃ、そのメディアの終焉ですよ。終焉。メディアとしての役割のお・わ・り
  ( ゜д゜ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


42 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:41:55.20 ID:wMeiPxOY0
なんで韓料理の鉄人がいないんだ?


91 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:49:27.88 ID:3GmBWNWY0
>>42
と言うより 人類と世界の文明の原点は朝鮮なんだから
他の国の料理は朝鮮起源、よって無用

【北朝鮮料理の鉄人】
【南朝鮮料理の鉄人】
【在日朝鮮料理の鉄人】

主宰(司会)は本物の鉄人:ヤニキ
審査委員長兼解説は金正日、金正恩公認の料理人、藤本さん
文化人枠でコリアリポートの辺さん
あとは鳩山とか朝鮮系議員と
朝鮮系芸能人&本家韓国芸能人で審査員やればいいだろw

スポンサーは韓国政府ブランド委員会でやればいい。
フジTVも本望だろ、いくらでも金出してくれるぞ


84 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:48:12.92 ID:R9OrkqEn0
初回の半分見て、興味無くした。
・実況の芸人が下手でウルサイ。
・ルール説明というか、シナリオがうざい。
・味見するのがプロじゃない。
・目新しさがない。


613 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 03:24:24.35 ID:pDb6/6IG0
料理の鉄人といえば「私の記憶が確かならば~」というオープニング
なんであの言い回し使わないの?
「アイアンシェフ」「ノミニー」という呼称といい、もう別物だもん
せっかく昔の人気番組のリメイクなら変えてほしくないツボを押さえとかないと


714 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 04:22:39.06 ID:rRepOL/n0
>>613
これだわ「私の記憶が確かならば~」のOP
鹿賀丈史の大仰な演技と美食アカデミーという謎組織的雰囲気
役者揃いの鉄人3人揃い踏み
実況アナウンスと解説の服部さん
審査員のあの人「おいしゅうございます」
このあたりがエキス
あと時間もっと遅くして一日一本勝負でいいよ、長い




そして、何より低視聴率の最大の原因は、やはりフジテレビだからだろう!




ところで、次に列挙する言葉を見て、何のことかお分かりだろうか?


紅白
ガキ使い
アイアンシェフ
スポーツ祭り
ドラえもん
にっぽんの歌



実は、これらは大晦日の夜の地上波テレビ番組の一覧だ。

毎年最も視聴率が高いのは言わずと知れたNHK「紅白歌合戦」だが、裏の民放のやる気がイマイチ感じられない。

過去には民放も裏で格闘技やお笑いなどの特番で精一杯対抗していたものだが、最近は無駄な抵抗はやめようということか。


ももクロ「第63回NHK 紅白歌合戦」出場決定!
NHK:紅白歌合


「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 大晦日年越しスペシャル!! 絶対に笑ってはいけない熱血教師24時!」に出演する「ガキ使」メンバーの(左から)山崎邦正、ダウンタウン、ココリコ。
日テレ:ガキの使いやあらへんで


アイアンシェフ!
フジ:アイアンシェフ


ひるおびより「TBSの年末年始は「年またぎスポーツ祭り!」(12月31日~1月1日放送)」 ただ、何時までこの番組があるのか、その後でCDTVSPがあるのかないのかは不明
TBS:年またぎスポーツ祭り(大晦日は大型スポーツ番組)


2012年のしめくくりは、「大みそかだよ ドラえもん」で!
テレ朝:ドラえもん


年忘れにっぽんの歌
テレ東:年忘れにっぽんの歌


やはり、特にに意外だったのは、フジテレビの「アイアンシェフ」だろう。

上述されている通り、今年の秋から「料理の鉄人」をリメイクしてゴールデンタイムに毎週金曜日に2時間放送しているが、視聴率は7%前後と爆死状態だ。

それをあえて大晦日の特番にするというから意外だ。

http://mantan-web.jp/2012/11/28/20121128dog00m200010000c.html
道場六三郎 :“和の鉄人”が復活宣言「大みそかに『アイアンシェフ』出る」
2012年11月28日、まんたんウェブ
東京都中央卸売市場の「TOKYO ICHIBA PROJECT」キックオフセレモニーに登場した道場六三郎さん

 料理人の道場六三郎さんが28日、東京・有楽町で行われた「TOKYO ICHIBA PROJECT」キックオフセレモニーに登場。イベント終了時に「我がことながら」と切り出し、「大みそかのフジテレビ。『アイアンシェフ』というのがあるんですけど、僕はやりますからね!」と復活を宣言し、「僕の相手はね、僕の半分以下の年下。ぜひ見てください!」と集まった観客に呼び掛けた。

 道場さんは、“料理の格闘番組”として人気を博した「料理の鉄人」(フジテレビ系)に「和の鉄人」として93年から96年までレギュラー出演し、圧倒的な勝率で人気を集めた。現在放送中の「アイアンシェフ」は、「料理の鉄人」を13年ぶりに“復活”させた料理バラエティー番組で、毎週金曜午後7時57分から放送中。

 この日のイベントは、東京都中央卸売市場が、市場の認知と理解促進を目的として、さまざまなイベントを実施する「TOKYO ICHIBA PROJECT」のキックオフセレモニー。道場さんは、長年にわたって付き合いがある築地市場の商店の社長らとともにトークを行った後、買い物客らに生花や冊子などを配布して、プロジェクトをPRした。




「フジテレビは完全に迷走している!」