民主党は逃げずに自ら要望したた党首討論に応じろ! | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 





coffee様のブログ・正しい歴史認識・国益重視の外交、核武装の実現 より。






ニコ動「党首討論」、安住淳民主党幹事長代行の「極めて偏った動画サイト」発言にニコニコ動画の運営会社ドワンゴが「根拠のない誹謗中傷」と抗議書・民主党の野田総理が自民党の安倍総裁に要請した党首討論の開催場所で。




24日夜、自民・安倍晋三総裁は自身のフェイスブックに、「『ニコニコ動画』の生中継で野田首相の申し入れに受けて立ちます!」と投稿した

民主党の野田総理と自民党の安倍総裁との党首討論の場所をめぐって注目が集まっている。

まず、民主党の野田総理が自民党の安倍総裁と党首討論をしたいという意向を示した。

野田総理は『私はいつでも、どこでも結構だ』と記者団に語っていた。

そこで、11月24日、安倍総裁は、野田総理の要望を受け入れ、11月29日にニコニコ動画のスタジオでの党首討論を提案した(受け入れた)。

http://www.asahi.com/politics/update/1124/TKY201211240476.html
「党首討論、ニコニコ動画の場を活用して」安倍晋三氏
2012年11月24日21時56分、朝日新聞

■安倍晋三・自民党総裁

 野田総理が党首討論(をしたい)ということでありますので、本来であれば、たくさん政党がありますし、友党である公明党もあります。それぞれの党首が同じ機会を与えられてしかるべきだとは思いますが、野田総理の期待に応える方法として、すでに29日にニコニコ動画から各党首に対して、ニコニコ動画のスタジオに来て政策を戦わせてもらいたいという要望がありますから、その場で、その場を活用して、ちょうど私も時間が空いております。

 一対一という特異なかたちであれば、公示日以前に行うべきなんだろうなと思いますが、その場で行うのが一番適切ではないだろうかと思いますね。ですから、その場で、ニコニコ動画の場でですね、ぜひ野田さんと党首討論をしたいなと思いますね。(東京都内で記者団に)


↓ ↓ ↓

ところが、それに対して、野田総理や民主党幹部は、11月29日にニコニコ動画のスタジオでの党首討論よりも、テレビ討論を要望した。

http://mainichi.jp/select/news/20121126k0000m010073000c.html
野田首相:党首討論「公開で」…開催場所めぐり駆け引き
毎日新聞 2012年11月25日 21時26分(最終更新 11月25日 21時35分)

 野田佳彦首相(民主党代表)は25日のテレビ朝日の番組で、自民党の安倍晋三総裁が29日夜のインターネット動画サイト上で党首討論に応じる考えを示したことについて「もっと幅広い人に見てもらったほうがいい」と述べ、公開の場での開催を再提案する考えを示した。安倍氏はあくまでネット上で討論したい考えで、開催方法をめぐる駆け引きが活発化しそうだ。

 首相は、安倍氏が党首討論を受け入れたことに「望むところだ」と応じたうえで、「29日に限定することもない。よく相談したほうがいい」と語った。民主党幹部も「動画サイトでの開催が独り歩きしている」と話し、テレビ中継などによる公開を迫る考えを示した。

 一方、安倍氏は同じ番組で「テレビでは2党だけの開催は制約があり、ネットなら他党の了解も得られる。双方向で生産的な議論になる」と語った。

 これに対し国民の生活が第一やみんなの党など自公両党を除く中小野党7党は25日、民主党に各党首との討論に応じるよう求める要請書を提出。要請書で「衆院選を前に首相が恣意(しい)的に相手を選ぶのは著しく公正を欠く」と批判した。


↓ ↓ ↓

安倍総裁は、民主党の野田代表から党首討論を要請されたので要請を受け入れ11月29日に「ニコニコ動画」で行うことを主張した。

ところが、民主党の安住幹事長代行は「ニコニコ動画は偏った動画サイト」との理由で難色を示した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012112600318
自民に党首討論要請=衆院選公示前に都内で-民主【12衆院選】
2012/11/26-12:56、時事通信

 民主党は26日、野田佳彦首相(党代表)と自民党の安倍晋三総裁による公開討論会の開催を同党に正式に申し入れた。12月4日の衆院選公示前に都内で、民主、自民両党の共催により全てのメディアに公開する形で行うとしている。進行は「主要新聞社論説委員など中立な方」に要請する。 

 申し入れに先立ち、党本部で記者会見した安住淳幹事長代行は「良い返事をお待ちする」と語った。討論会について、安倍氏は29日に動画サイト「ニコニコ動画」で行うことを主張しているが、安住氏は「偏った動画サイトで(視聴者の)投稿を許すやり方は、良き伝統の党首討論を崩す」と述べ、難色を示した。


↓ ↓ ↓

民主党の方から自民党に党首討論を申し込んでおきながら、民主党(安住淳幹事長代行)は「ニコニコ動画での開催は政治的な別の意図がある」して、安倍総裁が求めた「ニコニコ動画」での討論は拒否した!

ところで、安住淳が言う「政治的な別の意図」って何???

http://www.asahi.com/politics/intro/TKY201211260328.html
民主、「ニコ動」での党首討論拒否へ 民自共催を要請
2012年11月26日、朝日新聞

 民主党は26日、野田佳彦首相(民主党代表)と自民党の安倍晋三総裁の党首討論について、12月4日の総選挙公示までに東京都内のホテルで開くよう文書で申し入れた。両党共催の形式で安倍氏が求めるインターネットの「ニコニコ動画」での討論は拒否する方針。

 申し入れでは、進行役を主要新聞社の論説委員など「中立な方」とし、テーマを内政、外交・安保などとした。安住淳幹事長代行は26日の記者会見で「ニコニコ動画」での開催については「政治的な別の意図があると思う」として、受け入れない考えを示した。


↓ ↓ ↓

民主党幹事長代行の安住淳が言う「政治的な別の意図」の意味は不明だが、民主党は討論会を全てのメディアに公開する形で開催するよう要請文書を自民党側に送付した。

それに対して、自民党も、文書で回答した。

その自民党の回答文書によると、党首討論をインターネット番組で開催する理由に関し「全てのメディアにフルオープンだ。誰でも参加可能で、双方向かつ世界に開かれている」と説明。

また、自民党は「野田首相の『エブリタイムOK』との発言を受けて日程を設けた」と強調した。

野田首相は、『私はいつでも、どこでも結構だ』と記者団に語っていたのだ。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/26/kiji/K20121126004644740.html
安倍総裁 首相との討論会に「ニコニコ動画」指定
2012年11月26日 17:23、スポニチ

 自民党の安倍晋三総裁は26日午後、野田佳彦首相(民主党代表)との29日の討論会についてインターネット番組がふさわしいとの考えを民主党側に伝えた。インターネット動画中継サイト「ニコニコ動画」の施設を指定し「29日午後8時にお待ちする」とした。

 民主党が討論会を全てのメディアに公開する形で開催するよう要請文書を自民党側に送付したのを受け、文書で回答した。

 回答文書によると、党首討論をインターネット番組で開催する理由に関し「全てのメディアにフルオープンだ。誰でも参加可能で、双方向かつ世界に開かれている」と説明。「首相の『エブリタイムOK』との発言を受けて日程を設けた」と強調した。


↓ ↓ ↓

一方、「ニコニコ動画」を運営する「株式会社ドワンゴ」は、民主党の安住淳幹事長代行が「ニコニコ動画は極めて偏った動画サイト」などと発言したことに対して、「根拠のない誹謗中傷」だとして「抗議書」を送付した!

http://info.nicovideo.jp/20121126/
主党のニコニコ動画に対するコメントについて

2012年11月26日

民主党幹事長 輿石東殿

株式会社ドワンゴ
代表取締役社長 小林 宏

抗議書

貴党の安住淳幹事長代行は、本日午後の記者会見で、自民党の安倍晋三総裁が、今月29日にニコニコ動画で開催予定の、衆議院議員総選挙に関する貴党を含む14党代表による討論特番を活用して、野田佳彦首相(民主党代表)との討論に応じる意向を示したことに関し、「双方向と言いながら極めて偏った動画サイトに投稿を許すようなやり方は、逆に、これまでの良き伝統の党首討論を崩すと思う」と述べられました。
これは、あらゆる個人、団体、企業に対し公平に情報発信の場を提供しているニコニコ動画に対する、根拠の無い誹謗中傷であり、強く抗議します。

つきましては、何を根拠に「極めて偏った動画サイト」と批判しているのか明確にしていただきたい。
また、ニコニコ動画は貴党も含めて多くの政党に開かれていることや、貴党がニコニコ動画を活用していることについてどう認識しているのかも併せ伺いたい。

以上の抗議および質問について、5日以内に書面にて回答されるよう求めます。

なお、今月29日、ニコニコ動画では当初の予定通り14党に呼びかけた党首討論会を開催します。
本討論会は、従来通り全メディアに対して「フルオープン」となっています。


http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK26036_W2A121C1000000/
ニコニコ動画、民主党に党首討論めぐり抗議文
2012/11/27 0:34、日本経済新聞

 約3000万人の登録会員を抱える動画サイト「ニコニコ動画(ニコ動)」が、民主党に対して怒りをあらわにしている。運営会社のドワンゴは26日夜、同日昼に民主党の安住淳幹事長代行がニコ動を指し、「極めて偏った動画サイト」とした発言について、「根拠の無い誹謗中傷であり、強く抗議します」などといった抗議書を民主党本部に提出。抗議文はインターネット上でも公開され、波紋が広がっている。
24日夜、自民・安倍晋三総裁は自身のフェイスブックに、「『ニコニコ動画』の生中継で野田首相の申し入れに受けて立ちます!」と投稿した

 きっかけはニコ動の提案だった。ニコ動は先週、14の政党の党首に対し、ニコ動内の生中継サービス「ニコニコ生放送(ニコ生)」の公開討論番組への参加を呼びかけた。場所はドワンゴが運営する東京・六本木のライブハウス「ニコファーレ」。希望日は29日夜としていた。

 これに自民党の安倍晋三総裁が敏感に反応。24日夜、ニコ動側が正式発表する前の段階で「ニコニコ動画の場で、ぜひ野田さんと党首討論をしたい」と記者団に語り、自身のフェイスブックにも、こう投稿していた。

 「野田首相が本日『私はいつでも、どこでも結構だ』と記者団に語ったそうです。11月29日に既に出演の要請を受けている『ニコニコ動画』の生中継で野田首相の申し入れに受けて立ちます!(テレビ局ですと各局の番組調整や公平性に問題があり、公示までの調整は難しい)」「勿論、インターネットで全国へ生中継されますし、相互に視聴者の方々の意見も反映される最もフェアな場所で決着を着けたいと思っています」

■「フルオープンで」と安住幹事長代行

 しかし26日、安住幹事長代行は自民党に対して、野田首相と安倍総裁の党首討論を両党で主催し、「テレビ、新聞、インターネットなど、あらゆるメディアが取材可能なフルオープンな形で、都内のホテルで行いたい」と申し入れたことを明らかにした。

 この中で安住幹事長代行は、ニコ動について「双方向と言いながら極めて偏った動画サイトに投稿を許すようなやり方は、逆に、これまでの良き伝統の党首討論を崩すと思う」と発言。ニコ動や安倍総裁の提案に乗ることには難色を示した。これに、ニコ動が怒ったというわけだ。

 ニコ動側は抗議書で、「あらゆる個人、団体、企業に対し公平に情報発信の場を提供しているニコニコ動画に対する、根拠の無い誹謗中傷」「何を根拠に批判しているのか明確にしていただきたい」「民主党がニコ動を活用していることについてどう認識しているのか」などとし、強い調子で5日以内の回答を迫った。

 さらに「(ニコ動で企画している)本討論会は、従来通り全メディアに対して『フルオープン』となっています」とも主張。ニコ生や、企画した討論会が閉じたものであるかのような表現をされたことにも、怒りを示した。
ドワンゴが26日夜に公開した民主党・輿石東幹事長宛ての抗議書(ニコニコ動画のサイトから)
ドワンゴが26日夜に公開した民主党・輿石東幹事長宛ての抗議書(ニコニコ動画のサイトから)

■1時間半で2000件以上もリツイート

 抗議書は21時すぎにニコ動のサイト上でも公開。同時に、約14万6000人のフォロワーがいるツイッターの公式アカウントでも抗議書の情報を流したところ、即座に大きな反響を呼んだ。 ニコ動による「民主党のニコニコ動画に対するコメントについて」というつぶやきは、わずか1時間半で2000件以上もリツイート(回覧)された。

 この“騒動”に対するネットユーザーの論調は「ドワンゴの言い分はまっとう」「小沢さんがいた時代にはニコ動で放送してたくせに」といったニコ動擁護派から、「プラットフォームはオープン(開かれている)だが、内容は偏っているというのは同意」といった民主党に理解を示すものまで、賛否両論の議論が巻き起こっている。

 抗議書にもあるように、民主党はこれまで政府の政策仕分けなど、積極的にニコ生を活用してきた経緯がある。それが突然の難色。ドワンゴ広報は「中立を保ってきたつもりなので、困惑しています」としている。「ニコ動で企画している討論会はあらゆるメディアに取材に入っていただけますし、そもそもニコ生を通じて、誰でもリアルタイムに見られる」(同)
ツイッターなど、ネット上ではお祭り騒ぎに
ツイッターなど、ネット上ではお祭り騒ぎに

■岡田副総理はニコ生出演決定済み

 一方、民主党の岡田克也副総理は、ニコ動が党首討論会を予定している29日午後8時の直後、同日午後10時から、「民主党は、日本は、どこへ向かうのか?」と題されたニコ生の番組に民主党から単独で出演する予定が決まっている。ほかの政党関係者は出演しない。このことから、「民主党内でニコ動に対するスタンスが分かれているのでは」と指摘するドワンゴ関係者もいる。

 12月4日の衆院選公示を前に、ネット上は一夜にして党首討論をめぐるお祭り騒ぎに。自民・民主の争いにニコ動が割って入った形だが、どう決着つくのか。ネットに住む多くの有権者が見守っている。



民主党は、これまで散々「ニコニコ動画」を利用してきた。

鳩山由紀夫が「日本列島は日本人だけのものではない」という迷言を吐いたのも「ニコニコ動画」でのことだった。

事業仕訳もニコニコ動画で中継していた。

11月29日には、民主党の岡田克也副総理がニコ生の番組に出演することが決まっている。

にもかかわらず、安住は「ニコニコ動画は極めて偏った動画サイト」、「政治的な別の意図があると思う」などと発言したのだから、説明がつかない。



32 :名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:50:49.46 ID:VMEIlmnf0
まず前提が解ってないのか、解ってないふりをしてるやつがいるからな

1.一対一の党首討論を望んだのは?
 →野田首相です

2.日時、場所の指定は?
 →野田首相いわく『いつでも、どこでもいい(エブリタイムOK)』とおっしゃいました

3.TV使うべきじゃないの?
 →『野田首相が望んだ一対一』だと、『選挙1か月前は、公平性の観点から放送できない』という規定がTVにはあります

4.アカウントがないと見れないんでしょ?
 →放送側の設定一つでアカウントなしでも見れます。タイムシフト(録画)も同様です。しかも今回はミラーOK、他社中継OKです

5.ニコニコ動画ってネトウヨの巣窟なんでしょ?
 →以下にニコニコ動画に公式チャンネルを持つ政党を列挙します。
 ・自民党
 ・民主党
 ・みんなの党
 ・国民新党
 ・社民党
 ・たちあがれ日本(更新なし)
 ・新党日本
(以下政党名義ではないものの、関わりが深いチャンネル)
 ・小沢一郎チャンネル
 ・しんぶん赤旗チャンネル
 ・志位和夫チャンネル
 ・福島みずほチャンネル

6.それにしたってニコ動(笑)安倍さん頭おかしいのwww?
 →安倍総裁は『元々29日にニコ生登場予定』でした
  今回は”エブリタイムOK”な野田首相に『この日開いてるし都合いいから来れば?』と言ったにすぎません


34 :名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:51:13.26 ID:d7Sarq2D0
民主党チャンネル@ニコニコ動画
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch81
http://com.res.nimg.jp/material/5473/niconico_title2_03.jpg

11月29日(木)の夜22時00分から、
ニコ生に岡田克也副総理大臣が登場。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv116254454

今月29日、ニコニコ動画では当初の予定通り14党に呼びかけた党首討論会を開催します。

本討論会は、従来通り全メディアに対して「フルオープン」となっています。
http://info.nicovideo.jp/20121126/


73 :名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:54:33.12 ID:KmPaatQT0
【安住が知らなかったことまとめ】
・選挙日から1ヶ月以内に、TVで1対1で党首討論することは放送法に抵触すること
・1対1の党首討論を申し込んできたのは野田であり、日時も場所も安倍が決めていいと言ったのも野田であること
・民主党がニコニコ動画にチャンネルを持っていること
・指定された日は岡田副総理が出演予定であったこと
・ガソリンはプールに貯蔵できないこと



>・ガソリンはプールに貯蔵できないこと


これについては、今回の問題とは別であり、唐突に出ているため、念のために解説しておこう。

民主党の安住淳国対委員長は、「ガソリンを運んでもスタンドがつぶれてて貯蔵できるところが無い。学校のプールにガソリンを貯蔵出来ないか」と提案した。

大震災の数日後、民主党の安住淳国対委員長は、「ガソリンを運んでもスタンドがつぶれてて貯蔵できるところが無い。学校のプールにガソリンを貯蔵出来ないか」と提案した。

しかし、学校のプールにガソリンを貯蔵すれば、すぐに引火して爆発するため、消防法で禁じられている。

■動画
【東日本大震災】民主党 「ガソリンをプールに貯めようと検討した」
http://www.youtube.com/watch?v=XTVwvNHdKdA



http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110902/plt1109021601006-n1.htm
はぁ?財務相に安住さん?市場に失望売り
2011.09.02、ZAKZAK

 市場関係者やエコノミストらが野田内閣の人事で最も注目していた財務相には、予想外の安住淳前国対委員長(49)が就任した。経済閣僚どころか大臣経験すらない安住氏の名前が出た途端、株式市場は失望売りに見舞われた。安住氏起用は新内閣の「増税一直線」を象徴する人事と指摘する声もある。

 
「参った。ニュース速報で『財務相に安住氏』と流れた瞬間に株は下げ幅を広げた」
(以下略)




「民主党は逃げずに自ら要望したた党首討論に応じろ!」