ファーストレディーのお店。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 






安倍昭恵さん、居酒屋経営を告白!

こだわりの店を内神田にオープン。


草莽崛起:皇国興廃此一戦在各員一層奮励努力。 





草莽崛起:皇国興廃此一戦在各員一層奮励努力。 


 自民党の安倍晋三総裁(57)の妻、昭恵さん(50)が今月10日、東京・内神田の路地に、料理店「UZU~うず~」をオープンした。議員夫人として多忙な日程をこなしながら、発展途上国支援に力を入れたり、かつてはFM局のパーソナリティーを務めるなど、昭恵さんはとても活動的だ。安倍氏の地元・山口県の食材を提供する店と聞き、さっそく訪ねてきた。

 店内に入ると、白の木目をベースにした落ち着いた雰囲気。テーブル18席、カウンター5席とこぢんまりとしている。テーブル上に置かれたアケビの飾り物にセンスが光る。

 銀座や赤坂、六本木といった繁華街ではなく、サラリーマンの街・神田というのに親近感がわく。しばらくすると昭恵さんが現れた。

 「こういうお店をやりたかったのは5年くらい前からです。故郷を思う山口県出身の人たちのために何かをしたいと思い、2008年に『長州友の会』を設立しました。そういう人たちが集まったり、山口の良さを知ってもらう場所を作りたかったのです」

 変わった店名「UZU」についても聞いた。

 「UZU(渦)は何かを生みだし、発信するというイメージもあります。また古事記のアメノウズメ(=日本神話に登場する芸能の女神)にもちなみ、楽しい場所にしたいと思いました」

 だから不要に気負わない。例えば、おちょこの切り子グラスは「家で使わないからお店に持ってきた」と昭恵さんはいう。実に自然体だ。

 一方で、料理には徹底してこだわる。ボードに書かれたメニューは「山口県祝島ひじき五目煮」(580円)や、「山口県産新米ととん汁セット」(980円)など、山口県産がもりだくさん。素材本来の味を生かすべく薄味に仕上げられ、健康にも配慮されている。
 「きんぴらのえのきは、お店の上で干したものなんですよ。お米は私が下関の田んぼで作った無農薬米です」

 昭恵さんは、安倍氏が「アジアの子どもたちに学校を作る議員の会」の会長を務めていることなどから、長年、友人たちとミャンマーなどに学校を作る活動を続けている。関係者によると「料理店で出た利益でミャンマーに学校を建てたいと聞き、安倍氏は納得している」という。

 ただ、次期衆院選で自民党が勝利し、安倍氏が2度目の官邸入りを果たせば、昭恵さんは再びファーストレディーになる。

 このことを聞くと、昭恵さんは「私は顔を出せなくなるかもしれないけど、お店は続けます」と笑顔で語っていた。

                                      (安積明子)



草莽崛起:皇国興廃此一戦在各員一層奮励努力。 












草莽崛起:皇国興廃此一戦在各員一層奮励努力。