★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2012.08.30) | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 







草莽崛起:皇国ノ興廃此ノ一戦在リ各員一層奮励努力セヨ。大日本帝国憲法復活! 







本日、8月30日、4年ぶりに日朝協議が開催されている中、9月2日に予定している「すべての拉致被害者を返せ!国民大集会(日比谷公会堂、14時から)」が開催直前の時期でもあり、北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟(平沼赳夫会長)は特別総会を開催した。

 特別総会には、衆議院から安倍晋三元総理、松原仁拉致問題担当大臣など議員本人45名、代理34名、参議院から議員本人14名、代理27名の計120名が参加した。222人の議員が加盟する拉致議連では、最近では最も多くが出席する特別総会なった。

 家族会から、飯塚繁雄代表、有本明弘副代表、増元照明事務局長、本間勝さん、松木信宏さんが、救う会から西岡力会長、島田洋一副会長、平田隆太郎事務局長が、また特定失踪者問題調査会の村尾建兒専務理事が参加、その他関係省庁の担当者が参加した。

■拉致議連100人以上が特別総会参加-9/2国民大集会を前に

 発言概要は以下の通り。

飯塚 拉致議連の特別総会が開かれたこの時点というのは、一番興味がある日朝交渉が昨日、今日と北京で開かれている時点です。長年、待ち焦がれていた場面ですが、きっかけをつかんで突破口が開かれたみたいです。しかし、拉致を必ず議題にしないと日朝協議の意味合いがかなり薄れる。継続協議に期待しています。

西岡 10年前の9月17日もこの議員会館で平壌からの情報を待っていました。午後になり、(被害者)全員の情報を出すので飯倉公館に移動するとバスまで用意され、今確認作業をしているからと飯倉公館で待たされました。そして一家族ずつ呼び込まれ、「お亡くなりになりました」と断定的に伝えられました。

 ところが次の日、安倍官房副長官から、「死亡確認作業はされていない」という情報が伝えられました。そして、マスコミも「遺族」という言い方をすぐに止めました。死亡の証拠がないからです。政府も2006年からは、「全員生存を前提にして救出する」ことを決めた。他方北朝鮮は、これまで「解決済み」と開き直っ
たままです。

 私たちはこれではならないと、現在「1000万署名運動」を進めており、また今日議連の先生方が今日こんなに参加していただいた勢いもいただいて、9月2日には国民大集会を開催します。そして、「生きている人を早く返せ!」と強く訴える予定です。

松原 北京で政府間の課長級の実務者協議が行われています。遺骨問題はそれはそれで人道問題として解決すべき問題ではありますが、拉致問題をおざなりにするのは許し難いと言ってきました。

 10年前の9月、金正日が拉致を認め、謝罪しましたが、最近4年間は交渉がありませんでした。私も就任以来色々とメッセージを出してきましたが、北朝鮮に打開の意思があるなら交渉をめざしてくるでしょうし、我々もこのチャンスに拉致問題を解決したい。

 この原点を再確認して、この10年のけじめに向かって、団結していきたいと思います。


 その後、一昨日開催された議連役員会で調整され、配布された大会決議案が日朝予備協議の結果により修正の可能性があるため、会長一任が事前了承され、また国民大集会を盛り上げて行くことを確認した。

 なお、昨日の日朝予備協議は北京の日本大使館で16時から18時45分まで、本日は北朝鮮大使館で、12時45分から始まり14時30分でいったん終了し、双方が本国の指示を受けた上で調整する予定であることが外務省から説明された。そのため、調整が本日終るのか、明日まで持ち越されるかどうかは分からないとの報告がなされた。

 また、今回国民大集会の主催者に入った「北朝鮮による拉致被害者を救出する知事の会」からは現時点で、現職5名の知事の他、知事代理を含め34の都道府県が参加、「拉致問題地方議会全国協議会」からは35都道府県から134人の都道府県議会議員が出席し、オールジャパンの体制で国民大集会が行われることとなった。

以上



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■野田首相にメール・葉書を
首相官邸のホームページに「ご意見募集」があります。
下記をクリックして、ご意見を送ってください。
[PC]
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
[携帯]http://form1.kmail.kantei.go.jp/cgi-bin/k/iken/im/goiken.cgi

葉書は、〒100-8968 千代田区永田町2-3-1 内閣総理大臣 野田佳彦殿

■救う会全国協議会ニュース

発行:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)
TEL 03-3946-5780 FAX 03-3946-5784
http://www.sukuukai.jp
担当:平田隆太郎(事務局長 info@sukuukai.jp)
〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
カンパ振込先:郵便振替口座 00100-4-14701 救う会
みずほ銀行池袋支店(普)5620780 救う会事務局長平田隆太郎
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆