憲法改正して世界に示せ日本の矜持。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 






無教養不見識、財務官僚主導の消費税増税、

裏切り者は落選させるべし~小林節氏


草莽崛起:皇国ノ興廃此ノ一戦在リ各員一層奮励努力セヨ。大日本帝国憲法復活! 








マット安川 「日本は現行の憲法9条を見直し、国力をつけて諸外国に対応せねばならぬ」と、今回のゲストである憲法学者・小林節さん。増税より先に日本がやるべき急務についてお聞きしました。

日本は憲法を改正して、強い国になれ

「マット安川のずばり勝負」ゲスト:小林節/前田せいめい撮影小林 節(こばやし・せつ)氏
憲法学者、慶應義塾大学教授、弁護士。日本海新聞・大阪日日新聞客員論説委員。『憲法守って国滅ぶ 』、『そろそろ憲法を変えてみようか 』(共著)など著書多数。(撮影:前田せいめい、以下同)




小林 韓国の李明博大統領が竹島に上陸しましたが、日本の対応は本当にだらしないと思います。

 竹島は、江戸時代から当時の鳥取藩が代官所を置いて林業や漁業で使っていたわけです。それを第2次世界大戦で日本が負けて、軍事的な空白ができた時に、李承晩というウルトラナショナリスト大統領が軍事占領したんです。

 土地というのは国際法的には、最初に誰も所有していない土地を合法的に平和裏に管理した国のものなんです。日本は竹島を放棄も譲渡もしていません。

 李明博大統領は今回、国内的に自分が厳しい立場にあるから上陸した。我われの顔に泥を塗ったんですから、その手をはたかなければいけない。それがスジですよ。中国との尖閣諸島や、ロシアとの北方領土の問題も同じです。

 ただ、日本にはいま軍事的に反撃する国内法がない。だから憲法改正が必要なんです。世界で常識の憲法を持てば、経済大国にふさわしい軍事大国として、侵さないけど侵されないよという自己主張ができる。そうでなければ、鼻であしらわれておしまいです。

 この国が強い男らしい、あるいは親父らしい国でないから、子ども、つまり国民が犠牲になっているんですね。憲法を改正して強い国になれば、北朝鮮の拉致被害者も取り返せるんです。

 実際、改憲論議については世の中は変わりました。私はいま63歳ですが、29歳でアメリカから帰ってきて、30歳からチャンスがあれば発言してきた。自由に発言できるようになったのは40歳で教授になってからです。

つまり約30年間発言していますけれど、昔は改憲なんて言うとそれだけで問題でしたが、いまは憲法改正それ自体はOKだと、要は良い改憲、悪い改憲というところまで議論は移ってきていると思います。

 ただ政治家にとっては、憲法というのは票にもカネにもならないんですよ。しかし、いまここで何とかしないとあなたたち全員が国民に見捨てられますよ、という状況まできています。

お子ちゃまの素人集団、民主党にはウンザリ

 私も政治とのつき合いは長いんですが、民主党政権には本当にビックリしました。

 例えば鳩山(由紀夫)元総理はかつては飲み友だちというくらい親しかったんです。経歴や家柄は立派です。ただ、工学や数学が専門で、人間を学んでいないんですね。お坊ちゃんで、まさに「宇宙人」、国を担う準備がなかったんだと思うんです。

 菅(直人、前首相)さんにしても、ようやく地位に就いたら、心の中に眠っていた昔の左翼活動家の本性丸出しの政権運営をやった。

 私は民主党を支持した者として本当に恥ずかしいんですが、残念ながら、民主党は経歴や外見からは想像がつかないほど幼稚なお子ちゃま集団、想像以上にド素人集団です。

 いまでも民主党の会合に呼ばれるんですが、説教して怒って帰りたくなるくらいの状態です。何度やってもルールを守らないし、不規則発言で話が元に戻ってしまい、永遠にものが決まらない。本当に国会議員かというようなビックリするような幼稚な質問が出たりします。

 また、有名議員は会議の途中から入ってきて、自分が目立つことばかりする。ダメだこりゃと。そういうレベルです。本当に学芸会というか、政治ごっこですね。

 何度もそういう場面を目にして、民主党にはウンザリです。これから政治を勉強しましょうなんて言う人たちが権力を握っていて、もうダメです。

 一方、自民党はまだましです。会合にもきちんとその分野に関心を持った専門の人が来て、まともに議論して、議論を積み上げた結果、政策要綱を出します。経験豊富な人材集団ですし、かなり反省しています。

 昔は傲慢さがあったけれど、最近はきちんとした政策形成政党であることを見せないと生き残れないと考えている。もちろん居残ろうとしている長老たちもいますが、その方たちには出ていってもらわないといけないと思います。

普通の教養、見識があれば消費税増税などしない

「マット安川のずばり勝負」マット安川、小林節/前田せいめい撮影



 私は経済学者じゃないですが、普通の教養があったら、いま増税するなんてあり得ないですよね。

 だってかつて消費税を上げて税収が増えた先例はないでしょ。しかもいまは史上まれにみる不景気の上に、災害が襲って、経済は逼迫している。

 野田(佳彦、首相)さんはおかしいですよ。野田さんも、谷垣(禎一、自民党総裁)さんも元財務大臣で、なんか財務官僚、旧大蔵官僚はすごいマインドコントロールの力があるんですよね。

 だけど本当に財務官僚が日本一の秀才集団というんだったら、自分の省の利益さえ上がればいいという発想はしないですよ。自分の取り分を取って、全体は沈んじゃうんですから。東大出のアチーブメント(テスト)秀才ではあるんですけど、人間として賢いとは思わないですね。

 はっきりしているのは、今回増税した後、絶対に国家の税収は上がらないということです。この一つ取っても政治家は見識がないということになる。そこを見逃さないで、この政治は間違っていたということで、国民はその担当の政治家たちを落選させることです。

 彼らがああやって威張っていられるのも議員だからです。いま目立っている政治家は基本的にみな裏切り者だと思うんです。地位を守るために口先だけでいいことを言って、実行しない。われわれとしては、裏切り者の政治家を落選させること、それしかないですよ。

橋下徹氏は役人と戦えるリーダーである

 大阪維新の会は変な集団になるかもしれません。しかし、しっかりとしたリーダーがいればいい。私は橋下(徹、大阪市長)さんには会ったことがないので、だから言えるんですけど、いまの日本で唯一まともなリーダーだという気がします。

 彼は自分の言葉に責任を取るじゃないですか。方向転換する時もちゃんと謝ったり、理由を示す。しかもスピード感がある。大阪という巨大都市で実績を残している。そして役人と戦える。

 それと彼の周りにはブレーンがいるということです。元横浜市長(中田宏氏)や元杉並区長(山田宏氏)とか、けっこう若くてベテラン政治家がついている。みんな毀誉褒貶ありますけれど、動機は何であれ知恵を持っているのは確かです。











「竹島は日本の領土」を証明する動かぬ証拠が鬱陵島にあった
 8月10日の李明博大統領の竹島(韓国名・独島)上陸にはじまり、翌日のロンドン五輪の男子サッカー日韓..........≪続きを読む≫