「食物連鎖の人」:笑えないお笑い芸人 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 






夕刻の備忘録 様のブログより。







よく指摘されることであるが、「笑う」のは人間だけである。他の生き物は笑わない。笑っているように見えても、それは「笑い」ではない。

人間だけが笑う。
そして、他人を笑わし、自分を笑うことも出来る。
喜怒哀楽の中でも、もっとも難しいのが笑いであるともいう。
笑いは、負の感情を浄化する。
笑いは、精神の屈折を救う。

よって、笑いを与える人は尊敬されてきた。
会話の中に「笑いの要素」を入れることが、紳士の嗜みともされた。
その高度な技は、一つの職人芸と見倣され、実際職業になった。
次第に洗練されて、一つの形を取るようになった。

それが「お笑い芸人」という職種である。

表面的には彼等をバカにしながらも、心の奥底では尊敬している人も多い。またその逆に、表面的には尊敬しているような口振りではあるが、内心ではバカにしている人もいる。どちらにしても、自分より上か下かであって、「平均的な人ではない」とされている。即ちそれは、何らかの「才能を認められている」ということである。

               ★ ★ ★ ★ ★

しかし、「笑い」は難しい。笑おうと待ち構えている人は、何を言っても笑うだろう。こうした観客に慣れた芸人は、勘違いを始めるのである。「難しい笑い」を俺はいとも簡単に成し遂げている、と勘違いをする。笑おうとしている人は、何を見ても、何を聞いても笑うのであって、そこに技術は必要ない。

一方、絶対に笑わないと決意した人を笑わせることは、極めて難しい。心配事で押し潰されそうになっている人は笑わない。難問を抱えている人も、強い痛みに耐えている人も、少々のことで笑うことはない。

従って、芸人の第一の作法は、「笑いのハードル」を上げないことである。客の機嫌を損ねて、笑えない状態にしないことである。それを解し、再び笑える状態に戻すことは、名人上手であっても至難である。これは基本中の基本である。

だからこそ、古い時代の芸人は、若手芸人をいじめる為に、先に舞台を降りてきた若手に対して、「こんなに客を冷やしたら、後の先輩がやりにくいだろう」と叱責したのである。また、大爆笑をとった若手には、「笑い疲れするまで客を笑わせたら、後の先輩がやりにくだろう」と言ったものである。どちらに転んでも皮肉と本音をぶつけることで、彼等を萎縮させたのである。

この基本中の基本を無視する芸人が登場したことに驚く。

生活保護問題で渦中のタレントも然り、「食物連鎖の人」も然りである。客を笑わせるためには、先ず客の共感が必要だ。客と同じくらい、それ以上に貧乏でなければならない。客と同じくらい、それ以上に不幸でなければならない。それ以上に不運であらねばならない。「少なくとも観客にそう感じさせなければ」ならない。そうでなければ、客は笑わない。自分と同じか、それ以下の人間が明るく元気に振る舞っているところを見て、それを笑い、そこから勇気を得るのである。だからこそ尊敬もされるのである。

そんなお笑い芸人が、相当額の年収を既に得ている芸人が、手当を掠め取っていた。それが合法か非合法かという問題以前に、貧乏ネタで笑いを取っていた芸人が、実は高額所得者であったのだ。そして加えて、最低限の生活が出来ない人に対する「保護」まで得ていたのだ。それでも笑えるお人好しは、流石に少ないのである。

何に腹を立てたのか、何を勘違いしたのかは知らないが、兎にも角にも、「明日の観客」となる一般人相手に「食物連鎖下位の人」とつぶやいた。広く一般の人間が見るメディアで、そう相手を罵った。多くの人は白けただろう。問題の正否ではない、何を勘違いしたかではない。客を徹底的に冷やして「笑えない状態に持ち込んだ」芸人の無様さに呆れ、絶句したのである。

もう彼等を見て笑う人はいないだろう。何をしても、何を言っても、本当の笑いは帰ってこない。そこにあるのは「醒めた笑い」、最大限の軽蔑を込めた冷たい笑いしかない。

さてさて、彼等の所属する「お笑い企業」は、これからも益々笑えない芸人を輩出していくだろう。黙っていればいいものを、余計なことを言っては自爆していくだろう。それは彼等が「笑い」というものを舐めた結果である。自らの職業を舐めて、自らを穴の中に落とした人間は、もはやその職業の中で再起することは出来ないのである。

警官や消防隊員が、「見ず知らずの人間のために、自分の命を捨てられるか!」と一度でも公の場で吠えれば、それ以後、周囲の人間は誰も、彼を公職に相応しい人間とは認めないだろう。「緊急時に助けて貰いたい」とは考えないだろう。

彼等は、自らの手で自らの職を永遠に封印した。笑えないお笑い芸人に、一体如何なる価値があるのだろうか。









ダース・ベイダーがいい父親だったら? 絵本『ダース・ヴェイダーとルーク(4才)』発売
もしも、暗黒面に堕ちたあの人物が子育てに積極的だったら……? 映画「スター・ウォーズ」シリーズに登場..........≪続きを読む≫