coffee様のブログ・正しい歴史認識・国益重視の外交、核武装の実現 より。
2012年05月02日
河本準一氏の「年収5千万円、母親生活保護不正受給疑惑」について、厚労省の担当課長に調査を依頼しました。
もう半月も、マスコミで話題になっていながら、ご本人の釈明のない、本件。
仮に「ギャグのネタであって、本当は母親の生活保護受給はない」、というなら、それを記者会見で公表して、そういうことは、本来刑事罰の対象にもなりうることである、ことを言うべきでしょう。
もしも、本当ならば、これだけ大っぴらな不正受給を放置しておく、当局、同氏の母親居住の市町村、は何をやっているんだと言われてもしかたありません。
今の厚生労働省社会援護局の生活保護担当課長は、かなりしっかりした方です。社会保障と税の一体改革が、最大のテーマの1つとなるなかで、「生活保護の適正化」にも焦点が当たっており、「正直者が報われる社会」にしていく上で、「生活保護は、本当に困窮している方にはしっかり届き、頑張れば働ける、あるいは本来養ってくれるべき近い親等の親族がいる場合には支給しない。」が「大原則でしょう。そこまで払っていたら、消費税などいくらあっても足りない世界になりかねない」という批判が出てくるのは当然ですから、しっかり対応できるように、担当者も強化したのでしょう。私が厚労省の担当主査だったころは、生活保護も少なく、省内でも日の当たらないポストでしたが、今は隔世の感があるほど、省内で最も多忙な課長のひとりです。
今日も直接話をして、以下のような言い訳が、建前上の、お役所回答ではあるけれど、せめて、直接の窓口である市と県ないし府の担当に、状況を確認するように、要請してもらうことになりました。これだけでも大きな進歩であり、国民の関心に答えようとする、担当課長の誠意を高く評価したいと思います。
今日は、全国行政書士会の北山会長と対談いたしましたが、会長は大阪会の会長もかねておられ、東大阪なのですが、やはり、巷の感覚として、大阪では「もらえるもんならもらっとこ!」になっていて、本当に困っているとは思えない人がかなりもらっているように見える。特に西成区の状況、とおっしゃってました。
自民党の生活保護PTでも、大阪に実態調査に行って、かなりの問題意識もって提言にむすびつけていますが、まだまだ掘り下げて追及可能でしょう。
明日から、ワシントンですが、週明けの当局側の回答に、期待しましょう。
(参考)
扶養義務者に対する対応、、厚労省回答
生活保護では、扶養義務者がいる場合、その扶養が保護に優先するとされている。このため、高収入等、扶養可能な方は、その責任を積極的に果たしていただきたいと(厚労省としては)考えている。
これまで、福祉事務所での扶養義務者に対する取り組みとしては、
①生活保護の申請を行った人に対し、扶養義務者に扶養及びその他の支援を求めるように指導すること
②扶養義務の履行を期待できる不要義務者に対しては、経済的支援や精神的支援の可否について、福祉事務所から文書などによる照会を行っているが、容易に協力してもらえない実態にある。
(注)扶養義務者のうち、親子関係にあるような扶養義務者に対しては、実地による調査や居住する福祉事務所への依頼などによる扶養調査を行っている。
親子関係にあるような扶養義務者に対する扶養能力及び扶養の履行調査は、年一回程度行うことにしている。
現在の運用の考え方は、扶養義務は、その性質上、直ちに法律に訴えて法律上の問題として取り運ぶことは避けることが望ましく、努めて当事者間における話合いによって解決することにしている。
しかし、仮に、扶養可能と思われる扶養義務者が扶養しないことを理由に生活保護の停廃止をすることは、本人の生活が立ち行かなくなることから、適当でない。
一方で、厚生労働省においても、こうした状況を放置しておくことは制度の信頼を揺るがしかねないことは十分に認識しており、そのためにも福祉事務所での扶養義務者に対する取り組みの着実ば実施に努めてまいりたい。
>河本準一氏の「年収5千万円、母親生活保護不正受給疑惑」について、厚労省の担当課長に調査を依頼しました。
片山さつき議員の素晴らしい行動力に感激した!
打てば響く政治とは、このことだ!
* *
* + グッジョブ!
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
>仮に「ギャグのネタであって、本当は母親の生活保護受給はない」、というなら、それを記者会見で公表して、そういうことは、本来刑事罰の対象にもなりうることである、ことを言うべきでしょう。
>もしも、本当ならば、これだけ大っぴらな不正受給を放置しておく、当局、同氏の母親居住の市町村、は何をやっているんだと言われてもしかたありません。
その通り!
ご尤もな正論だ!
>…大阪では「もらえるもんならもらっとこ!」になっていて、本当に困っているとは思えない人がかなりもらっているように見える。特に西成区の状況、とおっしゃってました。
>現在の運用の考え方は、扶養義務は、その性質上、直ちに法律に訴えて法律上の問題として取り運ぶことは避けることが望ましく、努めて当事者間における話合いによって解決することにしている。
厚労省は、甘いな。
こんな運用な仕方だと、朝鮮人や社会のクズには悪用されるに決まっている。
(扶養義務者)
第877条
1. 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。
母親は、息子の河本準一から仕送りされていたにもかかわらず、生活保護を不正受給していたのだから、犯罪となり、刑事罰の対象となる。
また、河本自身もこれに加担したので共同正犯や教唆などの罪となる。
河本の場合には年収5000万円あって母親に仕送りしていたにもかかわらず、「タダでもらえるんなら、もろとけばいいんや!」と言って母親に不正受給させていたのだから、かなり悪質であり、逮捕・有罪としなければ絶対におかしい!
河本準一が母親に仕送りしていた証拠は、当ブログ2012年4月29日付記事において画像などで示した。
その後、当ブログのコメント欄で、その時の動画があることを教えて頂いた。
――――――――――
★河本準一が生活保護不正受給中の母親への仕送りの事実を証明する動画です。
証拠動画来ました!!!!!!!!!!!!
★河本準一が生活保護不正受給中の母親への仕送りの事実を証明する動画です。
20:20~
http://v.youku.com/v_show/id_XMzM1MDE1Mjg0.html
2012/05/03(木) 15:48:10 | URL | この問題を放置すべきではない。 #amXlFcx2 [ 編集 ]
――――――――――
●まとめ
━━━━━━━━━━
4月12日
12日に発売された「女性セブン」が「年収5,000万円 超人気芸人『母に生活保護』の仰天の言い分」というタイトルの記事を掲載。
母親が生活保護受給の人気芸人「タダでもらえるならもろとけ」
この芸人は飲み会で後輩や友人に向かって「今、オカンが生活保護を受けていて、役所から“息子さんが力を貸してくれませんか?”って連絡があるんだけど、そんなん絶対聞いたらアカン! タダでもらえるんなら、もろとけばいいんや!」と話していた。
4月19日
「日刊サイゾー」が、母親に生活保護の不正受給をさせていた超人気芸人とは吉本興業所属のお笑いコンビ「次長課長」の河本準一との記事を掲載。
吉本興業と河本準一は、「女性セブン」に対して、「名前を出したら、訴えるで!」と恫喝していた。(関連記事 )
4月下旬
年収5000万円なのに母親に生活保護の受給をさせていた芸人が河本準一だと判明したにもかかわらず、河本準一は何事も無いかのように図々しくテレビに出演し続けた(関連記事 )。
しかし、河本準一から母親へ仕送りがあったなら、母親は不正受給により刑事罰の対象となり、河本準一自身にも共同正犯や教唆などが適用される。
そして、昨年、河本準一は、フジテレビの「サポーターズ」という番組に出演した際に、「親に仕送りはしている?」との質問に対して河本は真っ先に挙手していた(関連記事 )。
■動画
河本準一が生活保護不正受給中の母親へ仕送りしていた証拠動画
http://v.youku.com/v_show/id_XMzM1MDE1Mjg0.html
(20:20から親孝行や親への仕送りに関する話題)
河本準一が母親に仕送りをしていたことが確実となり、河本準一とその母親が犯罪者であることが明白となった。
河本準一は、母親に仕送りしていたにもかかわらず、悪意を持って母親に公金を騙し取らせていたのだから、警察は河本準一とその母親の両方を逮捕しなければならない。
4月30日
「日刊サイゾー」が『「生活保護の“不正受給”を許すな!」ベテラン芸能記者が、次長課長・河本準一と吉本興業を指弾!!』とする記事を削除していたことが判明(記事 )。
5月2日
片山さつき議員が、河本準一の「年収5千万円、母親生活保護不正受給疑惑」について、厚労省の担当課長に調査を依頼した。
5月7日~(週明け)
当局側が片山さつき議員に河本準一「年収5千万円、母親生活保護不正受給疑惑」について調査結果を回答
━━━━━━━━━━
これでも河本準一がテレビに出続けているのは「厚顔無恥」としか言い様がない!
――――――――――
河本準一 出演番組
5/3木 19:00 日本テレビ「完コピ!名曲ダンスNo1決定戦」ジャニーズから韓流まで!
5/3木 21:00 日本テレビ「秘密のケンミンショー」
5/3木 21:00 TBS「パパドル」二度と見られない…恐妻家KJの自宅潜入
5/3木 24:12 テレビ東京「くだまき八兵衛」
5/3木 27:30 テレビ東京「河本準一のイラっとくる韓国語講座」
――――――――――
吉本興業は、既にかなりヤバい状況となっているので、何が何でもしらばっくれる腹積もりのようだ。
2011年9月末、吉本興業の『ヨシモト∞ホール大阪』が閉館した。
さらに2011年11月末をもって吉本興業の『品川よしもとプリンスシアター』(東京都)と『京橋花月』(大阪市)も閉館となった。
『品川よしもとプリンスシアター』には東洋水産、『京橋花月』には味の素がついていたが、前からあった中田カウスなどの騒動の騒動の後、2011年8月に島田紳助と朝鮮人の暴力団幹部との固い「絆」が発覚したことなどによってスポンサー離れが加速した。
東京渋谷にある『ヨシモト∞ホール』から大塚製薬がスポンサー撤退するため閉館するらしい..といううわさも数年前からあるらしい。
今ではすっかり"吉本=ヤクザとの繋がりがある"というイメージが企業の間でも定着している。
吉本の劇場はガラガラで、スポンサー収入がなければ赤字となるため、吉本興業はイメージ回復に必死となっている。
そんな最中に、河本準一母子の生活保護不正受給が週刊誌に暴露されてしまった。
吉本興業は、島田紳助の時と同じように自ら記者会見を開いて河本準一を引退させても、確実にスポンサー離れが加速するのだから、駄目もとで徹底的にしらばっくれる方が得策と考えてるようだ。
吉本興業は、既に崖っぷちに立たされているため、一歩たりとも退けないようだ。
吉本興業は2011年3月期決算で39億円の大赤字を計上している。
さらに、2011年9月中間決算でも、15億2000万円の赤字だった。
おそらく今後発表される2012年3月期決算も30億円位の大赤字となっていることだろう。
吉本興業は、予定していた債務返済計画に狂いが生じており、今後も赤字が続くと近い将来倒産する所まで来ている。
にもかかわらず、吉本興業の大崎洋社長は、今年も強行した赤字事業の沖縄国際映画祭(吉本主催)を、来年もまた強行することにした。
これには、明石家さんまや元社長の中邨秀雄氏なども呆れている。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32355
2012年04月26日(木) 週刊現代
スクープ公開 この大赤字、ヤバいんとちゃう!?
吉本興業「中間決算書」から分かったこと
吉本の重鎮・明石家さんまが言った。
「私の知り合いのマネージャーは泣いております。辛いときに笑っていられないと。そういう状況の(吉本興業の)社員が多々おりますので、そこであえてBEGINさんにこの曲を歌っていただきます。吉本興業的には笑顔のまんまではいられないらしいんですよ。でも、まだまだ沖縄国際映画祭を続けていくということなので、BEGINさん、ビシッとお願いします」
これは3月31日、吉本主催の沖縄国際映画祭閉幕式でのひとコマだ。BEGINがエンディングで『笑顔のまんま』を歌う際、さんまがビデオメッセージを寄せたのだ。
「美談のように報じるメディアもありましたが、これは明らかに『沖縄国際映画祭がいかに失敗か』を揶揄するメッセージ。さんまさんの本心だと思います」(吉本興業社員)
その証拠に、なんばグランド花月(NGK)で4月8日に行われた吉本興業創業100周年特別公演のフィナーレでも、さんまは大崎洋社長に向かってこう言い放ったのだ。
「沖縄映画祭、まずまずの失敗やったんやろ!」
大崎社長が「さんまさん、(吉本を)辞めないでください」と精一杯冗談めかして返すと、さんまが「(大手芸能事務所)バーニングに入りたいと思います!」と言って観客の爆笑を誘った。大崎社長の苦笑いは心なしか引きつっていた。
なぜさんまはこうまでして沖縄国際映画祭をやり玉にあげるのか。前出の吉本社員が解説する。
「吉本の財務状況がヤバいことを、さんまさんは知っているからです。それなのに赤字事業の映画祭を来年も強行すると大崎社長が決めたので、黙ってられなかったのでしょう」
本誌もすでに報じたが、吉本興業は昨年3月期決算で39億円の大赤字を計上している。さらに、先頃株主に向けて発表された平成23年度上期中間決算(4月1日~9月30日)でも、15億2000万円の赤字であることが判明した。
本誌はその非公開の中間決算書を入手、中身を抜粋したのが右の表だ。
決算書を見た税理士でコンサルティングアルファ代表の北田朝雪氏が言う。
「まず気になるのが、『今後の返済計画』です。'13年9月に48億6000万円の返済が必要だが、BS(バランスシート=貸借対照表)では現金預金の残高は50億円ちょっとしかない。業績の大幅改善がなければ、借金を返すために借金を重ねる、という自転車操業を迫られる可能性があります」
大手都銀のベテラン行員もこう分析する。
「BSを見る限り、不動産や投資有価証券もそれほど残っていない。借り換えが前提の返済計画となると、事業の健全性を疑われても仕方がないでしょう」
しかも上期だけで15億円余りの赤字だから、今年3月期決算も30億円前後の大赤字になる公算が高い。こうなると、虎の子の現金がまた減っていくことになる。
■吉本元社長からの苦言
さらに前出の北田氏はBSの固定資産のなかにある「繰延税金資産 約51億円」に着目する。
「繰延税金資産は『将来黒字化する』ことを条件に資産計上できる、いわば『幻の資産』です。最近ではソニーでも話題になりましたが、赤字決算が続くと、これを取り崩さなければならなくなる。そうすると、現在約156億円ある純資産が、約105億円に目減りすることになるんです。
もちろん、近い将来、黒字に転換するなら問題はない。ただ、中間決算書には具体的な事業計画が何も書かれておらず、これでは先行きの見通しが立たない。上場企業だったらこの計上は許されないでしょう」
吉本興業は'09年、TOB(株式公開買い付け=市場外で株主から株を買い集めること)によって非上場会社に生まれ変わった。
「長期的ビジョンの経営を実現するため」
というのがそのタテマエだったが、市場関係者からは「大株主だった創業家の影響力を排除するため」だと見られている。
TOBは市場価格より高値で株を買い集めるため、当然、その差額がのしかかることになる。それが「のれん」と呼ばれるものだ。
「のれんの償却にこの上期も約20億円かかっている。どうやら市場価格に100億円ほど上乗せしてTOBしているようです。果たしてそれほどの代償を払ってまで上場廃止するメリットがあったのか、疑問です」(前出のベテラン銀行員)
'91年から9年間吉本興業の社長を務め、その後会長、名誉会長となった中邨秀雄氏が言う。
「相変わらず大きな借金を出して、数字を見るだけで暗然とします。長らく吉本を支えてくれた多くの個人株主を排除し、テレビ局を大株主にして、バラエティ番組を所属芸人で独占してみても業績は上がらず、結局くだらない番組ばかりが増えることになった。
お笑い番組を吉本が独占するいまの状況は健全ではない。お笑い文化を育成するためにも、現経営陣に不満のあるタレントや社員は吉本に見切りをつけて外に出るべきです。
吉本の元社長である僕が言うのも変ですが、それほどまでにいまの吉本興業は歪で、ある意味グロテスクな会社になってしまったということです」
トップ芸人さんまの放言と元社長の苦言、形こそ違えど「現経営陣への諫言」という点で共通する。はたして、現社長に聞く耳はあるのだろうか。
「週刊現代」2012年4月28日号より