経済制裁は継続、92% | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 









【私も言いたい】

テーマ「金正日氏死後の北朝鮮」「経済制裁は継続」92%




「金正日氏死後の北朝鮮」について、10日までに1976人(男性1791人、女性185人)から回答がありました。

 「北朝鮮は変わると思うか」では「NO」が73%に上りました。「経済制裁は継続すべきか」は「YES」が92%。「今後も日米韓中朝露による『6カ国協議』の枠組みは有効と思うか」は「NO」が61%に達しました。


                     ◇


 (1)北朝鮮は変わると思うか

    27%←YES N O→73%

 (2)経済制裁は継続すべきか

    92%←YES N O→ 8%

 (3)今後も日米韓中朝露による「6カ国協議」の枠組みは有効と思うか

    39%←YES N O→61%


                     ◇



北は必ず変わる


 米国在住・男性会社員(59)「周囲を固めているのは父親と同世代で、象徴的な存在となりそうだ。政体は維持しつつも、実態は中国の保護管理下に入るというのが妥当な落としどころかと思う」

 神奈川・男性自営業(60)「北朝鮮は日本人を拉致した憎いやつであるが、隠密裏に絶えず接触をもっていないといけない」

 京都・男子中学生(13)「良い方向か悪い方向かは分からないが、北朝鮮は必ず変わる。その方向は正恩氏が決める。日本も積極的に北朝鮮と対話し、東アジア安定に向けて努力してほしい」

千葉・女性パート(48)「世界情勢にとって良くなってほしいという願望で『変わる』と答えた。金正恩氏が今後、日本に向かって『ミサイル』を飛ばす可能性も大。良い方向に変えるには日本の対応も重要。今のような一国平和主義ではいけない」

 兵庫・男性会社員(53)「北朝鮮の民主化を期待する。先軍政治を終焉(しゅうえん)させ、国民の人権を尊重してほしい。その過程で韓国との国交正常化や将来の朝鮮統一など平和的な解決が最も望ましい」


経済制裁続けよ


 東京・男性会社員(59)「6カ国協議など中国が議長国をやっている限り無意味だ。日本はアメリカと連携した独自の対北朝鮮制裁を強化し、その枠内にできる限り韓国を巻き込み対北包囲網を形成すべきだ」

 大分・女性アルバイト(47)「経験もない若い指導者に軍部がおとなしく従うのか。クーデターが起こってもおかしくない」

 大阪・男性会社員(61)「この狂気の独裁国家がどのように変わるのか想像することができない」

 埼玉・女子大学生(54)「北の開放しかない。経済制裁と情報を入れる。カルトの資金源を断ち信者には情報を入れて脱会させるのと同じ方法だ」

 岩手・男性会社員(60)「成果がなく、中国、ロシアの外交力の場としての6カ国協議は廃止すべきだ。指導者交代は軍事力行使の好機で、劇的な改善に向かう方法だ」

 愛知・女性教師(44)「中国が北朝鮮を支配する状況が変わらない限り北朝鮮は変わらない。日本は経済制裁を継続すべきだ。『対話』ではだめで『圧力』が有効だ」

                     ◇



金正日氏死後の北朝鮮


 昨年12月17日に死去した北朝鮮の金正日総書記に代わって、後継者で三男の金正恩氏が最高指導者の地位に就きました。しかし、年齢が若く、政治経験もほとんどない正恩氏の手腕を疑問視する声も強く、内部抗争勃発や独裁体制の動揺を予想する向きも少なくありません。その中で「拉致、核、ミサイル」問題の包括的解決を求めてきた日本政府が、金正恩体制にどう向き合うのか、注目されます。


                     ◇



次回は「大阪都構想と経済」


 橋下徹・大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」が掲げる「大阪都」構想。昨年11月の大阪府知事・大阪市長のダブル選での圧勝で、現実味を帯びてきました。二重行政の見直しなど大阪都の実現は経済や府民、市民の生活にとって有意義なことでしょうか。そこで、(1)大阪都は実現すると思いますか(2)大阪都になれば生活の利便性が上がりますか(3)関西経済は活性化しますか-について、あなたの意見をお聞かせください。意見は17日午前11時までにMSN産経ニュースへ。結果は産経新聞の紙面(20日)とMSN産経ニュースで発表します。手紙やファクスはご遠慮ください。