日本各地に伝わる伝説の巨人「手長足長」 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 






ソース:Tenaga-Ashinaga ~ 手長足長 (てながあしなが) ~ part of The Obakemono Project: An Online Encylopedia of Yōkai and Bakemono  via tamahime_b




日本各地に古くから伝わる手長足長族。秋田県、山形県、福島県、長野県に存在したとされており、九州では妖怪として取り扱われている。また、これらの巨人とは別に、不老長寿の神仙としての手長足長の伝承もある。随筆『枕草子』にも清涼殿に手長足長が描かれていることが語られており、現在では岐阜県の飛騨高山祭の山車の装飾や、高山市の随所にある彫刻にもこの手長足長の姿を見ることができるんだそうだ。


これほどまでに日本各地で伝承されているということは、実際に手長足長族は存在していたのではないかと思ってしまうわけで、ワンピースにでてくるルフィもその末裔なのかどうかはわからないままなんだ。

小林朝比奈諸国廻りの図 歌川国芳(1830-1844)

草莽崛起  頑張ろう日本! 

浅草奥山生人形 歌川国芳(1855)

草莽崛起  頑張ろう日本! 


草莽崛起  頑張ろう日本! 


未知の異民族たち 葛飾北斎(1814)


草莽崛起  頑張ろう日本! 


蛮国の灸治 葛飾北斎(1814)


草莽崛起  頑張ろう日本! 


柹の曲食 河鍋暁斎(1863-1866)


草莽崛起  頑張ろう日本! 


芝泉市 泉酒 ・ 手長猿と手長 河鍋暁斎(1864)


草莽崛起  頑張ろう日本! 


手長足長図 河鍋暁斎(1871)


草莽崛起  頑張ろう日本! 









http://karapaia.livedoor.biz/archives/52011678.html