2月7日・北方領土の日。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 




北方領土とは。



北海道知床半島の東に存在する国後島、択捉島、色丹島、歯舞諸島から占守島までの列島と南樺太のことをさす。
1945年から現在までロシア連邦(ソ連)が不法占領を続けている我が国固有の領土である。





草莽崛起





北方領土関連動画


今年で不法占領64年。ロシアを許すな! 島を取り戻せ!


政府広報(北方領土問題)


非道国家ロシアを許すな!北方領土を忘れるな!


尖閣諸島 石原都知事 ・北方 ロシアの弾圧で36年間上映されず日本人の誇






北方領土問題に関する条約や国際法


日ソ中立条約

1941年、日本と当時のソ連の間で結んだ条約です。第1条に領土の相互不可侵が含まれており、この条約に照らし合わせると、 旧ソ連の北方領土侵略は完全なる国際法違反ということになります。



大日本帝国及びソビエト連邦は両国間の平和友好の関係を強固ならしむるの希望に促され中立条約を締結する事に決し左の如く協定せり

第一条.両締約国は両国間に平和及び友好の関係を維持し 相互に他方締約国の領土の保全及び不可侵を尊重すべきことを約す。

第二条.締約国の一方か一又は二以上の第三国より軍事行動の対象となる場合には他方締約国は該紛争の全期間中中立を守るべし。

第三条.本条約は両締約国に於いて其の批准を了したる日より実施されるべく且五年の期間効力を有すべし。両締約国の何れの一方も右期間満了の一年前に本条約の廃棄を通告せさるときは本条約は次の五年間自動的に延長せられたるものと認められるべし。

第四条.本条約は成るべく速やかに批准せられるべし批准書の交換は東京に於いて成るべく速やかに行われるべし

松岡洋右
建川美次
ヴェー・モロトフ
一九四一年四月一三日モスクワに於いて署名
一九四一年四月二五日両国批准 





北方領土と南樺太と千島列島が日本領である根拠


  • 1855年の日露通好条約で得撫島と択捉島の間が国境と定められる。
  • 1875年の樺太千島交換条約には北方4島が含まれていない。
  • ソ連は日本のポツダム宣言受諾後の、8月8日深夜、日ソ中立条約を一方的に破棄した。
  • 日本軍は、1945年8月15日まで南樺太に侵攻してきたソ連軍を足止めさせていたが、その後もソ連軍は攻撃を続け、19日には千島列島最北端の占守島に上陸。ソ連が北方領土を全て占領し終わるのは1945年9月4日(終戦 )のことである。
  • ソ連軍(当時)はポツダム宣言の『受諾後』に千島列島に進軍している。(28日に択捉島、9月5日に北方領土全土がソ連の支配下に入る)
  • 1951年のサンフランシスコ講和条約で日本は千島列島と南樺太を放棄と書いてあるがロシアは加盟してないのでこれを援用はできない。


ソ連とロシアはまったく別の国。憲法も違う。ロシアに北方領土について語る資格もない

北方領土に関しては2等分(3.5島)の返還で良い とする私案を発表。
せっかく中韓には強行姿勢を取れていたのに、ロシアに対してはこのような姿勢しかできないのは何故か。
一国の外務大臣が領土を易々と手放すなどという考えは決してあってはならない。




千島列島での日本最後の地上戦(占守島の戦い)



ソ連が日ソ中立条約を一方的に破棄し、日本に攻め込んで来たときに日本軍が千島列島の最北端の占守島での戦いの記録です。もし防衛戦が無ければ、北海道は今もロシアの不法占拠下になってしまった可能性もあります。事実、当時ソ連は北海道を狙っていました。



関連動画


サムライ魂 ~占守島の士魂部隊~ 1/6


サムライ魂 ~占守島の士魂部隊~ 2/6


サムライ魂 ~占守島の士魂部隊~ 3/6


サムライ魂 ~占守島の士魂部隊~ 4/6


サムライ魂 ~占守島の士魂部隊~ 5/6


サムライ魂 ~占守島の士魂部隊~ 6/6




占守島の戦い関連映像


北千島、占守島の戦いの映像


北方領土=特攻は北方領土でもやったのだ!





草莽崛起




北方領土奪還 !!