平成29年7月1日
天気予報も晴れくもりとまぁまぁ、気温も高く 気持ちよく 7時30分スタートです。
イメージ 1
まずは、弘前城の横を通る県道3号で正面に見える岩木山を目指しましたが、くもり雲が・・・
イメージ 2
それでも、到着した時には、絶対晴れ晴れているとの信念を持ってスカイライン入口まできました。
イメージ 3
入口より進むと数百メートルで料金所
イメージ 4
通行料・・・二輪車 1,000円って・・・、結構高いのね。
ココで syou少将のバイクのエンジンが止まるトラブルが・・・
キャブの同調不良のような感じで、アイドリング回転数になると止まるので
アイドリング回転数を1,500rpm位に調整することで、しのぎました。
この後、69コーナーをクリアして、山頂駐車場へ

結局、くもり雲の中でナニも見えない
イメージ 5
それでも、年賀状用にベム子の登頂記念写真を
イメージ 6
やはり、絶景を見たかった・・・・
前回の九州・四国ツーリング雲仙や桜島もそうだったけど、山に嫌われているのかも・・・

岩木山を降り、来た県道3号を弘前まで戻り、国道102号で八甲田を目指しましたが、
田舎館村で城を見つけ、気になり 寄ってみました。
イメージ 7
そしたら・・・・これって、田舎館役場庁舎なんだもんねぇ
おまけに、天守閣が展望台になっていて・・・・、
イメージ 8
田んぼアートのイベントをやってました。
ニュースで見たことあるけど、田舎館村だったんですね。

この後、国道394号で八甲田へ向かい酸ヶ湯
イメージ 9
入浴しましたが、人が多すぎて・・・・CB7さんとのバック・ツーショットは撮れませんでしたぁ・・・

上がって食事をした後、3人会議です。
イメージ 10
午後コースと今夜の宿を決め、中学校の修学旅行以来の奥入瀬渓流へ
イメージ 11
当日の気温は30度近くあり、暑かったのですが、木陰と川のせせらぎで 気持ち良く散策しました。

十和田湖も行ったのですが、ココで傘雨が降り始めたので・・・・、
乙女の像は売店の土産物像で見た事にして、今夜の宿へ
イメージ 12
到着後 フロントに、この付近のおいしい店情報を聞いたら、
リンゴ牛&豚&鳥が旨いというので、紹介された南大門へ
イメージ 13
5時半という、チョッと早い時間でしたが、
4組程の待ち客がいました。
しばらく待ちましたが、
イメージ 14
美味しかったです。(写真が食い散らかした後でスイマセン)
syou少将は、どんぶり飯2杯とリンゴ肉パレードで、もう喰えないというまで喰ってましたよ。

本日の走行距離は、チョッと少なく 194㎞でした。