平成29年7月2日
今回のツーリングは、梅雨時期を避けて企画していたのですが、
先月19日のニュースで、「平年より10日遅れで東北地方が梅雨に入りました」って言ってました。
昨日は十和田湖で一時的に、通り雨にあたりましたが、まずまずの天気・・・
でも、明日以降のコースは停滞前線がほとんども動かなかったため、残り行程は全て雨
。
おまけに台風が東北を横切る予報・・・・
そこで、3人協議の結果、今回の旅のメイン、 八幡平アスピーテライン と龍泉洞を見て、明日の仙台発苫小牧行きフェリーで帰ることにしました。
本日は、チョッと距離を走ることになりましたが、
昨日同様に7時半スタートです。

国道103号から国道341号を経由して、
八幡平に近づくと

道路に設置されている温度計は、26度と丁度良いのですが、雲が低く・・・・不安・・・・
アスピーテラインに入るとますます・・・

雨は降っていないのですが、霧が出始め
標高1,000m以上になると

霧雨で・・・・、視界が10~15mと、全く見えません。
おまけに、体感気温が5~8度くらい・・・・
折角の絶景が台無し・・・ホントに山に嫌われているようです。
でも、麓へ降りると

絶好のツーリング日和・・・・、なんで山だけが・・・・
もう一度、リベンジするしかないな
で、麓のビジターセンターで小休止です。


この時点で 10時半、昼食は龍泉洞ということで、県道23号~257号、国道281を経由して

岩泉町を目指します。
この道路は、道路工事が多く片側交互通行箇所がたくさんありました。
最初は気付かなかったのですが、ふと 横を見ると・・・・

橋が流れ落ちてる。
考えてみると、工事個所は川沿いの道ばかり・・・・
昨年の大雨で、川護岸や道路が流されて、復旧工事を実施していたんですね。
順調に12時半頃、気温30度の中、

龍泉洞へ到着。
北海道でも、鍾乳洞はありますが、地底湖があるような規模のものはありません。
入ってみると、幻想的なんで、ビックリしましたね。

地底湖なんて感動モンです。

こんなにきれいだったなんて、
でも 60近い年齢には、階段がキツイです。
見終わった後は、今夜の宿泊地 盛岡市へ、来た道を途中まで戻り、
国道455号では早坂峠を通り

頂上付近の早坂高原で小休止

夕方5時に宿へ到着しました。

本日は、この旅一番の走行距離となる 291㎞でした。