平成29年7月3日
予報通り、朝起きたら
です。
ツーリングで雨は・・・・萎えますねぇ
ホテルエントランスで雨対策を準備し

出発したのですが、後に悲劇が・・・・それはまた後で書きます。
出発後すぐにパトカーに先導されることとなり

雨の中、超安全運転でのスタートとなりました。
高速は、盛岡南インターで乗り

かなり強めの雨の中の走行となりました。

でも、そんな中 CB7 さんは元気です。

syou少将は、雨具が古い事もあり、下着まで水が透っているようで
雨嫌いオーラが半端なく出ていました。

自分も股間あたりから、浸水しているようで最悪です。
でも、本当の悲劇は、長者原サービスエリアに小休止しようと、停車したときに発覚しました。

なんと・・・・、雨具装備のウエストバッグを外した時・・・・・・
ウエストバックから、水が滝のように流れ出しました。
決定的な動画を撮っていなかったのですが、
ウエストバック内には、財布・デジカメ・ビデオカメラが・・・・
デジカメもビデオカメラも半分位・・・水に浸かっていたようで、
取り出し傾けると水が内部より出てくる・・・ガーーーン
なんてこった・・・
とりあえず、電源を入れないようにして、バッテリーを取り外し、
水を出し切った後、タオルにくるんでパニア内に格納しました。
ダメもとで、
に帰ったら、分解して水分を飛ばしてみようと思います。
失意の中、仙台市内へ

丁度、昼にフェーリーターミナルに到着

まずは、濡れた服を着替え、出港まで半日あるので、
タクシーで、大江戸温泉物語コロナの湯に行き、

温泉と休憩処で、ゆっくり休みました。

cb7さんは、4時間位爆睡してましたよ。
雨の時は、温泉でゆっくりするのが最高ですね。
時間となり、18時20分に乗船開始

この乗船する瞬間が、旅の終わりを一番感じます。
定刻どおり、19時30分出港

船室では、打ち上げの「南部せんべいパーティ」を開催

今回の旅では、3人共 結果的に走り足りなかった思ってましたが、
雨の中、走るのは憂鬱なので、良い判断だったとも考えています。
短い旅なりに、思い出話で盛り上がり、リベンジを誓うのでありました。
本日の走行距離 175㎞
平成29年7月4日
もう、後は下船後帰宅するだけです
遅れる事もなく定刻通り 11時に下船開始

北海道も雨で、下船後すぐに雨具を装着し、一路小樽へ

帰宅は13時チョッと前でした。
本日の走行距離 110㎞で 今回の東北ツーリング総走行距離は 1,055㎞でした。
帰宅後、速効で浸水したデジカメとビデオを分解

ドライヤーで水分を飛ばし、一週間乾燥させました。
その結果、デジカメもビデオも何の問題もなく起動
ズーム・撮影・再生等、機能は全て
です。
ただ、デジカメの電池だけが昇天され、最小限の損害だったのが幸いです。