東北ツーリングを予定半分で切り上げてきたので、走り足りない・・・・。
翌日の7月5日は、天気も良くツーリング日和
なので、東北ツーリングで汚れたまま、8時に出発しました。
まずは、高速道で旭川鷹栖まで走り、インターを下りてすぐに
『鷹栖町』です。

サインは、大雪山と特産品のトマト、たかすメロディーホール です。
道々99号を、チョッと走ると、『和寒町』

こちらのサインも、トマトが名産なのか、トマトのキャラクターがスキーをしています。
国道40号を また、少し走ると『剣淵町』

絵本の里でPRしているので、サインは 絵本?とカラス?・・・・カラスはなぜ?
また、チョッとで・・・・今度は、『道の駅 絵本の里けんぶち』

今日は、距離が有るので、中に入らず立ち去りました。
この後も、怒涛のごとく『士別市』

サインは、人口より多い、サホーク羊
『名寄市』

もち米の作付面積が日本一なので、サインは 焼き餅と稲穂
そして『道の駅 もち米の里☆なよろ』

ココで、小休止&昼食
暑い中、ボーっとベンチで一休みし、午後の部スタート
国道40号を外れ、国道239号へ・・・・ここが1回目の無駄走りなのですが、『下川町』

サインは、下川町ふるさと交流館と万里の長城だそうです。
国道239号を戻り、再び国道40号を北上し、『美深町』

サインは、チョウザメですね
更に北上すると、『道の駅 びふか』

ここも、中も見ないで更に北上
『音威子府村』です。

サインは、村の花「芝桜」とトーテムポール?
そして国道40と275号の分岐にある『道の駅 おといねっぷ』

ここで、40号を進み中川町か・・・275号を進み中頓別町か・・・
いずれも、往復なので・・・
で、国道40号の『中川町』

化石が出土していることから、サインは 恐竜とアンモナイト
そして、40号線最終目的地『道の駅 なかがわ』

再び無駄走りとなる、国道40号を音威子府まで戻り、
国道275号を北上し、『中頓別町』

砂金が取れるので、サインは 砂金採取シーンとピンネシリ山
本日の最終目的地『道の駅 ピンネシリ』

この後は、ひたすら南下し、士別剣淵インターから高速道に乗り、小樽までまっすぐに帰ってきました。
小樽到着は、19時で本日の走行距離は 716㎞でした。