東北ツーリングで長期休暇期間ですが、
第1弾 『東北ツーリング 1,055㎞』
第2弾 日帰り『道北内陸部カントリーサインの旅 716㎞』
を終え、帰宅すると・・・・息子syou少将が・・・『俺も走り足りないンだよねぇ』って・・・

だよねぇ・・・・って事で、
宿泊地となる『函館』のビジネスホテルに、空きを確認したら、
上磯町で開催される『2017日本ハムレディスクラシック』で混雑していたのですが、開いてました。汗

それで、
第3弾 『一気に道南カントリーサインの旅』という事で、
翌日、7月6日~7日の一泊二日で行ってきました。グッド!汗

7月6日 朝8時に出発し、長万部までは一週間前に走った同じルートです。
国縫から国道230号を経由し、日本海側へ抜け、瀬棚町から国道229号で、

最初の『道の駅 てっくいランド大成』
イメージ 1
この道の駅・・・・しょぼい・・・・
正面の屋根時計・・・悲しい

と思ったら、道南方面日本海側の道の駅は・・・・なんか、キオスクのような・・・・

更に南下すると、『八雲町』
イメージ 2
サインは、見たまんまの アワビと乳牛 です。

そして、『乙部町』
イメージ 3
サインは、人工海水浴場の 元和台海浜公園 です。

乙部町の『ルート229元和台』
イメージ 4
ここも、キオスク・・・

直ぐに、『江差町』
イメージ 5
サインは、函館戦争で幕府軍の拠り所だった 開陽丸とかもめ島

この辺で、昼食時間だったので、江差町の「道の駅」で食べようと、syou少将を先に行かせて、
自分は、チョッと寄り道となる、厚沢部町のカントリーサインと道の駅をクリアして行く事としました。

まずは『厚沢部町』
イメージ 6
サインは、特産品ジャガイモのキャラクター おらいも君です。

この近郊では一番立派だった『道の駅 あっさぶ』
イメージ 7
ホント、普通の道の駅なんですよ・・・・・他が・・・

そして、待ち合わせの場所である『道の駅 江差』
イメージ 8
ガーーーーーーーン・・・大きい建屋がトイレで・・・・小さい方・・・・
昼食どころか、軽食すら・・・・しょぼ過ぎ・・・・

これなら、開陽丸の方が食事出来るんじゃない・・・という事で先へ
イメージ 9
やはり、ここにはありましたよ。
ココを、道の駅にすべきだったと思うのは、自分だけかなぁ
開陽丸の内部をゆっくり見学して、

更に南下、『上ノ国町』
イメージ 10
サインは、海に沈む夕日と勝山館

そして『道の駅 上ノ国もんじゅ』
イメージ 11
ここは、普通・・・かな

国道はいつの間にか228号追分ソーランラインになってた。

そして『松前町』
イメージ 12
サインは、桜の名所 松前城

そして・・・・やはり何もないキオスク・・・
いや、『道の駅 北前船 松前』
イメージ 13
かなり・・・・さみしい・・・

気を取り直して、海底トンネルの町『福島町』
イメージ 14
サインは、名産のイカと横綱千代の富士でキャラクター イカ綱くん

そして・・・・そのまんま ネーミングされた『道の駅 横綱の里ふくしま』
イメージ 15
うーーーん、判りやすいけど、微妙な看板だなぁ

この辺までくると、影が長くなり・・・syou少将も疲れてきたようなので、
先行させて、先にホテルにチェックインし、休んでいるようにしました。

そして自分は、ゆっくりと『知内町』
イメージ 16
サインは、北海道新幹線とカキらしい?

そして・・・・これまた・・・微妙な『道の駅 しりうち』
イメージ 17
道南って・・・・

かなり陽が傾いてきましたが、『木古内町』
イメージ 18
サインは・・・・・・、なんか微妙というか・・・・シュール・・・・寒中みそぎだそうです。
だから、道の駅名も『道の駅 みそぎの郷 きこない』
イメージ 19
ココは、出来たばかりで、普通規模のきれいな施設でしたよ。

ゴールまじかの、函館山をバックに『北斗市』
イメージ 20
サインは、トラピスト修道院と・・・・ナンか変な北海新幹線

そして、宿泊地『函館市』
イメージ 21
サインは、トラピスチヌ修道院とカモメ

結果的にホテル到着は、syou少将と10分位しか変わらず、フロントで合流となりました。

夜飯は函館を満喫し、ロープウェイで函館山へ
イメージ 22
下山してから、夜食に函館名物『塩ラーメン』を食って往路終了です。

本日の走行距離は、 416㎞でした。