先週の土日の話なのですが、父方と亡き母方の本家の墓参りに、家族全員で1泊2日の旅をしてきました。
ただ、ラングラーに大人5人で 350㎞は、チョッと疲れるのもありますが・・・・
最近、娘が衝動買いしたバイクの練習を兼ねて、syou少将とバイクで伴走して行く・・・て事に
墓参りを済ませ、糠平温泉へ

娘も記念にと・・・・なぜか・・・自分がバイクを押してセッティング

バイクはホンダ ゼルビス で、バイク屋で見た時に、
1昨年に亡くなった我が家の びび中佐に近いモノを感じる・・・・って、
訳のわからない事を言って、速攻で買ってきやがった。
バイクの性格は
エンジンも名車VTの250ccVツインエンジンということで、信頼性は高いし壊れない。
燃費も良いし、大型カウリンぐの恩恵もあり乗車姿勢が楽なことから、
長距離向きのツアラーですね。
もちろん、ハンドリングも素直で、車重の軽い性もあり、ひらりひらりとコーナーリングも軽快ですよ。
しかし、調子にのったもんだから、翌日・・・・十勝を離れるときに・・・・事件が・・・
翌朝はホテルを早めに出て、ライダーに人気の「ナイタイ高原牧場」と嫁さん希望の「紫竹ガーデン」へ


このあと、十勝の出口である日勝峠にあるドライブインで、娘に悲劇が・・・
食事の後、バイクを駐車場で Uターンさせる時に・・・・右へ見事な立ちゴケ
あまりにも突然の出来事で、写真を撮りわすれて、娘に駆け寄って、バイクを起こしてしまいました。
バイクの損害は・・・・
運が良かったのか、右フロントウインカーは割れたり折れたりせずに、
カウル内にメリコミ・・・亀が首を引っ込めた様な・・・。
よく見ると、アッパーカウルの小物入れが付く部分の一部が割れ・・・(写真は、補修後です)

ウインカー取付口にヒビが・・・(この写真も補修後です)

syou少将の時も、そうでしたが、あまりにも可哀想だったので、今週末に修理しました。
まずは、ウインカーですが、基部ステーが内側に変形したので、
ステーを取り外し、ハンマーとポンチを持ってカンカン・・・
付けては外し、微調整を繰り返しながら、30分程度で写真のとおり修正しました。

アッパーカウルは、割れとヒビ部分を広範囲に脱脂して、
FRPを張って修理としました。

表面は、同色塗料が無いのと、塗装技術も無いことから、上記損傷紹介写真のとおり、そのままとしました。
来週末に取り付けようと思っています。完成後は報告しますね。