7月18日 月曜日(祝日:海の日) 最終日

今日も、朝5:00前に起床・・・(やはり歳のせいでしょうか)
しかし・・・・爽やかな朝とは言いがたく・・・
残念な事に、テントに雨音が・・・

ツーリングに出る前に聞いた天気予報は、一週間晴れ予定だったのに・・・
でも、仕方ないです。
状況を楽しむのも、独り旅ツーリングですよね。チョキ

撤収作業に、チョッと時間を費やし・・・キャンプ地を出発したのが、5:50でした。

まずは、朝食前に 美幌峠にある 道の駅 を、やっつけたいと考えてます。

程なく、美幌町へ
サインは、なにやら美幌峠からパラグライダーが盛んとのことで、
パラグライダーだそうです。
イメージ 1
ココから峠までは、雨が強く・・・8合目からは、濃霧・・・・50m前が見えない・・・

頂上の道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠 に着いてみると・・・・
イメージ 2
視界が言ってる程に、大した事ナイように見えますが、停車位置は道の駅の直ぐ目の前なんですよ。
当然ながら開店前で、スタンプは貰えません。

この後、来た道を逆からトレースし、美幌町に戻り、セブンイレブンで朝食にしました。
イメージ 3
本日も、オニと蕎麦です。汗

セブンの軒先で休んでいる間も・・・
イメージ 4
雨です・・・しょぼん

ここで、上写真に出ているホクレン給油所の開店7:00まで20分の休憩を入れました。
ナゼって?
ガソリンが無いからです。

でも、雨は上がらず・・・
目指すは、津別町の道の駅。
まずは、津別町カントリーサインです。
サインは、髭の生えたミズナラのおっさんと木材工芸館です。
イメージ 5
そして、道の駅 あいおい
イメージ 6
この後・・・・想像していなかった事が・・・

2日間の疲れから、少しでもショートカットしたくて、最短距離でナビを設定したんです。
ただし、道々レベルが最低条件・・・
すると、瞬時にナビ回答は、チミケップ湖を経由する道々494号線。
良いんじゃね。 と、ベム子を進めました。

しばらくすると、舗装路面の真ん中に、草が生えてきました。(汗)
これは、不味いパターン・・・・

まもなく舗装道が終了・・・
砂利道・・・
雨の中のオフロード・・・
対向車が、一台も来ない・・・

チミケップ湖周辺は、ガードレールもなく・・・しくじると湖底まで真っしぐら

砂利の次は、泥道・・・ハンドルが取られるより、アクセルONで尻(ケツ)が滑りまくり・・・

舗装道に復帰したのは、
訓子府町手前・・・
冷や冷やドキドキの・・・・、ベム子ドロンドロンの区間でした。
転倒しなかったのが、幸いです。

こんな道路だったので、カントリーサインは設置されておらず

次の陸別町で撮ることになりました。

という事で、陸別町です。
サインは、日本一寒い町なので、寒さに凍えた人です。
イメージ 7
寒いっていう主張が満載のサインですね。

そして反対車線に、訓子府町
サインは、メロンなんですねぇ
イメージ 8
知らなかったですが、メロンの産地だったんですね。

道々143号から国道242号で置戸町へ
サインは、たぶん木工品でしょう
イメージ 21
すでに雨が上がり、乾燥路面も出てきました。

娘が北見市に赴任してから、何度か来た 道の駅 おんねゆ温泉 です。
イメージ 9
ここで、スマホにより天候をチェック!
合羽を脱ぐ決断をし、

まもなく遠軽町
サインは、遠軽町のシンボルで、瞰望岩(がんぼういわ)だそうです。
イメージ 10
通りなれた国道333号を走行、
見慣れた、道の駅 まるせっぷ
イメージ 22
ここで小休止した後は、無料の旭川紋別自動車道をとおり、

奥白滝インターにある 道の駅 しらたき
イメージ 11

この道の駅は・・・・・、しょぼいです。
トイレ、 メインの駅ですね。

次の次、 上川層雲峡インターで、旭川紋別自動車道を降り、

国道39号で、愛別町
サインは、きのこさんがゴルフしています。
きのこの産地は認識していましたが、ゴルフも盛んなんですね。
イメージ 12

そして反対車線には、上川町
サインは、大雪展望台にあるエスポワールの鐘
イメージ 13
見たことが無いので・・・・、

まもなく、比布町
サインは、比布スキー場と特産品のいちご
イメージ 14
程なく 当麻町
サインは、でんすけスイカのキャラクター でんすけ さんです。
イメージ 15
そして、チョッと走行すると 道の駅 とうま
イメージ 16
ここで昼食時間となり、隣接する旭川ラーメン店で 野菜しょうゆラーメン
イメージ 17
を食べ、帰路につきました。

当然、撮っていなかった、旭川市
サインは、大雪山と市内に架かる旭橋
イメージ 18
妹背牛町
サインは、牛が稲穂を持って・・・・温泉に入ってます。(悩)イメージ 19
を回収し、16:30に帰宅しました。

本日の走行は、536㎞で
3日間で、1,620㎞走りきりました。得意げ
カントリーサインがなければ、こんな走り方はしません。
でも、コンプリートしたら・・・・、本当の意味で、
ベム子と北海道を満遍なく走りきったということになるので、
がんばろうと思います。

それと、納沙布岬で入手したアイテムは、本土最東端のステッカー
イメージ 20
本土最北端の宗谷岬
本土最東端の納沙布岬
本土最南端の佐多岬

残すは、長崎県佐世保市神崎鼻・・・
行かなければ、なりませんねぇ