最悪の場合どうなるのか? | パートナーシップコーチング

パートナーシップコーチング

理想のパートナーを見つける前にすべきこと

● 最悪の場合どうなるのか?


こんにちは、石塚玲です。


今日は、
前回の初めてのスタディーグループ開催までの
道のりの続きですね。


前回までの記事はこちらです。
↓↓↓↓
人前に出るのが苦手な僕がどうしてスタディーグループを開催しているのか?

人前に出るのが苦手な僕がどうしてスタディーグループを開催しているのか?2

初めてのスタディーグループ開催までの道のり


さて、
日時が決まり、場所が決まり、
ホームページに開催の通知がアップされました。


次の課題は、
どうやって参加者を集めるか?
ですね。いわゆる集客ってやつです。


この時のことはよく覚えています。


1人も集まらなかったらどうしよう?
自分には無理なんじゃないか?
そればっかり考えていました。


正直、楽しさよりも、辛さばかりでしたね。


僕なんかがこんなことをやっていいんだろうか?


ネガティブモード全開です。


ただ、実は他力だけど作戦があったんです。


1月の半ば位に本田健さんの講演会があって、
そこで人間関係のマトリックスの
体験チケットを配布するというのです。


講演会はだいたい1,000人位は参加するので、
そこで体験チケットを配布すれば、
5~6人位はカンタンに来てくれるのではないかと思っていました。


それで、実際にどうだったのかというと、
残念ながらそこからは1人も申し込みがありませんでした。


ショックでしたね。


1,000人もいれば、5~6人どころか、
10数人位集まって、
会場が入りきらなくなっちゃうかも、
なんてことも思っていました。


なのに結果はゼロでした。
もうお手上げでしたね。
僕が甘かったんですね。


僕の他力の作戦はあっけなく終了です。


やっぱり自分には無理なんじゃないか?


だいたいいつもここに戻ってきます(笑)


そんな時、
ある人と少し話す機会がありました。


その人は普段セミナーをやっていて、
集客も慣れている人です。


ちょっと相談しました。


「今度スタディーグループを開催するんですけど、
どうやって集客したものか悩んでいるんですが…」


「そんなのカンタンだよ。
参加者ゼロでもやるんだよ。
初めてやるんでしょ?
だったら、まだ集客なんて言うレベルじゃないんだよ。
やることに意味があるんだよ。」



確かにそうだなと思いました。


いっそ、
記念すべき第一回はゼロでした、
って方がスッキリしていいかもしれない。


そもそも、
最悪の場合どうなるのか?


参加者がゼロだったとしたら?


会場費を全部負担することにはなるけど、
それほど大した問題ではないですよね。


もっと最悪なのは、
参加者がゼロだったので、
開催しないで中止してしまうことです。


前もって会場をキャンセルすれば、
会場費も負担せずに済むかもしれません。


ただそうしたとしたら、
僕はずっと変わらないままかもしれない。


やっぱり無理だったんだって、
自分に対する落ち込みや落胆で
いっぱいになっていたかもしれません。



僕にとってはそれが最悪の場合でした。


参加者が来る来ないは関係なかったんですね。


僕がやるかやらないかだけなんです。


ゼロでもやろう。


僕はそう決めました。


そう決めたら、
申し込み者の数が「0」から「1」になっていました・・・


長くなってしまいましたので、次回に続きますね。


今日も最後までありがとうございます。