「特別講義で気付いた、足りないこと」 | ~声優のたまご達~アクセルワン付属養成所「アクセルゼロ」のブログ

~声優のたまご達~アクセルワン付属養成所「アクセルゼロ」のブログ

アクセルワン付属養成所「アクセルゼロ」~熱血講師と声優を目指すたまご達の成長記~

基礎クラスの田代と申します。

よろしくお願い致します。

 

音響監督さんの特別講義を受けさせて頂きました。

 

 

アフレコ実習だったのですが、

まだ自分のクラスではまだアフレコのレッスンをしたことがありませんでした。

なのでまず、台本の読み方からのスタートでした。

そして実際の映像を見ながら、声を当ててみる。

 

難しいです!

ただ芝居をするだけでなく、

台本を見ながら、画を追いながら、芝居をする。

それにマイクワークまで付いてきます。

更に先生からは声優ならではの

ちょっとしたテクニックまでお教えいただき、

もうてんやわんや。

 

全てを駆使しているプロの方々へ、

尊敬の念を強めるばかりでした。

 

自分もそこへ行くにはどうしたらいいかを考えながら、

先生のお言葉や、他の人のお芝居を聞いていました。

 

 

 

こうして何気なく打っている句読点ですが、

台本においては大きな意味を持つことを、

今回の講義で初めて知りました。

 

読み物としての句読点は、

目で見たときに読みやすいように打たれています。

 

しかし台本上の句読点は、芝居の一部でした。

 

先生から句読点についてのお話を聞いてから、

握っている台本が、さっきまでとは違うものに見えました。

 

 

まだまだ足りない。

何が足りないかもわからないくらい足りないのだと、

痛感させられました。

 

 

そして、一番強く思ったこと。

 

声優って楽しい!

 

先生のお話から、

声優という仕事の奥深さを感じて、

ますますその魅力に取り付かれました。

 

 

そんなつもりはなかったけれど、

基礎クラスということに甘えていたのかもしれない

と思いました。

明日にでも現場に出られる覚悟と、

自分はプロであるという自覚を持って、

これからのレッスンに臨んでいきたいと思います。

 

 

一日でも早く、みなさんの前に アクセルワン所属の声優として立てるよう、頑張ります!

 

ここまでご覧いただき

ありがとうございました!

 

 

 

基礎クラス 田代