(´・ω・`)日記 -3ページ目
サムソンのイメージビデオ、K-POPだった。少女時代、こんなところにも登場。
ちなみにこれは3D.

中央駅側のアジアンレストラン。外見にだまされるべからず。フォーがすごくおいしい!
スープに関してはお値段も5~7ユーロと良心的。

家族経営らしく、ウエイターは東ドイチュへ出稼ぎに来たベトナム人で、とても苦労をしたらしい。ドイツに着いた途端、パスポートを取り上げられ、身動きのできない状態で働かされたんだというとても貴重な話をして頂いた。
この続きは、次回、是非聞きたいものです。


さよなら差し入れ。それにしても本当に気が利く人で、見習うべきだ。
Der Liefer-Krapfen vom Kollege in anderem Standort. Er ist so aufmerksam und geschickt.



うなぎパイかと思いきや、東京バナナパイだって。初めて知ったよ!
Das Gebäck mit Bananen Geschmack.Tatsächlich hat es leicht nach Bananen geschmeckt.





向かい合っているスフィンクスがいる門といえば…?





行き着く先には、雪に埋もれた墓の主。やっぱり花束持ってくればよかったな。
この季節には訪れる人がいないのか、誰の足跡もなかった。あれから、もう、14年も経ってしまったんだ。

アジア人のバイトを募集してた。でも、アジアって広いよね。アジアだったらどこでもいいんかいってツッコミを入れたかった。
Asien ist aber groß...


これはなにいもなんだろう?いも、だよね??


これは山芋?


こんなものを買ってしまった。大都会にいると、餃子の皮なんかも買えたりする。




ベルギー出張。ワーテルローだよ!もう、大興奮。この興奮状態を誰とも分かち合えないのがとても辛かった・・・


そして下準備もせずに、ナポレオン最後の戦場に降り立ってしまうなんて!!!色んな意味で失格である。
この写真は空港へ戻る時にベルギーの同僚が、ワーテルローミュージアムの横にわざわざ車をつけてくれたときに撮ったもの。彼は、私が車の窓から写真を取ろうと密かにスタンバイしていたに気づいていたのだ。
こっそり準備万端だったけど、やはり、出自は隠せないもの・・・
マクデのICが遅れ、乗り継ぎのICEに乗り遅れた。
階段を駆け上ったところ、ICEはちょうどゆっくり動き出したところでもう、悔しくてたまらない。
普通は遅れそうになったら車掌さんに連絡し、車掌さんが乗り継ぎの連絡をするのだけど、今回はICが遅れているという放送がなくなすすべがなかった・・・

結局5時間弱でいけるところに8時間かかった。
まあ、でもそのおかげで新しいICE3に乗れた!照明の場所が違うし、インターネットが車内でできる。







マクデに来てる。買った花束は結構自分でも気に入ってる。



3時のコーヒータイム。実はケーキはこれだけではなくもっとある。




散歩。プラッテンバウという集合住宅ばかりの地域だが、ほとんど取り壊される予定。もう、窓だって取られている。こんな団地がぼんぼんあるんだから、ちょっと気味が悪い。


こちらは、改装され新しいプラッテンバウ。古い建築の家もいいけど、プラッテンバウもそんなに悪くないと思う。ちゃんと日が当たるようにできてるし、間取りも合理的。個人主義には向かないね。


そうして、そんな集合団地の中にあるのが、東京ハウス。こんな建物がレストラン。しかも窓には鉄格子。壁が壊れる前はここで皆集まったりできたらしい。日本でいう、町会のある場所みたいな役割。

で、この東京ハウス。いかにも、なんちゃってだが、何気においしい。から揚げや揚げ出し豆腐など揃ってて、ハッキリ言って、そこらへんに乱立していSUSHIレストランよりおいしいのだ。から揚げなんて日本で食べるくらいおいしい。潰れてしまうのは勿体無いので避けたいと思っている。
是非、盛り上げたい。しかし、なぜ、こんな辺鄙なところに?!






街中で、懐かしき東時代のアイテムを売っているショップを発見。なかなか可愛い。プラスチックってのもちょっとツボ。なぜにプラスチック?! 右下の鶏はゆで卵いれ。
In der Stadt habe ich einen neuen Laden gefunden, der die damailige Ostprodukte verkauft. Da unten (die Hühner) sind die Eierbecher aus Plastik.




チョコとか、パン入れとか。この18ユーロもする人形は一体なんだろう?
Unten: Schokolade- Links: Brotbuchse Recht:keine Ahnung es kostet aber 18 Euro!


ガイスターバーン。修繕のための電車なんだけど、このトラムが走る時、キーキーゴーゴーなって走る音と、夜ではボワーンとオレンジの光を放ち、どこにも停車をしないで町を駆け抜けることから幽霊列車と勝手に名づけている。
ちなみにこれを見たらラッキー、と勝手に決めている。
今日は、見られたし、写真にも収めたので、恐ろしくラッキーな日なのだ。
Die Geisterbahn, nennen wir diese Bahn mit der orangen Farbe. Irgendwann mal hat D diese als Glückssymbol entschieden. Wenn man sieht, hat man Glück!




同僚からのお土産。
触るとやわらかくて、ちょっと芋虫感があった。グミだろうか。とうもろこし味のグミ?お菓子なのかおつまみ系なのか想像しがたい。


開けてみると、小さいのにこれまた芸が細かい。本当のとうもろこしのようではないか!
感動と共に、食べてみるととうもろこしの味が口に広がった。どちらかというと、本物のとうもろこしではなく、よく缶詰に入ってるとうもろこしの赤ちゃんみたいな野菜の味。なんだか不思議。グミである必要はあるのかな?