開設二周年! | ~ Literacy Bar ~

~ Literacy Bar ~

ここはイマイチ社会性のない自称・のんぽりマスターの管理人が、
時事、徒然、歴史、ドラマ、アニメ、映画、小説、漫画の感想などをスナック感覚の気軽さで書き綴るブログです。
※基本、ネタバレ有となっていますので、ご注意下さい。

本日、この『Literacy Bar』は開設二周年を迎えました。


開設から今日に至る間、このブログにお越し頂いた全ての皆さまに篤く御礼申しあげます。ありがとうございます。

一周年と二周年の違いといいますか、ブログに関して変わったことといえば……はじめの一年は無我夢中でしたが、それからの一年は自分のペースが判ってきて、あまり、ムリをしないで記事を書けるようになりました。ま、まぁ、昨年末から今年初頭にかけては『大河ドラマ』『ガンダムAGE』『エリン』『相棒』『へうげもの』という、感想記事が一週間に5連荘という時期もありましたが、それを越えてからは週に2~3回のペースでのんびりとやれています。開設当初、相羽さん に記事を書く秘訣を伺った時に『書いているうちに慣れます&自分のペースが判ってきます』と御指南頂きましたが、本当にそうなりました。相羽さん、ありがとうございました。これからもムリをせずに気軽に続けていきたいと思います。

他に変わったことといえば、読者の方と直接にお会いする機会を得たことですね。相羽さんKAKさん や戦闘勇者さんやケツカビさんのようにブログを開設する以前からの友人知人の皆さまに感想やコメントを頂いたことはありましたが、ふるゆきさん のように、このブログが契機で知己を得た方と直接にお会いできたのは自分の世界が広がったようで本当に嬉しかった。

波長の適う人と共通の話題をネタに時を忘れて語りあう。

人間にとって、これに勝る楽しみは滅多にないと考えている私には、このうえない喜びです。地方在住でなかなか上京できない境遇ですが、これからもこういう機会が増えたらいいなと考えています。


ブログの外、つまり、現実世界でも色々と変化がありました。個人レベルでは昨年の秋に職場環境がガラリと変わって、接客と帳簿の両方やらなきゃいけなくなったり、平日休みにシフトチェンジされたりと、結構キツかった。特に土日休みがなかなか取れないので、KAKさんと会う機会が激減したり、大河ドラマの感想を書く時間が遅くなったのがツライ。

社会レベルでは、この半月足らずの間に随分とキナ臭い空気がたちこめてきました。まぁ、この問題は元を糺せば一昨年の事件 に対する拙劣な対応が現在になって再発したとしか思えませんので、その意味では、最近の事件として括るのはどうかとも考えています。

一番大事なのは感情と政策を混同しないことです。事を構えるに際して、どんなメリット&デメリットがあるのか。誰を相手に何を何処まで争うのか。争っている間、他の相手とは何を何処まで妥協するのか。そうした予測や計画が必要不可欠です。相手の対応が癇に障るからといって、感情のままに騒ぎたてるのは餓鬼の喧嘩と同じです。周辺の情勢を鑑みながら、タイマンで勝てそうな相手を選んで、勝つべく手段を着実に積み重ねる。この他に方法はないんじゃないでしょうか。そこで勝ちを収めれば他の相手への牽制にもなるでしょうしね。随分と生臭い話になってしまいましたが、この二年間という時の流れを考えるのに善くも悪くも好適な議題と思いましたので触れておきました。


さて、今秋以降の『Literacy Bar』ですが、感想記事は『相棒』season11を予定しています。成宮寛貴さんが三代目相棒の甲斐享(かい・とおる)を務める新シリーズ。『か』で始まって『る』で終わる名前は歴代相棒の伝統ですね。この記事 で予想した要素のうち、年齢はビンゴ。性別は外れ。為人は……放送で確認できるのを楽しみにしています。

それとブログのプロフィール画像を固定しました。これまでは『笑い男』『ヤン』『デルタプラス』『悪左府』『AAタルタル』などを使ってきましたが、今日以降は梵字の『オン』がブログの象徴になります。このブログがどういうものかを表すのに、これほど適した画像はないんじゃないかと思います。宗教上の意図はありません、念のため。


これからも『Literacy Bar』を宜しくお願い致します。