NASA(米航空宇宙局)は、

半世紀前の有人月面着陸計画「アポロ(Apollo)」に続く、

「アルテミス(Artemis)」のスケジュールを発表クラッカー

2020年「アルテミス1」にて月の無人周回飛行叫び

2022年「アルテミス2」で有人周回飛行を実施した後、

2024年「アルテミス3」には有人月面着陸を実行ポーン

初の女性飛行士が加わるトカびっくり

月面着陸拠点となる月周回軌道上の小型宇宙ステーション

「ゲートウェイ(Gateway)」建設資材を運ぶ為、

2022~'24年に5回の打ち上げもウインク

ゲートウェイは当面、

動力・推進部と小規模な居住区画で構成され、

宇宙飛行士らが月へ向かう中継地点にラブ

 

本日ご紹介するのは、

岡田様のCB400Fラブラブ

30年の時を越え、

今再びCB400Fを愛機に公道を走り出しますラブ

 

令和を機に、

再び愛車がある生活へ戻る方が増えて来ていますウシシ

勿論、

秋の増税等、

自分自身だけの事情じゃなくて、

様々なタイミングが重なって、

このタイミングで様々な都合から愛車を手に入れられる訳ですイヒ

 

毎日流される免許返納への喚起や誘導、

乗り物を道路で操る事の緊張感等、

今や多くの媒体から、

人が乗り物を操る事への責任感が問われていますウインク

 

そんな社会的な風潮もある中、

やはり自身がバイクにいつまで乗れて、

いつまで愛車との思い出作りを楽しめるかを逆算すれば、

「いつ乗るの?」は、

「今でしょ!」に恋の矢

車は移動手段として自動運転で良しとして、

バイクは自動運転してまで動かすモノ!?

5感を必要としないバイクに、

何かメリットがあるのでしょうかはてなマーク

 

岡田様も30年ぶりのバイクには、

相応の思い入れを抱き走り出されますニコニコ

その門出をより良いモノとする為、

40年以上の時を経たバイクに、

足回りからの分解整備を進めて行きますグッド!

 

岡田様、

お前は風だ。をお楽しみに~DASH!

 

国産絶版バイク専門店「ウエマツ東京本店」の詳細はコチラ⇒ https://www.uematsu.co.jp/shop/tokyo/index.html