スマホ📱のカメラばかりを使って、この専用機

の性能は高いもの、AUTO modeで使う。

 

 

スマホでトリミング、購入時¥1万だったが、この画質はスマホとは異なる。

起動時は28mm相当の広角だが、直線性が妨げることは。 いかにも

nikkorという画質は、微妙な品位も。

 

 

後ろは日光彫りの小箪笥と教科書類。

 

 

反射板の上に電波⌛と普通のclock これは寒色になった。

 

 ファイルサイズは3.2M で、nikonは5M超 ペイントでの縮小は

60%×60% でOK (転送時の自動サイズダウンは、使いにくいが。)

 

 

以前、これが良いと思った、デジタル一眼。 EOS20D。

エッジがキツクなるが、良い画質だ。

 空中を行く蝶を捉えた。実用の機種だが、アストロにも、使われた。

冷却カメラもこれが使われていた。

 

 

webで見たが、タカネキマダラセセリは群馬県、湯ノ丸にも分布。

以前は、北アルプス、南アルプスでしか見られない高山蝶だが、2つのサイトで

映像を確認。

 

 

 

 

 新知見、 と言えるが、南アの亜種の確認との関係は。

千丈岳付近での再発見は、稀なケースだったが、この群馬の亜種は

何を言うのか。

 

※AVGのスキャン、(スマートスキャン)は、再起動後、1度は可能。 defenderの

スキャンは、SWをONにするとできそうだ。その後の復帰は、分からない。

 

 windowsのセキュリティから。スタートから。

 

プライスは約¥3000だが、売っていない。トレンドマイクロの¥7000がいいが。

 

 なぜ、徳島に集中しているのか。

 windowsと言うモノの、主幹に見えるが、初期のwinは、無防備だったらしい。

※defenderより上の性能を持っているというが、同じくらいと思う。