お仕事で使ってるバス
実はノンステップバスは2台しかありません
他には
ハイエースとマイクロバスを使ってます
で、
コチラ子供に人気の橋杭岩の前を通る
古座、田原線のピンク

どちらもそれぞれの路線専用ですが
ピンクが整備などの時は
グリーンを橋杭岩方面を走る事があります
もちろん
行き先を表示し
放送での案内をしています
それでも色に惑わされ
間違えて乗車される方がいます
まさに
その日はそうでした
ピンクバスがお休みのため
グリーンバスで古座、田原へ向かいます
駅に着くと
知ってる方が3人
それに中国系の家族4人が
案内の用紙を見せて
「橋杭岩」をアピール、
間違いないので「OKOK」といい
7人を乗せて
15時55分に駅を出ます
一人降車した後
中国系家族4人も無事降車
残りは2人
さらに一人降車したら
後ろから一人前に移動して来ました
え?
誰?いつ?8人いたのか
おそらくは
中国系家族とワチャワチャしてた時に
乗って来たのだと思います
どこ行くんやろ?
そう思いながら
進んでいたら
いきなりの渋滞
そういやさっきパトカーが
勢いよく走ってったなぁ…
年一回ぐらいある
事故渋滞だとピンと来ました
これは処理が終わるまで動かんヤツや
ちょうど最後の常連さんが降りた時だったので
その見知らぬ方に声をかけます
「兄さんはドコまで行きます?」
場所によっては徒歩の方が早いかもです
すると
「いや、それが…間違えて乗ったみたいで…コレ、潮岬行かないですよね?」
「げ!マジで?コレは行かないです」
「でも16時発のバスですよね?」
「いえ、これは15時55分発です」
「でもグリーンのバスですね」
「今日だけ違うんです、ゴメンね、もっと早く声かければ良かった」
「電車でとか戻れます?」
その瞬間
目の前を電車が走って行きました
「いや、多分あと1時間は来ないと思います」(←単線)
「タクシー呼べます?」
「呼べますけど、後ろ車が繋がってきたので、ここまで辿り着きませんよ」
「このバスは串本に戻るんですか?」
「戻りますけど、最終の潮岬線に間に合うかどうか…」
「ま、戻るんならコレで帰ります」
「分かりました、今日はお泊りですか?」
「まぁ、そうなんですけど、明日朝帰るんで」
「どちらからです?」
「東京です、もう二度と来れないかも…」
……ずーん(・・;)…
「ホームページにグリーンのバスに乗れって書いてあったんですよね…ここに時刻表貼ってるし」
予告なく変更する事があるとか書いてなかったのか?(←ホムペ見た事ない)
「ま、仕方ないですよね」
「なんかスンマセン」
それっきり会話もなく
その場に40分足止めされました
もし、通常通りピンクバスだったら
もし、中国系家族に紛れてなかったら
もし、事故通行止めがなかったら
少し同情しますが
これもイヤな思い出になる事かと思います