#時間がもったいなかったこと | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

時間がもったいなかったこと

本日も投稿ネタを使わせてもらいます


もったいないってか

全く足りなかった時代があった

大昔の話です


老犬は小学生の頃に

実父と離れ他人様の家に

お世話になりました


キチンと手続きをしてない

養子です


そこの家は

塗装業を営んでおり


中学を卒業すると

家業を手伝うのが必然か


高校まで世話になるか

悩んでましたが


「お前みたいなモン兄(実子)と

同じような学校行けるもんか」


という養母の一言に

全く勉強しなくなり


働く事を決めました


一学年で350人中

50番程度だった成績は

300番以降にまで落ちました(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)


さすがに下がり過ぎ


そして

実際中学卒業間近になると


逆に


「今どき、高校卒業の資格は必要」

そう言い始めた養父


かくして

ほぼ無理矢理


堺市内の進学校で有名な

M高校の定時制に入りましたが


授業は17時半から21時まで

その後クラブが1時間



ちなみに昼間の仕事は

休みは1日と15日と月2回


給料なしで

毎日500円の昼食代と

月2万円のお小遣い



おかげで体重55kgw65を維持してました


現場から早く帰り

学校に行けるようにと


RD250を与えられたのでした


赤でしたが


当然

乗って遊ぶ時間がない

ないなら作る

学校サボる

夜な夜な走る

事故まで起こす

さらに学校行けない

単位取れない

早々に留年決定


2回目の2年生の時


とある大手企業が

埼玉に工場を作り

そこの仕事に入る事が決定しました


「学校夏休みの間、埼玉に行ってこい」


と言われ

行ってる間に


なんと

転校手続き終了


かくして

埼玉の県立H高校の

定時制に通う事になりました



ちなみに

M高校は近くの看護学生や

大手カメラメーカーから

女子がたくさん来てたので

4クラスありましたが


H高校は

一学年で7人


女子は妊婦さん一人


しかし

ここでバンドを組んで

楽しく過ごしましたが


やはり22時ぐらいまで

遊び呆け


全く時間は足りなかった時代です



ちなみに

義兄も埼玉に来ていて

とても尽力されてました


一度見に来た養母


「会社の車で学校行くのはもったいない」


との一言から

ラッタッタ通学に変わりました


やがて

5年間の勤めを果たし

夜を普通に過ごせるようになると
給料ももらい始め

また
RD250を見つけ

赤でしたが


義兄にもらった
箱スカと共に

楽しく
さいたましました

























 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する