アナログ好きでも面倒くさかった | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

先日の話ではありませんが


今や車もバイクも電子制御の塊で


それはお節介装備から

安全装備まで多岐に渡りますよね



そんな中でも

とても役立ってるんじゃないかと思えるのは


燃料噴射と点火時期



ゼファーさんだとキャブでも

フルトラなので楽チンですけど





いや、
ゼファーさんの写真が見つからないので
バリオスさんのソレっぽい写真ですけど…



もっと昔は
点火ポイントなんて部品があって

確か車屋さんで
メーカー別にパッケージされて売ってたような…(←定かではありません)


画像検索してたら
たまたまKHのがありました


バイクのは交換した事がありませんが

車ではよく
ディストリビュータを開けて

ペーパーで擦って隙間詰めたりしてましたが

新品だと間に紙が挟んであって
目盛りに合わせて締め付けてから
紙を抜くと
隙間調整できてた

みたいな感じだったような
違ったような…

点火プラグだって
即交換じゃなく

ブラシで磨いて隙間詰めたりして
余計調子悪くなったり……




実は昨日
5回目のワクチン射って

今日はなんかダルくて
一日ダラダラしていたら

こんな昔の事を思い出してたなんて…

年寄りはこんなモンです

昨日の晩メシ食べたのか忘れるのに(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)