朝 日の出前の暗闇に
いや、明るい写真ですけど
会社まで来て
カブさんの
左後ろウインカーがバルブ切れです
いつ切れたんや❓
朝一は点いて………
朝 左は使わんかった…
そもそも一本道やし
いや、んなこた
どーでも良いんですけど
切れたら換えなければです
さて…
どーやって外すん❓(←そこから?)
ゼファーさんやバリオスさん
今まで乗ったバイクはみんな
レンズにネジがついてたゾ❓
しかしカブさんにはソレがない
後ろに一本
意味ぷぅなネジがありますが
これは違うやろな…
と確信しつつ
ナゼか回してみる❗
かったっ❗
アカン❗
回らん…なんなら自分が回りそうです
んー
絶対仕組みがあるハズ
まさかペットボトルのフタみたいに
クルクル回すのか❓
モノは試しに動かしてみると
カタカタと左右に動く
なるほどやっぱどっかに
と
下を触ると
こんなトコにネジあったんかい❗
外すとやはり
抜けました
グレーのゴムには
矢印が入ってたので
そこは素直に回すと
これは
差し込みが金魚の尾ビレのような
なんちゃらってタイプのヤツ(←そりゃそうだ)
それさえ分かれば
引っこ抜いてホムセンに買いに……
いや、時間がない(←休み時間中)
なので
100円程度のモンやろし
グリップの思い出がある
すぐそばのホンダに行き
「これ下さい!」
すると愛想の良い兄さんが
古いハコの中をゴソゴソ探して
「はい、コレですね」
とアッサリ見つけてくれました
「いくらかな?」
と言うと
「オカン❗カブのウインカーのタマなんぼ❓」
「あ、中で聞いて下さい」
そんな流れなので
事務所みたいなトコにはいり
フッ…釣りはいらねーぜ
取っときな…
そんな気持ちで200円握って見ていると
オカンはパーツリストから品番を拾い
そこから値段を見つけています
仕入れ価格調べるんちゃうんやな…
そもそも大阪で入り浸っていた
breakさんなら
テキトーに置いてって下さい
ってシナモンです
しばらく待って出たプライスは
「245円と消費税ね」
たっか❗
24円と50銭の間違えでは❓(←どの時代やねん)
しかも消費税自分で計算するのか❓
なんかめんどくさいので
300円置いて
休み時間内になんとか終わりました(θ‿θ)