バァヤをあっちに送れるように
お寺さんにてお経を頂きました
今年の初盆は全部で10軒
少ないと思うでしょうが
地区の人口は300人弱
過疎地にとっては とんでもない数です
直接 関係はありませんが
コロナワクチンや
自宅で子供や孫に会えないからか
亡くなる方が多いようです
なので
お寺さんでは 切子灯籠が10並べて
その後 浜へ行き
お焚き上げです
話によると
昔は水に溶ける灯籠を海に流してたようですが
お隣の県から
流れついて困るとの苦情や
海洋汚染の観点から
お焚き上げに変わったらしいです
とにかく
これでバァヤは空へと帰って行きました
さらに 話を聞くと
同じ町内でも
地区によっては まだ舟で流してる所もあり
漁船で回収解体するそうです
その場合 一隻20万~
ウチは切子灯籠一万程度なので
安くて良かった~(・∀・)