まぐトル1号車が整備点検になったので
まぐトル2号車を使ってます
コチラは20万㎞以上走ってる車両ですが
健康です(ノ∀≦。)ノ
健康なんですけど
少しの間 息が止まってたようで
車内液晶ディスプレイの
時刻が とんでもなく狂っておられる……
これを なんとか合わせようと
しばし液晶を眺めて
バラし始める❗️
時計合わせるのに
工具が要るとか絶対オカシイ……
と 思いながらも
スクリューで小窓を開けると
基盤しか見えへん(´・ω・`)
そりゃそうですよね
これ、ただの画面ですもん(ノ∀≦。)ノ
ここに時刻が出てるからって
ここで弄れるって発想が
ジジィでしかありません(T^T)
絶対に 合わせる何かがあるはずで
よく考えたら
この操作盤と繋がってるハズです
この操作盤は コミュニティバスにも組んであり
毎日見ています
が…
上の液晶パネルに時刻が入ってる事に
初めて気がつきました(←毎日ナニ見てたんだか)
って事で その操作キーを使って
やっと時刻合わせができました(o^ O^)シ彡☆
あ、
最近 バイクネタから離れておりますが
簡易屋根は暴風雨に耐えきれず
シッカリ錆びるゼファーさん
直接濡れてないバリオスさんも
かなり錆びてきました(T^T)
バイクだけじゃなく
カタツムリさんも犠牲に
それでも
洪水被害に遭われてる方々の事を考えたら
幸せなモンです(´・ω・)っ